

















昨日の水曜日は良いお天気でしたが、終日自分の部屋に閉じこもってパソコンの画面とにらめっこでした。
日本口腔インプラント学会が主催する「第42回口腔インプラント専門医臨床技術講習会」にZOOMで参加していたからです。

素晴らしい内容で、知識の整理に役立ちました。今夜は他の講習会にZOOMで参加予定です。頑張ります!
三田市のイメージアップに貢献してくれていた洋菓子店エスコヤマが、労働基準法違反で再三指導を受けて、ついに全国版で報道されてしまいました。ただでさえ「子育てするなら絶対三田」の三田市の人気が「神戸の方の市」に負けそうになっているのに、今回の報道で三田のイメージダウンは避けられず本当に残念です。




どちらのパティスリーも応援しています。頑張って下さいね。
「犬を飼っていない人は知らないのかも知れません。チワワやトイプードルならキシリトールガム一個で天国へ行けます。」
え~、ホンマですか?! 全然知りませんでした!
犬のキシリトール中毒に注意!!
犬がキシリトールを食べたときの症状と応急処置を獣医が解説

これを知って背筋が凍る思いがしました。ウッディタウンはワンちゃんを飼っておられる家が多いですからね。
休み明けにはスタッフにも周知徹底します。Nさん、有難う御座いました。
今日は父親の13回忌の法事に参加する為に田舎に帰って来ました。新しく購入した N BOX+ TURBO 鈴鹿スペシャル (100万円で買った中古車)に乗って帰ったのですが、「ターボー効き過ぎ!」と思う位に良く走ります。但しトールワゴンなのでカーブは超苦手。ペラペラの鉄板も手伝って、まるでバイクで高速道路を走っているような緊張感でした。(要するにちょっと怖い)
その上、大阪で歯科医院を経営している弟が「安全性を考えて、メルセデスベンツAMGの4駆を注文した。」との事で、男子としてはちょっと、いや、かなり羨ましいのですが、物欲をコントロールしてグッと我慢です。
でも、今日軽四で高速道路を走ってみて「やっぱり普通車に乗っておいた方が無難かな。私一人の体や手じゃないからな。手や足に怪我して歯科治療に悪影響が出ると家族にもお客様にも迷惑がかかるしな。」という感想を持ちました。(S660 は車体の剛性が高いのでそこまでは思いませんでしたが。)


皆さんの中で、軽四で高速道路を走られる方はおられますか?私と同様に「下みちは平気だけど高速はちょっと怖いな。」と思われる事がありますか?
全く虫歯にした事が無く、フロスも毎晩している成人女性。コロナの影響か予防での通院が途絶えていたのですが、1年振り位に「歯が痛い」との事で歯科医師のアポイントで来院されました。
「虫歯になる訳ないけどな。」と思いながら念のためにレントゲンを撮って顎が外れそうになりました。3本も虫歯ができおり、しかもその内の1本は神経に到達する勢いです。

彼女:「フロスも毎晩しているし、写真を見ても綺麗だから、この中が虫歯だなんて信じ難いです。だいたい、今まで虫歯になった事無いし。」
私:「食生活習慣で何か大きく変わった事が思い当たりませんか?」
彼女:「そうですねぇ・・・。何も変わっていないと思うけど・・・。」
私:「とにかく私を信じて治療を受けて頂けませんか?。それに、結構な痛みが出ているのだから何か治療をしないとダメでしょう?ステップバイステップで写真を撮って、後で説明させて頂きますから。」
彼女:「解りました・・・。お願いします・・・。」




私:「(これらの写真を見せながら)こんな感じでエライ事になってましたよ。」
彼女:「写真を見せて頂いて状況がよく解りました。実は、2年程前からスティックタイプの甘いカフェオレを毎朝飲むようになったんです。飲んだ後、歯ブラシもブクブクうがいもせず、そのまま仕事に行っていました・・・。それが悪かったのだと思います。」
私:「それですね!結果の解っている人体実験しているようなものですよ。ずっと無垢の綺麗な歯だったのに、そのカフェオレのメーカーを訴えてやりたい気分だよ。」
彼女:「でも、他にも砂糖が入っている食品は沢山ありますし、私の摂り方に落ち度があったのですから。」
私:「タバコには税金が掛けられている上にパッケージに健康被害の警告文を書く義務があるよね。真剣に予防歯科に携わっている歯科医師から言わせると、お菓子のメーカーにも同じようにして欲しいと思うけどね。」
彼女:「(英保先生、熱くなってる。)私、明日から無糖の紅茶にします。予防歯科にも年に3回ちゃんと通院してプロケアやフッ素コートを受けます。」
私:「それが賢明ですね。是非そうして下さい。」
皆さんもこのような落とし穴に落ちないように、しっかり気を付けて下さいね。
歯科でも 3D のソフトを多用するようになっています。昨年 DELL XPS 15 の NVIDIA グラフィック搭載モデルを購入し、ご機嫌に使っているのですが、1TB SDD を積んだのでバックアップのドライブが 2TB 以上必要です。10年前からは想像もできない世界になってきました。
4TB のドライブを購入するつもりで Amazon さんを色々検討したのですが、SDDは数万円と余りにも高価。3.5 インチ HDD は1万5千円程度だがデカくて邪魔になる。2.5 インチ HDD は省スペースだが2万5千円位する。
そこで発見したのがこれ。2.5 インチ HDD の再生品で1万900円という破格の値段です。
東芝 2.5inch 4TB 内蔵ハードディスク HDD 6Gbit/s 128MiB 15mm厚 5400rpm SMR MQ04ABB400 (整備済み品)


