「院長日記」カテゴリーアーカイブ

電動自転車でストレス発散

今日はオリンピックの開会式ですね。夜の8時からだそうですが、その方が涼しいでしょうし、打ち上げ花火も映えるでしょう。

昨日は、私もアスリートに負けないように(ちょっとだけ)運動をしてきました。

いつものサイクリングコース。余りにも暑いので青野ダム周回はスキップしました。
三田らしい夏の田園風景。あちこちで草を焼く煙が立ち上がって懐かしい匂いがする。とても風情があります。

2時間無心になって電動自転車を漕ぐと、汗と共に日頃の疲れやストレスが流れ去ってくれました。

明日は土曜日です。英保歯科は通常通り営業します。リフレッシュ出来ましたので、良いパフォーマンスを発揮できると思います。

頑張ります!

歯の耐用年数は約30年?

毎日暑い日が続いていますが、氷をバリバリ噛む習慣がある方は、すぐに止めて頂きたいものです。

2019年の日本人の平均寿命は女性が87.45歳、男性が81.41歳との事で、ともに過去最高を更新し続けています。

1970年なら、私の寿命も残り約10年か。現在の体調はすこぶる良好ですので、自分では85歳までは余裕で行けそうな気がしているのですが、甘いかな?

しかしながら、環境の悪かった過去の平均寿命を調べてみると、驚くほど短命であった事がわかります。ちなみに、縄文時代15歳、飛鳥・奈良時代30歳、鎌倉時代24歳、室町時代は再び15歳だったそうです。

こんなに早死になら、全く歯磨きをせず一生歯石を取らなくても歯周病で苦労する事はなかったでしょう。また、虫歯になるような食品はその時代の世の中にはあまり存在していなかったでしょうしね。

ところで、そのような短命だった頃から人間の歯の構造や強度は少しも変っていないのですが、そんな事に想いを馳せた事がありますか?

私はお客様にこのように話します。「あなたの歯の構造や強度は縄文時代の人と何ら変わっていないのですよ。昔は30歳までに死んでいましたから、歯の耐用年数は本来30年程度なのでしょう。現代人はそれを90年間も使おうとしているのですから、よっぽど考えて、よっぽどいたわって使わないと、持つ訳がありません。大切に使わずにダメにしてしまってもどこにも売っていない、いくらお金を積んでも買えない、かけがえのないもの、それがあなたのお口の中に並んでいるその歯なのですよ。」

突然歯が痛くなったとの事でお見えになられた英保歯科のファミリーのお客様。80歳の男性です。
虫歯でも何でもなかったのですが、構造の疲労が蓄積して、突然割れてしまったようです。応急的にグラグラしている下半分のパーツをを取り除きました。もうちゃんとした修復は不可能ですが、いきなり抜くのもやりたく無いし、今後どうするか考えねばなりません。
右の歯もヒビが入っています・・・。

構造の疲労は少しずつ蓄積されて、最後に破綻します。左右の奥歯を万遍なく均等に使って負荷を分散して歯を長持ちさせて下さいね。

また、白い歯でありたいとか、度を越した健康志向が原因で歯を損傷するような滅茶苦茶なブラッシングをしている人がいますが、良く考えて行動を取って下さい。人生、先は長いですよ。

教養は邪魔にならない

英保歯科の受付スタッフは全員短大卒以上の学歴を持っています。学歴も申し分無いのですが、それに似合うだけの教養と人格を身に付けてくれていますので、私は安心して100%診療に集中する事ができています。(下手に私が受付に登場するとかえって良くない事もしばしばです。)私と英保歯科は今、あり得ないほど恵まれた状況にあるのです。

さて、英保歯科には数人ですが、外国人のファミリーの方もおられます。国籍はアメリカ、ニュージーランド、中国、台湾、そしてフランス。皆さん年に数回のメインテナンスに欠かさずお見えになります。流石ですね。

今日はフランス人の男性がお見えになりました。英保歯科の受付スタッフには、大学で仏文学を専攻しその後大学院レベルの上の学校でフランス語に磨きをかけて、欧州に1年以上住んでいたという才女がいます。

