「院長日記」カテゴリーアーカイブ

大容量バッテリーに換装。これで遠出できそうです。

世の中は第2次キャンプブームの真っ只中。15年ほど前の第1次ブームの時は、お隣さんから「○○さん、引っ越しですか?」と聞かれるほど大量のグッズ(コールマンの、テント、テーブル、チェアー、クーラーボックス、ツインバーナーグリル、ランタン、巨大なエアーマット、転結できる封筒型寝袋、更に自転車にテレビに扇風機まで)をランクルに積み込んでオートキャンプ場に出向き、土曜の午後に設営し、翌日の朝10時のチェックアウトまでに撤収するという、何とも忙しいだけのパターンだったように記憶しています。私はやった事ないけどね。

一方、今回はソロキャンブームだそうです。軍幕と呼ばれる軍用品風のテントやハンモックに一人で泊まり、メスティン(四角いアルミ製の飯盒。ダイソーでも売り始めた!)や小さなストーブ(コンロの事)を使って一人分の料理を楽しむパターンのようです。どちらかと言うと Facebook 世代が多いようで、カッコいいアイテムの写真が数多く投稿され盛り上がっている模様です。

私もソロキャンデビューをしようかと思案中。ここでも私らしく「ミニマリストキャンパー」で行きたいと思っています。移動は自転車。1グラムでも軽いテントとマットとシェラフと最低限の道具を積んで、自分の足で漕いで(ほとんど人のいない小さな)キャンプ場に行きたいな。

まず手始めに、10年前に買った電動自転車のバッテリーがほぼ死んでいるので、それを新たに購入する事にしました。新車を買う事も考えたのですが、「まだ修理しながら乗れますよ♪。」というポップスサイクルショップのご主人のアドバイスで、前後に(取り外して保管していた)荷台を付けてもらって、バッテリーは大容量のものに買い替える事にしました。

最初に付属していたのは8Aだったのですが、ご主人と相談して17.5Aという倍以上の容量にしました。「これは私も使っています。これなら、どこまででも行けますよ♪。」と言って頂いて、もう今からワクワクです。

バッテリーだけ新品になりました。前の死にかけの8Aバッテリーだと、青野ダムへの片道しか持たなかった。やむを得ず行きはオフで帰りにオンにしていました。運動にはなったけどね。
今回の新品の17.5Aだと全然余裕だろう。自転車で藍本駅まで行って虚空蔵山に登ってみたいな。
「一人だけ遊びに行っていいよ」と、嫁さんの許可が出たら良いけど、多分出ないだろうな。

今後は密林(Amazon) でテントやマット等を購入予定です。でも、ブームのせいで密林の中華キャンプグッズがドンドン値上がりしています。軒並み昨年の1.5倍のプライスタグが付いています。衝動買いせず慎重に「購入する」ボタンを押すようにしよう。

楽しみです。まずは木曜日に青野ダムでのデイキャンプからスタートしてみたいな。

外科医への外科手術

今日はインプラントのオペを行いました。手術を行ったのは歯科医師の私。手術を受けて下さったのは外科医(普通医)の先生です。インプラント埋入手術は慣れていますので特に緊張もせず、普段通り各ステップを丁寧に、着実に進めて行きました。

最新のインプラント TiUltra と Xeal アバットメントを使わせて頂きました。

手術中のステップの写真を撮影していましたので、手術終了後にそれらをお見せして説明させて頂きました。

「出血が少なく、綺麗な手術ですね。私がやる手術は血まみれです。」とお褒めの言葉を頂きました。

いくら普通医の外科医であっても、私達歯科医師が行うような精緻なデンタルインプラント埋入手術は難しいと思います。「餅は餅屋」という言葉がありますが、日々勉強とトレーニングを積んでおりますので「口腔内は歯医者にお任せ下さい。」と、自信と誇りを持ってオペを完了する事が出来ました。

