「院長日記」カテゴリーアーカイブ

ふるさと納税でポムポムプリンのケーキをゲット。

中小企業の個人事業主なので、多少はふるさと納税を楽しむ事ができます。

断捨離中の私ですから、モノは増やしたくないので家電や家具、グッズなどには一切興味ナシ。妻と子供達に「ふるさと納税したいんだけど、返礼品を選ぶのがダルい。食べて無くなるものだったら何でも好きなものを選んでいいからやってくれる?」とお願いしておいたのですが、本当に「何でも好きなもの」を選んだみたいです。

こんなチョコの塊みたいなケーキを山ほど頼んでどうすんの。子供たちは普段食べ慣れていないから鼻血が出るよ。
後ろの大きな箱にはこのケーキの巨大版が一個入っているそうです。

クリスマスのミサに行って以降、我が家は既に年末年始の休みの雰囲気に包まれています。家族全員が穏やかでにこやかな顔になっています。来年の為に充電したいと思います。

カトリック教会のミサに行ってきました

クリスマスイブの昨夜、仁川教会のミサに家族揃って参加してきました。キリスト教にはカトリックとプロレスタントがありますが、仁川教会はカトリックの教会です。私の家族は誰も洗礼を受けていませんし、キリスト教徒ではありませんが、子供4人全員がミッションスクールに通っていたので、「クリスマスはイエス様の誕生を静かにお祝いする」習慣が家庭に染み付いているのです。

カトリックの教会内には誰でも入る事ができます。

今年は特に、中1の長男が「仁川教会のミサに行きたい。」と強く希望していました。青春の悩みを多く抱えている多感な時期ですが、神戸友の会幼児生活団や小学校でイエス様の愛について学んでいたために、ミサに行けば何か活路が開けると無意識に思ったのではないかと想像しています。

三田には関学がありますが、関学はプロテスタント系の学校です。対するカトリックは儀式(=プラクティスと言います)を重んじるので「重い」イメージがありますが、訳が解らなくてもプラクティスに参加していれば場の雰囲気から信者さん達の信仰の重さを肌で感じる事ができて、良い経験になります。

様々な文化や哲学や宗教に対する知見を深める事は自分の人生を豊かにしてくれると、自らの経験から、強く思います。

特にクリスマスのミサは心にしみる雰囲気がありますので興味がある方は参加してみると良いと思います。

グルジアって言ったらダメらしい

「ジョージアのワインが飲めるお店に連れて行ってあげる。」と、友人のNさんに誘ってもらってホイホイ。

ジョージアかァ。♫ジョージア♪ジョ~ジァア~♫。カリフォルニアワインとかチリワインなら知ってるけど、ジョージア州のワインって聞いた事ないなァ。珍しいワインで楽しみだ。

着いた、着いた。「自家焙煎珈琲&ジョージアワインバー IMEDI」ではジョージアワインに加え、本格的なジョージア料理を楽しめます。

お店に入ってすぐに「何でジョージア州に特化しているんですか?」とNさんに聞いたら「シッ!ジョージアっていう黒海の横にある国のレアなワインなんですよ。」と注意されてしまいました。

これがジョージアワイン。誘ってもらってないと一生口にする事もないと思う。持つべきものは友だなァ。
とってもまろやかで、シルキーな味でした。

ジョージア国は、昔はロシア領でグルジアって呼ばれていた国だそうです。苦々しい歴史があったそうで、ジョージア国の方に「グルジアですね?」って言うとこっぴどく怒られるそうです。皆さん気を付けて下さいね。

クリスマスプレゼント、続々到着中!

明日はクリスマスイブですね。今夜は友人と食事会、明日の夜は家族揃ってカトリック教会にミサに出かける予定で、もう年末ムードに突入中の私です。そんな中、沢山のクリスマスプレゼントやギフトを頂戴して益々ハッピーです。もう仕事してる場合じゃないな。

お菓子作りがプロはだしのお客様からは心温まるメッセージカードを添えて、手作りのケーキを頂戴しました。いつも本当に有難う御座います。
大阪に住んでいる弟(ハワイ先生)からはブランド品のアウトドア用マフラーが届きました。有難う!このハイテクマフラー、驚くほど暖かいのでびっくりです。

色も私の好みで、流石に我が弟です。私はここ10年以上ユニクロしか買っていないので、最近はお客様との「ユニ被り」が凄くて大変なのですが、このマフラーならユニ被りの心配もありませんね。

妻からは「これいる?」。いや、こんなん要らんって。これまでに貴女が集めたやつが家中にゴロゴロしてるし。
末っ子はこれを手に「お父さん、欲しい?」と聞いてくれました。よく聞くと「中の1個だけあげる。」との事でした。それでも有難いけどね。

皆さん、もうクリスマスが来て年末、そして正月休みが来ますよ。気持ちの上でもスローダウンして、ゆっくり、まったり過ごしましょう。

S660-50台の抽選枠に2万7千人の応募!