私:「(ニヤニヤしながら)院長命令があります。今日フランス人の〇〇さんがお見えになりますが、一切日本語を使わずにフランス語だけで対応してみて。きっとビックリすると思うんで。」

受付スタッフ:「わかりました。(余裕の表情)」

私:「(ちょっとひるみながら)ホントに大丈夫?絶対日本語ダメやで!?」

受付スタッフ:「やってみます。(余裕の表情)」

・・・・・・・・・・・・・・・・

「外国人が異国の地で完璧な母国語を話してくれる現地人に出会った時の驚きや喜びとは、こんなにも大きいものなのか」と、知る事が出来ました。

教養って、全然場所も取らないし、ガソリンも電気もガスも消費しないし、身に付けていて邪魔にならないものだなとつくづく思いました。

私もサボってないで、彼女を見習ってせめて英語の勉強くらいは継続しなくっちゃ。下手な英語喋ってたらスタッフに笑われちゃうからね。

赤面する乳歯?

「先生、奥歯の色が急に変になってきたんです。仕上げ磨きの時に見つけてびっくりして。虫歯にしちゃったんでしょうか?」と、お母様が心配して8歳のお嬢さんを連れて来て下さいました。感心、感心。

「どれどれ・・・。」

確かに中央に写っている乳歯が赤く変色していますね。
この部分です。
この、変色している乳歯はE。その左側にあるのは6歳臼歯(永久歯)です。

6歳臼歯の生える方向が悪く、斜めに出ようとしてお隣の乳歯(E)の内部を破壊してしまったんです。歯の内部が壊されて無くなってその下のピンク色の歯肉が透けて見えているので、このように赤い歯のように見えるのです。

私の説明を聞いてから、もう一度この写真を見直して頂くと、6番がEに引っかかっている事がわかると思います。

大事な大事な6歳臼歯の生え方に問題があるのですから、もう「矯正歯科医に相談する」の一択ですね。

え?昨日のブログのように指で押したらどうかって?

そりゃ無理でしょう。是非早めに矯正歯科に連れて行ってあげて下さい。結局はそれが一番安上がりで一番良い結果をもたらしますので。

後ろから指で押したら100万円Get!?

矯正治療は保険が効かないので、なんやかんやで100万円位かかります。でも、人生90年として1日30円程度の投資なら私は安いと思います。皆さんの価値観からするとどう思われますか?

さて、小学校1~2年の頃に上下の前歯が生え代わります。上の1番という前歯が表側に、下の1番という前歯が内側に位置する事が上下の顎の骨の成長を理想的な方向(上顎はしっかり外に大きくなり、下顎は必要以上に出てこない)に導くために非常に重要です。(ちなみに2番は顎の成長方向にそこまで決定的な影響を与えません)

その年代の子。下が1番と2番に生え代わっています。左右で4本ですね。上は1番が出て来ています。左右の2本ですね。わかるかな?
黄色の線で描いたような形の1番が歯肉の中に存在しています。これからドンドン出て来ます。楽しみですね!
でも、よく見ると上の1番が下の1番の内側に向かっています。さあ、えらいこっちゃ!矯正!?お金かかるし・・・。
指しゃぶりをする子は出っ歯になってしまう事はご存知ですよね。ここではその副反応(?)を上手く利用して、上の1番がちょっとだけ前に出てくれるように、ちょくちょく指で押して(徒手矯正)みましょう。あわよくば・・・。
滅茶苦茶な力で押すのはNGですよ。指の腹を表に向けて下の前歯で爪を噛む要領です。上手く行けば入れ替わりますよ。

なお、既にかなり歯が生えてしまっており、完全に逆になってしまってロックしている場合にはこんな方法では絶対なおりません。潔く矯正歯科医に相談しましょう。この写真のようなタイミング(時期)限定ですよ。

注意!:色々な考え方があり、ここで紹介している事が絶対では無いので、必ずあなたのかかりつけ歯科医に相談し、その指示に従って下さい。

この子とその保護者には、そのように指導させて頂きました。又の機会に経過をレポートさせて頂きますね。きっと上手く行くと思っています。楽しみです!

