「院長日記」カテゴリーアーカイブ

甲子園浜に行ってきました。

久しぶりにウインドサーフィンがしたくなって、甲子園浜に様子を見に行ってきました。

20年位前にこちらのサーフショップでお世話になっていたのですが、浦島太郎状態です。

家族をほったらかしにして自分だけ遊びに行くのはまだ気が引けるのですが、近いうちにもう一度始めたいと思っています。

若草幼稚舎に行って来ました。


毎年虫歯予防週間の頃になると、若草幼稚舎からのお誘いで、口腔衛生啓蒙のイベントに参加させて頂いております。
今年は歯科衛生士の石塚先生と共にお伺いしてきましたよ。

幼稚舎の先生方は、近年、予防歯科にとても関心を持って頂いており、熱心に取り組んで下さっておられます。
その甲斐あって、若草ナースリーの方はもう何年間も虫歯の子供ゼロの状態を維持できており、本園の方も虫歯の子供がまれという、理想的な状況です。
子供たちが口々に「あぼせんせい」と読んでくれてハイタッチしてくれます。使い古された言い方ですが「元気をもらって」帰ってきましたよ。

東京に来ています

学会参加のために東京に来ています。今回は高級ホテルが比較的安価に予約できたので快適な旅となっています。20階からの眺めは素晴らしいですが、こんな建物を壊して捨てる時にはどうやってやるんだろうと考えてしまいました。最初の数時間は「東京って凄いな」と思いましたが、今は「三田ってやっぱりいいな」と再認識しています。

料理も少々奮発して御馳走を頂きました。今日も頑張って勉強してきますね。

1日3食か1食か

健康ブーム、ダイエットブームで「1日1食」の方が体に良い、老化の防止に繋がるという意見がありますね。ご存知でしょうか?
私の知人で100キロ以上あった人が、今は別人のようにスリム(私より細い)になっておられるのですが、1日に夕ご飯だけの1食にしたらみるみる痩せたと言っておられて、現在もその習慣を続けているそうです。正直、ちょっと顔色が悪いかなとも思うのですが、極度の肥満よりは良いですよね。
食に執着しない人なら1食でもつらくないと思うのですが、食べるのが好きな人(私のように)は2食以上食べたいですよね。
私は1日3食をきちっと食べるべきだと思っています。血糖値の急激な上昇はAGEを産生して体内に永遠に残ってしまいます。
3食にバランスよく分けて食べて、食も楽しむ。
夜寝るときの空腹だけは我慢するようにすべきですが。

もっと楽観視して良いと思います。

日経新聞に10年後の医療費と介護費の予測が出ていました。

聞きたくないようなイヤな話で、介護費用は2.4倍になる上に「無子化」時代の影響で介護をしてくれる人がいないというのです。
私はこんな事にはならないと思っています。日本人はそこまでバカじゃない。国民は「歯と健康の密接な関係」に気がついてきています。そして歯を大切にする方が増えてきています。
歯があってしっかり噛めれば、介護を受けたりする確率が激減します。

10年、20年後の70歳代が、今のお年寄りのような状況ににはならないと、英保歯科のお客様を見ている限り、私は確信します。

マクロビ親派では無いのですが。

オメガ3の油脂の代表がココナッツオイル。健康オタクの私は何年か前に購入して試してみたのですが、何となく自分には合わない感じがして、捨ててしまいました。
南方の気候で育った植物は、南方の方に合う。マクロビオティック的な考え方をすると、アジア人の私にはアジアの植物が合うようです。それでアマゾンでレビューを見て、口当たりのよさそうなこの商品を買ってみました(エルムのオアシスで)。
味も良いし、自分に合っているような感じがして好印象。しばらく続けてみて、自分の体調などに良い方向の変化が起これば報告しますね。

徳島ラーメン麺八

先日淡路島から足を延ばして徳島に行ってきました。その時に新装開店したばかりの徳島ラーメンのお店に立ち寄りました。2種類からのスープが選べたり、ニンニク抜きにできたりと、なかなかサービスの良いお店でしたよ。

英保歯科に置いています。


英保歯科の待合室にこの本を置いておきましたので、御来院の際には是非手に取ってみて下さい。(1058円で販売もしています。)

とにかく素晴らしい内容で、「健康的に生きていくにはどうすれば良いか」が科学的に解説してあります。

特に家族の食生活や健康を管理する立場にある方には、バイブルとして熟読して頂きたい内容です。

このブログでも折に触れ、この本の内容を解りやすく解説したいと思っています。

私も実践するように頑張ってみます。人に勧めるのだから、自分も努力しないと、説得力ないからね。