「歯科一般」カテゴリーアーカイブ

英保歯科的、前歯が欠けた時の治療方法

「先生、大変な事になりました。縫い物をしていて『グッ』と力を入れた時に、前歯が欠けちゃったんです。」
「どれどれ・・・。ホンマや。」

黄色の矢印の部分が欠けてしまっていますね。
斜め横から見たらこんな感じ。

見た目は全然気にならないし、痛くも何ともありません。舌触りも気になりません。でも、ここから虫歯にならないか心配で、詰めておいてもらおうかと思って、来ました。」
「そうですね。レジンで修復すれば一旦は綺麗にはなるよ。0.何ミリかは削って詰めるようになるけどね。」

エナメル質を一層(ほんの少し、0.2㎜か0.3㎜ 程度だけ)削って、接着剤を塗り、薄緑の範囲に「コンポジットレジン」をくっつければ全然目立たないレベルまで綺麗になります。一旦は
違う方の歯の写真ですが、そのように綺麗に修復しても、治療後数年から10年程経てば、詰めたコンポジットレジンや接着剤(高分子化合物)の加水分解が起きてしまい、詰めた部分に変色が発生します。この写真の黄色矢印で囲まれた範囲は何年か前にコンポジットレジンを詰めてもらったそうです。

加水分解はプラスチック製品の表面がだんだん「ベトベト、ニチャニチャ」になってくる、例のやつです。私達の身の回りも最近は中国製の製品ばかりになってきましたが、質の低いプラスチックは加水分解が早く進んでしまいます。例えば、100均の製品などは数か月でベチョベチョになってくる事がありますね。
歯科で使うコンポジットレジンは医療用で非常に高品質です。100均のそれとは比べものにならない程の耐久性がありますが、それでも加水分解は避けられないのです。

緑の所をレジンで修復したとして、10年後には加水分解が起きて変色するので更に大きく削って(青の範囲まで)再度詰めるようになります。

それから更に10年経ったらどうなるでしょう。一旦削って埋めてしまうと生きている限り「詰めなおし」が繰り返され、詰め物の範囲はドンドン大きくなって行きます。考えてみたら恐ろしい「負のサイクル」ですね。

お客様と相談した結果、「自分の歯並びや噛み癖を知って、これ以上破壊しないように気を付ける。見た目は全く気にならないという事なので、今回は詰めたりせずに定期的なフッ素コートだけで経過を見る」事になりました。それなら加水分解による変色とも無縁だからね。

この写真をお見せして、この方が前歯を欠けさせてしまった原因を説明し、そのような癖をやめてもらうようにお願いしました。

英保歯科ではこんな感じで、かけがえのないお客様の歯に簡単に手を下す事はしておりません。きっと、合う人には合う、変わった歯医者だな。

ゴールドとジルコニアの長所・短所

10年程前はインプラントの上部構造にゴールドを使っていましたが、最近はジルコニアを使う事がほとんどです。

左の大きな歯2本はインプラントです。10年以上前はこのような金歯にしていました。装着して1年後の写真です。
それから10年経過した後の写真です。変化が解りますか?正解は後半で。
現在のレントゲン像。10年以上経過した今でも、骨の状態も良好です。
こちらの方の一番右がインプラント(上部構造はジルコニア製)。最近は(7番以外は)ジルコニアを使う事がほとんどです。金よりこっちの方が綺麗だから好きでしょ?
ジルコニアは生体親和性が非常に高いので、歯肉に全く炎症が見られません(青色の矢印のところ)。硬度も高く壊れにくいのも長所で、(良くも悪くも)自然にすり減る事はほとんどありません(黄色のところ)。

お正月のお料理に金箔が使われるように、金は食べても大丈夫なほどに生体親和性が高い材料ではあります。でもジルコニアには敵いません。但し、金は硬度がエナメル質に近いので、咬み合わせの変化に追従して、自然にすり減ってくれるのです。これが金の持つ圧倒的なアドバンテージで、現在でも(一番力がかかる)一番奥の歯、7番には金を選択する事がしばしばです。

ほんの少しですが歯肉に炎症反応が起きています(黄色の矢印のところ)。
ゴールドに特徴的な事は、長い年月の間に咬み合わせの面が顎の動きに呼応して自然にすり減っている事です(白い〇で囲まれた範囲)。

コールドとジルコニアの長所・短所が御理解頂けましたでしょうか?