やはり、日々の精進は裏切りませんね。

お蕎麦三昧で超幸せ

福知山から通院して下さっている女性のお客様から丹波のお蕎麦を頂戴しました。先日は豊岡の女性から出石そばを頂戴して蕎麦三昧。蕎麦好きの私には夢のようです。本当に有難う御座いました。

お気遣い、本当に有難う御座いました。

ちょっと不思議な雰囲気を持った彼女は非常に感性が豊かです。中国に住んでいた事もあって中国語がペラペラ。以前、「英保先生にはなぜか中国語で話かけそうになるんです。」と教えてくれました。その感覚、自分でも何となく解る気がする。私も自分自身が普通の日本人とはちょっと違うと思うから。

先日、DDOの技工士の先生が彼女の奥歯の為に丹精込めて作って下さったセラミックの被せをお見せした時に、その美しさに感激して涙を流しながら「驚くほど綺麗ですね。本当に嬉しいです。」と言ってくれました。本当に感性が豊かだ。彼女らしいなァ。

大好物のお蕎麦を頂戴できたのも有難いですし、私達、歯科医師や技工士の想いが作品を通してお客様に伝わった事も本当に嬉しいです。

これからも精一杯、一生懸命頑張りますね。

父の日は丸一日、補綴学会参加でした。

昨日の嬉しい出来事で今日が父の日である事を知った私。でも、現実は厳しい。喜んでいれたのも束の間で、今日は朝から夕方までパソコンのモニターの前に座りっぱなし。ZOOMで開催された歯科の学会に参加していたのです。

でも、コロナ禍前なら、「土曜の診療が終わった直後にJRで新大阪に移動し、新幹線の自由席に飛び乗って東京まで移動し、安いビジネスホテルでほとんど眠れないまま朝を迎え、一日混雑する学会で遠くから小さなスライドを必死になって見て、夕方に学会が終わったら、また新幹線に飛び乗って、やっと11時頃に三田に戻って翌朝はまた仕事・・・。」でした。

それから考えたら、まるで夢のようです。これからも学会はずーっとZOOM併用でやって欲しいな。

それでもやっぱり疲れました。明日は月曜日。又一週間頑張ります!

ちょっとウルっとなった、プレ「父の日」でした。

明日が父の日だなんてすっかり忘れてました。父の日であっても、毎年家族も何も言ってくれませんし、今朝は超多忙な土曜日を乗り切る事だけを考えて出勤し、朝からひたすら治療に専念していたのです。

スタッフ:「先生、Tさんが先生に渡したいものがあると言っておられます。」
私:「そう?チョット待ってもらって。すぐ行くから。」
Tさんと二人の子供さん:「先生、いつも有難う御座います。これ、甘いものなんですけど先生食べれますか?」
私:「え?ありがとう。私、実は甘いもの大好きなんだよ。」
Tさん:「よかった!父の日だから♪。」
私:「そうか!父の日か!(人”▽`)ありがとう☆。父の日なんてすっかり忘れてたよ。」

Tさんは2人のお子様がまだこども園に行かれている、まだ30歳代の若い女性です。下手したら私とは親子くらい年齢が離れています。彼女は英保歯科と縁がある前は「歯は悪くなるもの。悪くなっても自由診療のセラミックで治療したら大丈夫。」といった感じのお考えだったようです。英保歯科に来られてからは、私が「歯を悪くしても、修理して貰えば一生ずーっと何とかなるというのは幻想で、しっかり予防に努めないと人生の後半で大変な事になる。」と何度も何度もお話をしたところ、「英保歯科に来てから歯に対する意識がすっかり変わった(Tさん談)」との事。今ではご本人が矯正治療をスタートされ、お子様二人は「一生虫歯ゼロ」を目指して頑張っておられます。

石塚衛生士は英保歯科に20年以上勤めてくれていますが、先日彼女が「先生、最近、予防歯科に来られる若いお客様や子供さんが増えましたね。」と教えてくれました。そう言われたら確かにそうだ。ネット世代の若いご両親は情報の取捨選択や情報共有の能力に優れています。良い噂も悪い噂も瞬時に手に入れて行動に移す事ができるアクティブな世代です。そのような世代のお客様が徐々に増えて、このように感謝して頂ける事からも、我々チーム英保歯科のやっている事は間違っていないという確信を新たにしています。