スマホに罪はない

Facebook の Zen Warriers というページに下記のような絵が載っていました。

「ネットが無い頃の方が良かった。スマホは良くない。ゲームも良くない」

果たして本当でしょうか?

まさくんのタメブロ はとてもためになるブログで、私も愛読しています。今日のブログは、

あなたの24時間はどこへ消えたのか 解説 でした。是非読んでみて下さい

Wi-Fi ルーターの電源を抜いたり、スマホの電源をオフにすればすぐに上の絵のような「インターネット以前の生活」に戻れます。

どうやら、悪いのはスマホではなくて、それをコントロールできない人間の方だったようですね。

沈黙も多くの力を持っている。

まだ、自己管理能力が未熟な年齢の子供には、スマホやゲームは与えないようにしてあげた方が良いのでしょう。

私は自分の自己管理能力を高める努力をしたいと思います。

「接着歯科で歯を残す」って、実際はどんな感じ?

6月にこのようなブログを書きました。

保険のブリッジ外して、腰抜かした | 英保歯科 (abodc.jp)

その、外したブリッジを支えていた歯がボロボロだったのですが、接着の技術を使って修復を試みましたのでお見せします。

保険のブリッジを支えていた歯ですが、ボロボロです。左の△の方(7番)だけでも抜かずに残してあげたいのですが・・・。
虫歯菌が感染している所を慎重に削り取って行きます。大分削ったけど、まだまだ汚い・・・。
う蝕検知液で確認。かなり綺麗になりました。これなら接着の技術を駆使すれば残せそうです。

ここまでは前回のブログ(保険のブリッジ外して、腰抜かした | 英保歯科 (abodc.jp))でも説明しております。この歯の治療の続きです。

一旦 i-Mix を付けて歯の内部を完全に殺菌した後、グラスファイバーを併用したレジンコアを接着しました。最初の写真と見比べて、どうですか?素人の方から見ても「綺麗になった」と思いませんか?これにクラウン(かぶせ)をしっかり接着して、年数回のメインテナンス(衛生士の先生の治療)に通院して頂ければ、まあ、少なくとも10年は持つんじゃないかな。

この歯の治療には i-Mix を使用しておりますので、残念ながら保険が効かないので自由診療になります。ZOOを使って完全防湿で治療をしていますから、結構長持ちしてくれると思います。

接着歯科専門医といっても魔法使いではありません。こんな感じでコツコツ、地道な現場の作業で修復しているんですよ。でも、こうやって実際を見てみると、「やっぱり接着歯科って凄い」って思いませんか?

私は接着を駆使した治療が大好きです。皆さんもこんな感じの治療が好きですか?

歯を大切にする事=人生を守る事

日本人高齢者あるある。

「健康第一!サプリメントを何種類も飲んでいる。朝なんか、それだけでお腹が一杯になるぞ。サンスターと富士フイルムと三共製薬と協和発酵から感謝状が届いたぞ。凄いやろ。若い頃からジムにも行っているし、ウォーキングも毎日やってるよ。週末は仲間と山登りだ。え、歯医者?もう5年位行っていない。いや、10年位かな?歯のメインテナンス?何それ?痛くないのに歯医者に行ったりしても怒られへんの?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日ある方から予約のお電話がありました。「会社の近くの歯医者で作ってもらった入れ歯を使っていたのだが、その入れ歯の金具を引っかけていた歯が抜けて、入れ歯が留まらなくなった。新しく入れ歯を作り直して欲しい。英保歯科?大昔に来た事がある。」との事。

最近はホームページやブログで英保歯科の特徴を解り易くお伝えしていますので、このような感じのお電話はほとんど無くなって来ています。入れ歯も滅多に作る事が無いのですっかり腕が鈍っていますが、そんな私でよければ、とにかく拝見してみましょう。