保険の銀歯を外しても、もう驚かなかった

いつもお伝えしていますが、今回のトピックでも「保険の銀歯は全然ダメで、自由診療のセラミックなら大丈夫」と言ってる訳では決してありません。誤解の無いようにお願いします。

「痛くも何ともないので。」との事でしたが、写真を撮って隙間がある事を説明したら、銀歯を外してみる事を希望されました。
ハイ。いつもの感じですね。
う蝕検知液で染色して虫歯の取り残しが無いか、客観的に評価します。この後、水で洗い流すと・・・。
ご覧の通り。赤っぽく染まっている所はまだ虫歯菌が感染しているので、削って取らなくてはなりません。
ちょっと細工をして・・・。
コンポジットレジンでジルコニアセラミックオンレーにする下地(ベース)を作ります。

毎日毎日、このような事ばかりやっています。日本国と日本人の歯科事情、いつか何とかなる日が来るのでしょうか?

矮小歯にジルコニア・べニア

歯のサイズが標準より有意に小さい歯を矮小歯と呼びます。
前歯の矮小歯はどうしても目立ちますので、見た目の印象に影響を与えてしまいます。

大学生になった女の子。2番目の歯が矮小歯です。ちょっと格好が悪いので、何とかして欲しいとのご希望でした。

昔は大きく削ってセラミックの被せをしていたのですが、近年は歯をほとんど削らずに、ラミネートべニアと呼ばれる「セラミックで出来た付け爪」のようなものを手作りして接着する事が可能になっています。

ジルコニアは人口宝石の材料にも使われる程の美しさを持ちますが、最近はそのジルコニアの性質の向上が目覚ましく、CAD・CAMシステムを利用したジルコニア・べニアを使って治療する事もあります。

英保歯科で5年前に接着したジルコニア・べニアの経過をご紹介します。

全く歯を削らすに(←ここ大事!)ジルコニア・べニアを接着してアッというまに5年が経過しました。

流石、インプラントに使える程の生体親和性を持つジルコニアです。歯肉の炎症も皆無で、まるで自分の歯のようです。
もちろんこのべニアの制作に携わって下さったデジタル専門の技工所、DDO(Dental Digital Operation)の技術が素晴らしい事は言うまでもありません。

黒い虫歯‐慢性う蝕とは?

慢性う蝕という考え方があります。虫歯は虫歯なのですが、茶色ではなく黒くなっていて、ゆっくり、あるいはほとんど進行しない虫歯の事を言います。

予防歯科の考え方が無かった昭和の時代は小学生のほぼ全員が虫歯にしていました。前歯の乳歯などはサホライドという進行止めを塗られて真っ黒になっていました。「ラニングシャツに丸坊主の小学生がニヤッと笑ったら前歯真っ黒」という、例のやつです。ご存知?

また、昔の日本には「お歯黒」という習慣がありました。タンニンを塗布して歯を黒くするというファッションなのですが、歯のガングロだと思って下さい。時代と人によってはこれが美しかったのです。このお歯黒も虫歯の進行を止める効果があります。

緑はアマルガム。何十年も前に詰めたものです。殺菌性のある銀が含まれているのですが、今では世の中から消え去りました。
黄色は慢性う蝕。フロスをする習慣が無かったけど、甘いものを口にする頻度や色々な食生活習慣がさほど悪くなかったのでしょう。ですから何十年もかかってこの程度の進行で済んでいます。
赤の所は欠けてきたから、そろそろ修理しますかね。でも慢性う蝕だからほとんど進行しないけどね。
緑も黄色も赤もぜーんぶ一直線に削って、歯型とって、銀歯はめたら話は早いよ。そうする?