とにかく、娘のようにかわいい女性のお客様から「父の日だから。」なんて言われた日にゃ、流石の英保先生もメロメロです。日々の仕事では良い事ばかりでは無く色々とつらい事もあります。最近色々あって結構凹んでいたのですが、今日の出来事で何だか救われた気持ちになり目の前がパッと明るくなりました。

三田の銘菓だそうです。いつも戴きものをするとリビングに持って行って感謝しながら家族で戴くのですが、今回はそーっと自分の部屋に持って上がりました。父の日のプレゼントだからね!簡単には分けてやらないよ。

頂いたお菓子もとっても嬉しかったですが、添えて頂いた言葉に「この地域でコツコツ頑張って来て良かった。」と、ジーンときて、本当に嬉しく思いました。

T様、優しいお心遣い本当に有難う御座いました。

出石そばとお手紙を頂戴しました

遠路はるばる豊岡から熱心に通院して下さっている、上品で美しい女性のお客様がおられます。阪神間にある大学を卒業され、お菓子作りを学ぶためにしばしばイギリスまで足を運んでおられるような、教養を育んだり趣味を楽しんだりして有意義な人生を送る術をご存知の素晴らしい方です。

先日「ご家族で楽しんで下さい。」と、私の大好物のお蕎麦を頂戴しました。また、後日郵送で感謝の手紙を頂戴しました。色々とお気遣い有難う御座います。

無添加・国産蕎麦粉・石臼挽き・保存料、着色料無添加だ。楽しみです!。

お手紙の文面からですが・・・。治療に対するご希望を述べられた事が、私に対して失礼だったかも知れないと思われているようでしたが、そんな事は微塵も感じていないので、安心して下さい。

私は歯科医師という、非常に社会的責任の重い仕事をしています。お客様の人権を最大限尊重して、ご希望に耳を傾けるのは当然です。ご要望をお聞きした上で、私に出来そうならお引き受けしますし、私の知識や技術を超えたご要望なら、正直に「自分にはあなたのご要望にお応えできる能力がありません。」とお伝えします。

それから、時には、過去に他の歯科医師から受けられた治療に関しては、私に何の責任も無い事と、本来はその歯科医師を選んだお客様(あなた)と治療を行った歯科医師で解決するのが筋である事を伝えます。「あなたが自らホンダで買った車の不具合は、トヨタではなくホンダに相談するのが筋ではないですか?」と。

マスコミもヤフコメも「歯医者の責任・歯医者の責任」と言うのですが、それを聞けば聞くほど、「何とかしてあげたい」と思う自分の素直な心に封印をして、このように冷徹に社会的にならざるを得ないのです。30年前とは全く違う発言をしなければなりません。お互いにお互いの首を鋼(はがね)で絞め合っているような嫌な世の中になったものだと感じています。

でも、三田の英保歯科ではこのように真心と真心で接する事ができるお客様に恵まれており、私は歯医者の中でも幸せな方だと思います。何とかこのまま最後まで頑張るつもりです。

○○様、お蕎麦、有難う御座いました!出石そば、休日に家族で頂戴しますね。

乳酸菌で血液検査を乗り切った!?

今日は木曜日で休診です。でも、一年で一番悲しい木曜日です。年に一回、三田市民病院でエコーと血液検査を受けているのですが、今日がその日なのです。

エコーはくすぐったくて死にそうだし、採血は痛いし、内科の先生にはコレステロールが高いから肉を減らせと言われます。肉なんか40年も食べてないって。

今年は褒めてもらおうと4月頃から運動して準備し、先月はエエ感じだったのですが、友人と西宮で食事に行って盛り上がって(ソーシャルディスタンスはしっかり確保していました。)以来、生活が緩んでウエストも緩んでしまいました。先月受診しとけば良かったよ。