HDD は無事動いで良かった。バックアップに使う程度で、常時駆動するのでなければ再生品でも問題が起きにくいと思いますので、皆さんにもお勧めしたいと思います。
日経SPA!にこのような記事が出ているそうで、Yahoo! でも閲覧できます。皆さんも見て考えてみて下さい。
世帯年収300万円と1000万円では健康意識も違う? 残酷な格差の実態とは
調査結果や評論は読む前から想像がつくような内容で、正直言って面白くも何ともありません。むしろ Yahoo! のネット民の書き込みを見る事ができて、ネット民と呼ばれる人々がどのように感じたり考えたりしているのかが良くわかります。(これが平均的な日本国民の考え方ではないとは思いますが。)
ところで、最近小野田寛郎さんの映画が公開されたそうでちょっとした話題になっています。

実際の小野田氏がジャングルから出て来られたばかりの時の本物の姿を、この映像で見る事ができます。圧巻です。私は小野田氏のお姿や所作から感じる精神性だけでなく、歯にも注目して拝見しました。
戦争が続いていると信じ29年潜伏を続けた「最後の日本兵」小野田寛郎さん 戦いを終えメディアの前に(1974年)

小野田さんは日本に帰って来た途端に、歯が「見るも無残なほどボロボロに」なってしまったとおっしゃっています。
彼の歯が壊滅状態になった主な原因は食生活習慣の変化でしょうが、日本の健康保険による歯科医療(の考え方)もまた一つの原因かも知れません。(本当はここで色々と本音を書きたいのですが、多くを語ると刺客が来そうなので止めておきます。)
肥満、高脂血症、そして虫歯も「年収ゼロのジャングル生活」では起こり得ないのです。原因となる食品を買える状況に無いからです。
年収が低くても玄米を焚いたり、野菜を調理したりする時間と気力と思いの余裕さえあれば、かえってその方が健康(=幸せ)なのかも知れません。色々と工夫して生活するのは楽しそうだ。
場合によっては出世して年収1000万円になったせいで不健康(=不幸)になる可能性もありますね。車を買ったせいで全然歩かなくなったり、毎週のように豪華なレストランで外食したり、ブランド品で着飾ったセレブのパーティーに行ったり。ああ、考えただけで心身ともに不健康(=不幸)そうだ。
自分は年収300万円でも独身か、(パートナーによりますが)夫婦だけか、子供が1人までなら生活していける気がします。自分自身は比較的何でも我慢できる方ですから。(思想や行動の自由を奪われるのは全く我慢できないのですが。)
実際に、物欲のセルフコントロールが出来て、余計なモノやコトが手元に無い方がかえって幸せである事を実感しています。先日も「魔が差して」注文してしまった高級電動自転車をキャンセルして「ホッとしてスッキリ」です。車も(高級車ではなく)軽四の中古を買いましたが、その方がどこに行くにも気楽です。
皆さんはどう思われますか?
今日は午前中歯科健診。若草幼稚舎とつつじが丘小学校で合計150名程の子供たちのお口の状態をチェックしてきました。学校健診は責任が重い(ミスが許されない)ので、結構大変なんですよ。

午後は2時間だけ診療して、3時に終了させて頂きました。もう無理して連日夜遅くまで診療せず「気力と体力を温存して、質の高い治療を必要とされる方にベストパフォーマンスを提供する」作戦です。自分の理想とする歯科医療スタイルに向かってどんどん院内改革を進めております。
帰宅後は(4人の子育てで疲れ果ててダウンしていた)妻を誘ってフラワータウンの生協さんに総菜を買いに。「何か作ります。」と言っていたのですが、たまには休ませてあげないとね。私が厨房に入る事は妻から禁止されています「男子厨房に入るべからず」だそうです。
キッチンに入らせてもらっても化学調味料の粉末だしを使った素うどん(ネギも無し)位しか用意できないので、全く役に立ちません。そういえば大昔、妻が次女の出産で入院中に長女にそれを作ってやったけど、一口しか食べなかったのを思い出しました・・・。黒歴史・・・。
という訳で、パック入りのお寿司などをたんまりと購入して(コロナ禍のために増加中の)中食(なかしょく)を楽しみました。フラワータウンの生協さんは夕方5時半以降は出来合いの総菜を3割引きにしてくれるので、育ち盛りの子供がいる我が家には本当に有難い事です。お勧めですよ。
明日は木曜日で休診ですが、月末の事務作業もあるので上手に時間を使いたいと思っています。
淡路島オリーブ園の土居さんのテレビ放送を見て感動していた我が家の末っ子。あれからオリーブに興味津々の様子です。
今日、そんな彼が私の帰宅を待ってくれていたようで、玄関のドアを開けたら飛んで来てました。
「お父さんに見せたいものがあるの。」と言いながら手のひらを開いて、そこに載っている黒色と緑色の粒のようなものを見せてくれました。「これ見て。」
息子:「学校にオリーブの木があってね。先生聞いたら『少しなら採ってもいいよ』って言ってくれたから貰ってきたの。凄いでしょ。」

私:「これが本物のオリーブか。木から取ったばかりのオリーブの実は生まれて初めて見たよ。珍しいものを見せてくれて有難う。どうにかして食べてみようか?」
息子:「食べられる?みんなが触っていて汚いかも。でも食べてみたい。」
私:「どうしたら食べられるか、お母さんに聞いてみようね。」
子供は(大人が想像する以上に)見たものや聞いたものから多くの事を感じるようです。インターネット上は子供に見せたくないような有害なコンテンツやバーチャル殺人ゲームなどに溢れていますが、ネットが無かった私達の子供の頃と同様に、今の子供達もなるべく「良い」環境で健全に育ててあげたいものです。