我が愛車S660が来年の春で生産終了になる事が発表されると急に人気沸騰で即完売。
「寝耳に水でチャンスを逃した人たち」は_| ̄|○(ガックリ)しょんぼりです。

私の車史上最高に楽しい、「ほぼバイク」な車。

で、ホンダさんの粋な計らいで650台だけ追加生産される事になり、600台は全国のディーラーに振り分けて抽選、残りの50台はWebで公開抽選となりました。

600台のうち、兵庫ホンダには数台が振り分けられ、私が幸運にもそれに当選した事は先日お話しました。

残りの50台のWeb抽選枠に対して何と、2万7千人もの応募があったそうです。

大切にしなかった彼女に愛想をつかされてサヨナラ言われた途端、情けなく「何とか・・・。」と懇願するようなパターンは、まあ、男子らしいっちゃ、らしいですね。男性諸君、お互い気を付けましょう・・・。

当選確率 1/540 って、一体どんなんやねん。

来年の4月からはしばらく S660 2台とN Box+ 1台の3台の軽四を私一人で所有する事になりそうです。断捨離の道を思いっ切り逆走していますが、3台ともニッチな車なのでいざとなったら売却は容易です。今後の事は落ち着いて判断したいと思っています。

第51回日本口腔インプラント学会に参加中なう

前澤さんは宇宙なうですが、私は自分の部屋なうで、Webで学会に参加しております。

本来は金曜の午後と土曜日終日を休診にして広島まで行き、満員の会場で見えにくいスクリーンを見ながらの勉強になるのですが、コロナの影響で今年もWeb開催となり、自宅で夜間に集中して勉強する事ができます。録画や撮影は厳禁ですが繰り返し視聴ができるのでしっかりとノートをとる事も出来て良い事ずくめです。リアルとバーチャルを隔年でやっても充分ではないかと思ってしまいます。

今週はアポイントに余裕を持って取ってもらっています。学会の講演を隅々までしっかり視聴して勉強したいと思います。しかし、勉強って本当に楽しいものですね。

京都・林万昌堂の甘栗

宍粟市・山崎町で育って高砂にある男子校の寮に入り、岡山大学に行った私。田舎者で世間知らずなので、関西にある高級なものや良いものを全く知りません。結婚するまで阪急電車と阪神電車の違いすら知らなかった程です。

英保歯科のお客様はブランド品で着飾ったような方は一人もおられませんが、「本当に良いもの」をよくご存知で、賢明という言葉がピッタリの方ばかりなのです。皆さん歯の治療にもここぞという時はしっかりと投資され、私の知識や技術に対しても治療費という形で高い評価を与えて下さいます。有難い事です。

けやき台から東灘に引っ越されてからも引き続き三田の英保歯科までまで通院して下さっている女性がおられます。光栄な事です。全て自由診療で治療をさせて頂いているのですが、費用のかかる治療にもかかわらず「本当に有難う御座います。」と、毎回有難いお言葉を頂戴しています。私は何て幸せな歯科医師でしょう。

それだけでも十二分なのですが、この度その上にギフトを頂戴してしまいました。もう、何と言ってお礼を言えば良いか・・・。

立派な甘栗が京都から直送されて来ました。今まで味わった事のないような自然な甘さの甘栗でした。これを「高級」と呼ぶのでしょう。良い経験をさせて頂きました。

京都は林万昌堂の甘栗です。こういった粋な贈り物ができる人間になりたいなァ。良い経験と気付きをさせて頂きました。有難う御座いました。

私も「本当に良質のものを見分けて、それを身に合う分量だけ手にする」という知恵を身に付けて行きたいと思います。

今日は氷点下なので徒歩で出勤

今日は土曜日。一週間で最も活気がある日です。朝6時半頃に末っ子が「お父さん、大変。雪が積もってるよ!」と、庭のメダカの水槽から取って来た薄氷を手に起こしに来てくれました。朝からナンボほど元気やねん。