検査と内科診察の間に一階のコーナーで飲むレギュラーコーヒーが毎年の楽しみです。

エコーの検査技師の先生も、ヤマザキデイリーストアの店員さんも、皆さん優しく、笑顔で対応して下さいました。大勢の人が働いているこのような病院の雰囲気が、岡山大学病院や岡山県の地方の病院の歯科で働いていた時の感覚を思い出させてくれました。

全ての検査結果は正常範囲内で、問題のコレステロールも1上がっただけで152でした。

ひょっとしたらBBM 乳酸菌の効果が出ているのかも知れません。

「のふうぞ」の野菜 「例えようのない土の匂い」が年々増加中

三田で無農薬野菜の栽培に取り組んでおられる「のふうぞ」さんのチームリーダー、K様から見事な「魂の切り分け」を頂戴しました。いつも有難う御座います!

もう何年も前から、三田の隔絶した某所(トップシークレット)で完全無農薬、作物によっては肥料すら使わずに野菜作りに取り組んでおられます。作業の面でも経済的な面でも、どれだけ大変か想像すらできません。

でも、その哲学に対する賛同者が増えて、現在では4名程度のチームに成長しており、耕作面積も拡大中との事。まさに「一念岩をも通す」といった感じで、お見事です。

無農薬といっても、隣の畑で化学肥料や農薬を使うと流れ込んで来てしまいます。ですから隔絶した場所でなければ本当の意味での有機無農薬にはなりません。その拘りに対しても又尊敬の念を抱きます。

毎年毎年おすそ分けを頂いているのですが、今回頂いたお野菜を手に取って気が付いた事があります。「例えようのない、土の匂い」がするのです。何年も無農薬の耕作を重ねておられるので、きっとその「例えようのない、土の匂い」が年々増しているのでしょう。

このビニール袋の外まで土の匂いがプンプンしてきます。この匂いを嗅いでいると、私達人類が最近やっている事や、最近食べているものが根本的に間違っているような気がしてきました。

昭和40年代、私が子供の頃に宍粟市山崎町の山の中で遊んでいた頃に感じた土の匂いと似ている。
最近は全く経験した事のない匂い。須磨田のあたりの田園をサイクリングしていても、この匂いとは違う。
私の脳幹にまで入ってきて、プリミティブな部分を優しく刺激してくれるような匂い。

スゥー、ハァー。まるで生き返る感じです。

ITやAIが地球を救う!?

尊敬する友人(Nさん)がシェアーしてくれた SORAE の記事によると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を受けて世界各地で実施されたロックダウンによって、大気汚染物質として知られる窒素酸化物(NOx)の排出量が世界全体で減少し、その結果として地上から高度約10~15kmまでの対流圏におけるオゾン(O3)総量も減少した との情報です。

私は「あらゆる人間の愚行(≒愚考)を捨てる(=断捨離)によって、人類と地球の存続を目指す。それが最終的には幸福に繋がる(禅思想)」という考え方なのですが、この友人(Nさん)は日頃から「地球環境保護の為に人間の生活を江戸時代のような不便なものに戻すのではなく、テクノロジーを使って、現在の文明的・文化的な生活レベルの維持とサスティナビリティの両立を目指したい。人間にはそのようなポテンシャルがあると信じたい。」と、非常にポジティブで勇気付けられる意見を聞かせてくれており、彼はそれを実現するため、既にアクティブに行動を起こしています。

一見、2人の考え方は真逆に見えますが・・・。

私はミニマリスト車(≒軽四)でNOxの削減に貢献中。Nさんはこの巨大な旧車をバイオメタノールで動かす事によってNOxを減らします。

今現在も実際に、ZOOMなどのインターネット技術の応用によってロックダウン中でもある程度の社会生活を送る事ができています。様々なテクノロジーやIT技術等の革新的な応用で、NOx の排出量を減少させたまま、便利で快適な生活レベルを維持する事ができるかも知れませんね。

