今回は虫歯の写真が出ます。少々閲覧注意でお願いします。
一見虫歯が無いように見えたり、ほんの小さな虫歯に見える「隠れた虫歯」を英保歯科のブログでは「ステルス虫歯」と表現しています。
このステルス虫歯は衛生士が定期健診の時に目視やフロスを通した時の違和感で発見してくれることがほとんどです。
(第1問)下の写真を見て答えなさい。どこがステルス虫歯でしょう?

さて、どこがむし歯で、どの辺まで広がっているでしょう?

ここが小さなむし歯で、青い線の辺りまで進んでいると思った人は手を挙げて下さい。

実は、今手を挙げて下さった方は「ブブー」なんです。

よく見ると、この赤い矢印で囲まれたあたりまで、歯の表面(エナメル質)の色が白っぽくなっているのが解りませんか?この小さな穴から侵入した虫歯菌は、ここまで広範囲に内部(象牙質)を食い散らかしているんです。信じられないでしょう?

・・・。これが証拠です。内部はまだまだ虫歯菌だらけです。このままドンドン削っていったら歯の神経を取る事になりかねません。ご安心下さい。英保歯科では Let’s Save Pulp (神経を守ろう)をスローガンに、最大限神経を取らない治療を試みます。英保歯科ならば、この歯も神経を取らずに治療する事ができます。
(第2問)下の写真を見て答えなさい。どこがステルス虫歯でしょう?

わかりますか?ちょっと難しいかも。

この青いところがステルス虫歯。これを衛生士がフロスの引っかかり具合(手の感触)で発見してくれました。流石、歯科衛生士は予防歯科のプロフェッショナルだわ。
残念ながら、中で結構広がっているはずです。でも早めに発見できたから神経を取らずに治療ができます。

あの小さな黒い点からは、内部でこんなに虫歯が広がっているとは想像できないでしょう?
ちょっとショッキングですよね。
いかがでしたか?定期的にメインテナンスに通院しているからこそ「早期発見・早期治療」ができました。
あなたも是非、4か月毎、年3回のメインテナンスにお越し下さい。歯科衛生士による予防歯科治療を受ける事は、一生という長い目で見た時にはあなたに多大なる時間的・経済的・精神的・肉体的メリットをもたらしてくれます。