「そら大変や。何センチ位積もってる?」「え、1ミリ位。」「1ミリ位か。微妙やな。」

カーテンを開けて外を見てみると、確かに路面はキラキラ光っています。ご近所さんの青空駐車の車のフロントガラスもパリパリに凍っています。

妻に「今日は歩いて行くから7時半までに弁当を詰めてくれる?車がスリップしてトラブルでも起こすと患者さんとの約束の時間に間に合わないからね。」

一歩踏み出すと、頬に当たる氷点下の空気が心地よい。車を動かそうと、フロントガラスにお湯をかけてガリガリやっているご夫婦を尻目に、前へ前へ歩く。「歩く方が早いですよ。」と、心の中で言ってみる。

ダウンジャケットを着て歩いたので診療所に到着する頃には軽く汗ばむほどに体が暖まって、身も心も準備完了。お陰で今日も良いパフォーマンスができそうです。ガソリンも使ってないし、良い事ずくめでしょう?

雪の日の新三田駅への行き方も同様です。こんな日には、新三田へ向かう武庫川の橋と帰りの坂道で立ち往生したり、愛車を凹ませたりする代わりにバスに乗せて頂いています。地球環境にも優しいしね。

世の中には凄い人がいるもんだ・・・。

今、岡山の誇るアーティストと言えば岡山県・里庄出身の藤井風さん。岡山にあるノートルダム清心女子大学の学生さんが「里庄(三田で言うと広野みたいな感じの所)から通学していますなんて恥ずかしくて言いにくいです。」と言っていた事を思い出す。その里庄も藤井風さんの熱心なファンが聖地巡礼に来ているようです。物凄い変化だ。(ただ、その里庄にある藤井風さんの実家の喫茶店「未茶夢(ミッチャム)」は閉店してしまったそうです。)

藤井風さんはイケメンのシンガーソングライターですが、ピアノも上手で、その才能の高さは素人の私でもわかります。ピアノを一生懸命やっている人も感動するようで、きたかみさんという You Tuber が1年間毎日、耳でコピーして楽譜と演奏をアップしています。

きたかみさんの弾き語りチャンネル←世の中にはこんな事ができる人もいるんだなと、ただただ驚きです。人間って凄いわ。
Taylor Swift – Shake It Off (JAZZ cover) 藤井風さんの楽曲の中で、私が最も好きなのはこれです。
そのピアノの演奏を耳コピーし、演奏しているきたきたかみさんの Shake it off

技を磨くという点に於いて、歯科医師である私は彼・彼女達の努力が容易に想像できて、本当に頭が下がります。皆さんも良かったチェックしてみて下さいね。

Tea-ceremony room should be a part of the master , Dental office is as well.

新聞の終焉が予言されていますが、日本経済新聞は(たまに左寄りのライターも混じっているが)まだまだ Value for money があると思い購読・愛読しております。日曜版には The STYLE という折込みタイプの別刷りが入っていて、リラックスした気分の日にピッタリの上品で知的な話題が多数掲載されています。遅い朝食の後、豆をミルで挽いて香り高いコーヒーを淹れて、それをちびちび飲みながらこの The STYLE に目を通すのは至福の時です。

先日の The STYLE には茶室の話題が掲載されていました。

その中で、武者小路千家15代家元後嗣の千宗屋さんは「茶室で何より重要なのは『亭主の身体の延長であること』です。」と強調されています。茶室が亭主の人生や価値観や哲学を表現している、あるいは「そのもの」である事が大切という事でしょう。面白いと思いませんか?

その一部を紹介させて頂きますのでピッチして読んでみて下さい。面白いよ。全部読みたい方は日経新聞とってね。

私はこの話を聞いて「全く同じことが歯科医院にも言えるな」と思いました。

「歯科医院の駐車場の様子、外部の様子、内部の様子は院長の身体の延長であること」が重要であるという事です。

断捨離によって車止めさえも取り去った駐車場。毎朝亭主(院長=私)が隅々まで掃き清めております。
唯一の看板。本当はこれも断捨離したいのですが、法的な表示義務がありますので。残念。
断捨離して超シンプルなレントゲン室。スタッフがこまめに掃除をしてくれるので、塵一つ落ちていません。

ご覧になってわかるように、この点について英保歯科は充分に合格だと思います。6年前から徹底した断捨離を遂行している現在の英保歯科は、紛れもなく院長の身体の延長だと胸を張って言えます。でしょ?