例えば

・生活:AI搭載ドローンを使った宅急便の配達。自律的に飛行するAIドローンが荷物のQRコードを自分で読み取って、荷物を自らピックアップし集配センターから直接家に届けてくれる。沢山の荷物を載せたトラックが動き回るという無駄が無い。

・社会:まるで目の前に人間がいるように錯覚するほど高性能・高解像度の3Dプロジェクターを自宅に設置して、バーチャルでアソシエイツとコミニュケーションする。もはや「チームのメンバーと顔を合わせて意思疎通する為に会社に行く」という考えが無くなる。(医療・旅行・パーティーなどにも応用できるでしょう。)

・農業:AI を持った小さな虫の捕獲装置が、害虫を捕獲する。農薬の散布は不要になる。環境:有害な外来生物の捕獲や絶滅のために、同様の装置が24時間365日働いてくれる。

等々・・・。

よく考えたら、このようなテクノロジーの応用は人間の不必要な行動の排除(=断捨離)に繋がるんですね。

という事は、私とNさんの考えは同じ方向を向いているとも言えそうです。

アウトドアブランドUNBY(アンバイ)三田店が青野ダム湖畔に開店!

大阪に拠点を持つアウトドアブランドのUNBYが本社ごと三田に引っ越しして来てくれました!パチパチパチ。

三田市にとっては非常に価値があり意義深い事だと思います。

三田市はその豊かな自然環境と洗練された住民(教養、モラル、経済力等が高い)が魅力の素晴らしい街ですが、ややもすれば阪神間の人からは「三田の田舎」というイメージを抱かれしばしば悔しい思いをしています。ところが今回、おしゃれなアウトドアブランドUNBYが三田に来てくれたお陰で「三田=洗練されたアウトドアライフの拠点」という良いイメージを持ってもらえる可能性があります。

世の中はソロキャンを中心とした第2次キャンプブームだそうです。UNBYの若い女性スタッフにお話を聞いたところ、将来的には泊まりのできるキャンプフィールドを作りたいとの想いがあるそうです。また、夏頃からUNBY主催のSUPのスクールが青野ダムで開催されるらしく、私も興味を持っています。

UNBY様、青野ダム湖畔を、高いマナーを持った素敵なキャンパーが集うような落ち着いたフィールドに育てて下さい。こよなく三田を愛する、一(いち)三田住民からのお願いです。どうか宜しくお願いします。

お話させて頂いたこちらの女性スタッフの方は東京から三田に引っ越しして下さったそうです。「大都会から三田に引っ越して来られて、どうですか?」とお伺いすると「自然溢れる環境に住めて凄く嬉しいです!」と目を輝かせて答えて下さいました。こちらの若い女性スタッフは「オープンマインドで人間大好き!」といった、本当に性格の良さそうなピュアな感じの方で、私自身の保守的な面を恥ずかしく感じ、同じサービス業に携わる者として見習いたいと思いました。勉強になりました。有難う御座いました。

阪神間に住む多くの人がUNBY三田店に来店し、青野ダム周辺や三田市の魅力を知って、やがては、三田に住んでくれるようになって欲しいと願っています。

パソナの本社が淡路島西海岸に引っ越して来てくれて、経済効果はあったようですが、淡路島に似合わない構造物を建てて景観を台無しにしてしまっている感があります。UNBY様には慎重さとスピード感を持って三田を良い方向に持って行って頂きたいと切に願います。

反対に、今回三田に来てくれたUNBY三田店の経営やSUPスクールやキャンプ等の企画が継続的に成功するように、三田市も三田市民も協力し応援する気持ちを持つべきだと思います。

私は(単独作戦で)自分ができる範囲で青野ダム周辺のゴミやペットボトルなどの清掃をする事によって、間接的にUNBY三田店と三田市のイメージアップに協力したいと考えています。アウトドアショップの周囲やフィールドがプラスチックゴミだらけなんてイケてないからね。

先日は家族で南淡路・吹上浜の清掃奉仕をしてきました。

ボランティアが自発的に拾ってきたプラスチックゴミを投入する事のできるコンテナを、UNBY三田店の裏にでも設置して下さると有難いな。