黒い慢性う蝕を(茶色い普通のう蝕のように)削って詰めるべきかどうかは、かかりつけの歯科医院が「時間軸で経過を見る」中で判断すべきです。ですから、定期的に予防歯科に通院する中で慎重に判断する必要があるのです。

ややこしく考えずにドンドン削って詰めておいたら(頭を使う必要が無いので)簡単なのですが、歯を長ーく使って頂くためには、よーく考えて、慎重に、慎重に。これが英保歯科スタイルです。

歯肉からの出血が続く。ガン?

「口の中のどこからか、出血が続いて止まらない。舌ガンとかじゃないかと心配で心配で、居ても立っても居られなくなって電話させて頂いたんです。」と、今日お見えになったお客様。

「確かに妙に出血しやすい『できもの』は、そのような心配が必要な事もありますが、○○様はタバコやお酒と無縁ですので、そんなに心配ないでしょう。」と、私。

食道がんと飲酒・喫煙との密接な関係をご存知ですか?

確かに一番奥の歯から出血しているなァ。原因は一体何だろう。レントゲンを撮ってみよう。
血が出ているように見えるのは黄印の歯。でも出血の原因はその後ろの歯肉に隠れている親知らず(赤印)の炎症のせいでした。

出血の原因が親知らずである事を説明し、ひとまずは安心して頂けました。後はこの親知らずを抜くかどうかの相談になります。どうするか?結論を急がず、良く相談して決めましょうと言う事になりました。

こんな事もあるんですよ、というお話でした。

くさび状欠損は磨き過ぎのせい?

「奥歯がしみる。知覚過敏?えぐれたようになっているから虫歯かな?奥の歯は黒い所もあるからきっと虫歯だ。削って詰めてもらおう。」

青い部分は歯ブラシでゴシゴシやり過ぎてえぐれちゃった。緑の部分は虫歯。だから両方削って詰めるのがベスト!←・・・。ホントかな?

「そうですね。歯ブラシで力任せにゴシゴシやるからこんな風になるんですよ。もっと優しく磨いて下さい。後ろの歯の黒い所は虫歯になっているし、麻酔をして、両方削って詰めるようにしましょう。」

「有難う御座います。これで安心だ。」

歯医者でよくある会話を想像するとこんな感じでしょうか?

青い所は噛む力によって構造の弱い所がパラパラと壊れてきていると考えられています。緑の所は慢性う蝕といって、ほとんど進行しない、まあ、虫歯と言えば虫歯ではあります。

予防歯科を核に据え、歯をかけがえの無いものだと考えている英保歯科ではこんな感じで会話が進みます。

「歯の頭の部分はエナメル質という硬い構造で出来ていて、根っこの部分は骨に植わさってしっかりホールドされているので、噛む力によって折曲げられた構造の弱い場所が壊れてくるんです。氷をバリバリ噛んだりしてませんか?やっぱりそうですか。とにかく歯をいたわって使わないと90年も持ちませんよ。こっちの黒い方は慢性う蝕なので、削る方がかえって歯の寿命を短くする可能性が高いかもしれません。」
「選択肢として、①歯をいたわって使って、予防に通院して頂きながらこのまま様子を見る。②しみる症状が強ければ、知覚過敏の処置をするか、レジンでコーティグする。③良くやられているように麻酔をして削って埋める。の3つがあります。」

「先生のお勧めは?」

「①です。一旦手を着けたら2度と元には戻せませんから、慎重に行く事をお勧めします。」

「私もそれが良いです。来月また予防を受けてもいいですか?」

「どうぞどうぞ。感心ですね。それまでに何かあったら、遠慮なくドクターのアポイントをして下さい。」

「有難う御座います。」

皆さんのお好みはどちらでしょうか?

