片道2㎞、往復4㎞の通勤時のウオーキングが私の唯一の運動です。たった1日4㎞ですが、20日で80㎞と、1か月歩けば三田から姫路位まで歩いている事になると思うとやる気が出てきます。チリも積もれば山となる、ですね。
 そんな私の通勤路に立派な邸宅(モデルハウス)が出来上がりました。けやき台4丁目の皆さんならお気付きですね?
  この素敵な豪邸は近代建築の巨匠フランクロイドライトの影響を受けた邸宅だそうです。20年前の開業当時の(30歳代の)私なら「こんな家に住んでみたい」と思ったと思います。英保歯科もレンガ風タイル貼りで似たように凝った外観ですからね。
この素敵な豪邸は近代建築の巨匠フランクロイドライトの影響を受けた邸宅だそうです。20年前の開業当時の(30歳代の)私なら「こんな家に住んでみたい」と思ったと思います。英保歯科もレンガ風タイル貼りで似たように凝った外観ですからね。
でも、最近の私は「断捨離」から始まって、何でも「極限までシンプルに」という方が好みになってきています。
その私が、この豪邸を見た瞬間に思った事は次の2つです。
①誰がこの複雑な構造物の掃除や、草引きをするんだろう?
 ②10年経って、あちこちが傷んできた時の修理費はどの位かかるのだろう?
今の私なら、無印良品の家の方が好みかな。
この話題を上げた理由がわかりますか?キーワードは「予防」です。歯の健康だけでなく、他の事でも、あらかじめ「悩みのタネ」を近づけないのが一番簡単で完璧な解決策ではないかと思います。
 
  
  
  私自身も毎年高感度CRPのチェックをしてもらっています。もし歯学部に行ってなかったら、今頃0.01以下じゃなかったかも。「歯医者になってて良かったなー。」と思う瞬間です。
私自身も毎年高感度CRPのチェックをしてもらっています。もし歯学部に行ってなかったら、今頃0.01以下じゃなかったかも。「歯医者になってて良かったなー。」と思う瞬間です。 
 

 
  英保歯科の待合室の本棚に、歯と全身についての本が増えてきています。自分で買うほどではないけれども興味はあるなあというあなた!御来院の際には是非手に取ってみて下さい。歯の大切さが良く解る内容になっていますよ。
英保歯科の待合室の本棚に、歯と全身についての本が増えてきています。自分で買うほどではないけれども興味はあるなあというあなた!御来院の際には是非手に取ってみて下さい。歯の大切さが良く解る内容になっていますよ。 
 
 
 
 
 