グラグラしていた3本の歯が抜けてしまったそうです。
右下の顎が、何か変です。茶色いのは虫歯ではなくて、腐ってしまった顎の骨(腐骨)が見えているのでしょう。歯石まみれの汚い歯を長期間放置したせいで、細菌が顎の骨まで侵入したのです。これじゃ、体の調子も悪くなるはずですし、口臭も半端ではないはずです。
レントゲン検査の結果、顎の骨の中の広範囲に異常が見つかりました。炎症だと命は助かりますが、手術によって顎骨の大部分は失うと思います。悪性腫瘍などでは無い事を祈るばかりです。

英保歯科のような小さな診療所ではどうしようも無いので、口腔外科にご紹介させて頂きました。

歯のすぐ下には顎の骨があります。全身の健康に留意されるなら、歯も体同様に大切にして下さい。というか、歯も体の一部なんですけどね。

さあ、すぐにお近くの予防歯科医院に予約の電話をしてみましょう。痛くないのに行っても怒られたりしませんから。

尼崎三昧

昨日も今日も尼崎に行ってきました。

昨夜は月一回武庫之荘で開催されている、ノーベルバイオケア社主催のインプラントの勉強会に出席してきたのです。

私も頑張って発表してきました。

帰宅したら既に夜11時を超えていました。流石に疲れましたが、いつものように非常に勉強になりました。

今日は妻に誘われてコストコに。いつもは西区のコストコに行くのですが、宝塚で用事があったので尼崎のコストコに行ってきました。

こんなのを発見。妻に頼んで買ってもらいました。キャンプにも持って行けそうだし、BBQでも楽しめそうだし、ワクワク。

武庫之荘も園田も便利な場所で羨ましいですが、子供がいるうちは、やはり三田のような広々として自然に溢れた環境に居てやりたいなと思いながら帰って来ました。

三田だったら General Store と言えば UNBY だけど、園田では尼崎らしい『ひねり』が効いて、こんなネーミングです(笑)。

友人の Y さんは元々は夙川の一等地に住んでおられたのですが、生まれてきたお子さんに重篤なアトピーがあり、お医者様に転地を勧められて三田に移住されたそうです。三田に来てから息子さんのアトピーはウソのように改善されたそうで、今ではすっかり三田の地の人になられています。

私も三田が大好きです。ウッディタウンで歯医者をさせてもらっていて本当に幸せだと思っています。

「父親も読んで、乗ってます」from 貴美香

私の朝一番のルーチンはミルで豆を挽いて珈琲を入れる事。午前中に英保歯科にお見えになられるお客様は、診療室に流れるSmooth Jazz と部屋中を満たす別格の珈琲の香りに「まるで珈琲専門店みたい。」と思って下さるかも知れません。

それもそのはず。英保歯科の珈琲は東京にある金町コーヒーハウスの店長、貴美香 さんが直々に焙煎し直送して下さっているのです。

チェーン店では絶対に出会わないワンランク上の味と香り。それが貴美香さんのコーヒーです。
珈琲豆だけでなく、心暖まるお手紙やギフトを同封して送って下さいます。いつも本当に有難う御座います。

貴美香さんは私の妻の先輩。長年米国に留学されていたので欧米の文化と英語に造詣が深いのは当然ですが、日本文化にも興味と愛情を持って探求されています。いつも謙虚なLINEを下さるのですが、実は凄い人なんです。

こういった教養(=人の木気持ちが解る事)って料理の味や仕事の出来に出ると思いませんか?人間の行いってアートだからね。歯医者の仕事も珈琲の味も同様でしょう。

その貴美香さんが今日LINEで「来年80歳を迎える父も電動自転車に乗り換えて数ヶ月経ちます。英保さんのブログ拝見してフムフム‥ と重ねて関心を示しました。」とメッセージを下さいました。

東京から貴美香さんとそのお父様が私のブログを読んで下さっているとは、嬉しいやら、恥ずかしいやら。

今や「英保先生が丸くなって行っている記録」と化した私のブログですが、頑張って更新しますのでこれからもご愛読の程、宜しくお願い致します。