保険の銀歯の下が、エライ事になってました・・・。

誤解の無いように明言しておきますが、今回言いたい事は「保険の銀歯ならダメで自由診療のセラミックの詰め物なら大丈夫」という事では全くありません。

保険の銀歯が入っています。「痛くも何ともない」との事ですが、よく観察すると・・・。
プロの目から見ると、赤い〇の所が、何となく変です。「痛くも何ともないとの事ですが、銀歯を外してみましょう」という私のご提案をこのお客様が快諾して下さるのは、長いお付き合いで信頼関係が出来ているからです。
ジャーン。中はエライ事になっています。まあ、私には解っていましたけどね。
大体悪い所を削り取りました。ここで、う蝕検知液を使って虫歯菌が感染している所が残っていないか染色してみましょう。
赤い液を洗い流した後の状態。良く見ると虫歯菌の残留している所が赤く染まっています。黄色い〇で囲んだところですが、皆さんにも解りますか?
ZOOを使ってしっかり防湿し、接着歯学会で学んだ加水分解の起きにくい接着材と重合収縮応力が少ないコンポジットレジンを使って修復していきます。

使っている材料だけでなく、先生の腕や知識や性格によっても先々の結果に差が出るかも知れません。休日返上で勉強している歯科医師と、休みに釣りやゴルフばっかりに行ってる歯医者と、全く同じ結果じゃないと思いますよ。

これだけ丁寧に治療をしても、歯科治療はしょせん修理であり、元の無垢の歯の状態に戻せる訳ではないのです。悔しいけどね。

今日のお話で、「予防して無垢の状態の歯を維持する事がいかに大切か」を悟って下さい。

「予防が一番。予防しかない。歯を長く使うには予防が必須!」これが、今日、私がお伝えしたい事なのです。

赤面する乳歯?

「先生、奥歯の色が急に変になってきたんです。仕上げ磨きの時に見つけてびっくりして。虫歯にしちゃったんでしょうか?」と、お母様が心配して8歳のお嬢さんを連れて来て下さいました。感心、感心。

「どれどれ・・・。」

確かに中央に写っている乳歯が赤く変色していますね。
この部分です。
この、変色している乳歯はE。その左側にあるのは6歳臼歯(永久歯)です。

6歳臼歯の生える方向が悪く、斜めに出ようとしてお隣の乳歯(E)の内部を破壊してしまったんです。歯の内部が壊されて無くなってその下のピンク色の歯肉が透けて見えているので、このように赤い歯のように見えるのです。

私の説明を聞いてから、もう一度この写真を見直して頂くと、6番がEに引っかかっている事がわかると思います。

大事な大事な6歳臼歯の生え方に問題があるのですから、もう「矯正歯科医に相談する」の一択ですね。

え?昨日のブログのように指で押したらどうかって?

そりゃ無理でしょう。是非早めに矯正歯科に連れて行ってあげて下さい。結局はそれが一番安上がりで一番良い結果をもたらしますので。

「接着歯科で歯を残す」って、実際はどんな感じ?

6月にこのようなブログを書きました。

保険のブリッジ外して、腰抜かした | 英保歯科 (abodc.jp)

その、外したブリッジを支えていた歯がボロボロだったのですが、接着の技術を使って修復を試みましたのでお見せします。

保険のブリッジを支えていた歯ですが、ボロボロです。左の△の方(7番)だけでも抜かずに残してあげたいのですが・・・。
虫歯菌が感染している所を慎重に削り取って行きます。大分削ったけど、まだまだ汚い・・・。
う蝕検知液で確認。かなり綺麗になりました。これなら接着の技術を駆使すれば残せそうです。

ここまでは前回のブログ(保険のブリッジ外して、腰抜かした | 英保歯科 (abodc.jp))でも説明しております。この歯の治療の続きです。

一旦 i-Mix を付けて歯の内部を完全に殺菌した後、グラスファイバーを併用したレジンコアを接着しました。最初の写真と見比べて、どうですか?素人の方から見ても「綺麗になった」と思いませんか?これにクラウン(かぶせ)をしっかり接着して、年数回のメインテナンス(衛生士の先生の治療)に通院して頂ければ、まあ、少なくとも10年は持つんじゃないかな。

この歯の治療には i-Mix を使用しておりますので、残念ながら保険が効かないので自由診療になります。ZOOを使って完全防湿で治療をしていますから、結構長持ちしてくれると思います。

接着歯科専門医といっても魔法使いではありません。こんな感じでコツコツ、地道な現場の作業で修復しているんですよ。でも、こうやって実際を見てみると、「やっぱり接着歯科って凄い」って思いませんか?

私は接着を駆使した治療が大好きです。皆さんもこんな感じの治療が好きですか?