一般的に、健康保険や介護保険の資金をある所に重点配分すれば、撒いたエサに集まるようにその界隈が賑やかになります。
厚生労働省は歯科医師が過剰である(と思っている)ので、要介護の方のおられる家庭や施設に往診に行くように「政治的に」「誘導」しています。
最近、多くの歯科医院がその「誘導」により往診をするようになりました。旨味が多いので往診専門の歯科医院も出現して、すでに供給過多の兆しがあり、いずれにしても、要介護の方には朗報だと思います。
今日の英保歯科での出来事。90歳近くになる男性が「前歯の差し歯が折れた」との事で、2年ぶりにお見えになりました。この男性は、鬱病を患っておられるお嬢様と2人暮らしで、「娘のためにも、しっかりしなくちゃ」と努められていた感じがあって、大変そうだなと思っていたのですが、今日お見えになった時には状況が変わっていました。
この2年間の間に、男性が認知症になって、むしろお嬢様の方がしっかりとして彼を英保歯科に連れて来て下さったのです。
拝見すると、前歯の差し歯が歯肉の深い所でポッキリと金属の土台を残して折れてしまっており、もしも、超音波切削機や顕微鏡などの器機が無い環境だと「抜くしかない」ような歯でした。つまり、往診だと「抜歯して入れ歯」という事になるのでしょうが、頑張って歯科医院まで連れて来て頂きましたので、顕微鏡や防湿装置ZOO、ファイバーコアなどの機器や機材を駆使して「何とか一生持つ程度(つまり10年位)」の治療をする事ができました。お帰りになる時には前歯に歯が入ってお嬢様も喜んで下さいました。入れ歯にならずに済みましたので手入れも簡単ですね。
往診で受ける治療と歯科医院で受ける治療が全く同等である事が理想ですが、実際には不可能です。
往診には良い点も沢山あり、助かっておられる方も山ほどおられるのは事実ですが、厚生労働省が過剰歯科医師を往診に誘導している事が「総合的に見て」良いのか悪いのか?
私にはわかりません。
10連休が終わろうとしています。
私は学会で東京に行った以外は淡路島に行った程度で、後は自宅でのんびり過ごしていました。

昨夜は庭でBBQをして家族と盛り上がっていました。ホットプレートを庭に持ち出して焼いただけですが、それでも充分過ぎる位に楽しめましたよ。
子供達はまるで遠くに旅行に行ったかのような盛り上がりようでした。あるイベントが楽しいかそうでないかは、参加者自身の感じ方や捉え方に大きく左右されるのではと思います。無邪気に楽しんでいる子供達を見ていて、「ちょっとした事でも、楽しく前向きに感じられる純粋な心を失わないようにしたいなぁ。」と思いました。
皆様はいかがお過ごしでしたか?
旅行に行かれた方も多いのではないでしょうか?
皆様は旅行に行った時の思い出として、どのような事が記憶に残りますか?
私は、どちらかと言うとモノよりヒト、つまり、現地の人とのちょっとした会話などが強く記憶に残ります。過去に行ったのは台湾、アメリカ、ポルトガルなど。どこも最初に思い出すのは「現地の人との会話のシーン」です。
英語は万国共通語です。英会話ができると世界中どこに行っても会話ができて、便利だし楽しいですね。
家族に「ゴールデンウィークなので、せめて淡路島に行かない?」と誘ってもらいました。
由良にいけすがあって釣りが出来るので行ってみたいと息子達が言います。そのくらいの家族サービスならお安い御用なので、すぐに出かけて行きました。

釣りの方はゴールデンウィーク中で休みのようでした。さすが淡路島。水産物と農産物に恵まれて、特に食べるのに困っていないようで、商売っ気の無い事です。




強い日差しと真っ青な海と上空を飛ぶ関空からのジェット機の爆音は、まるで沖縄かグアムじゃないですか!キンキンに冷えたビールを飲んでスマホでAFN沖縄(米軍放送)を聞いていると、気分はすっかりグアム(実はすぐ横では地元の人が海草を集めたりしていて、思いっきり淡路島なんですが・・・。)です。
ビーチに戻ってみると、妻と子供達は海岸のゴミ集めをしています。私も慌て参加しました。
吹上浜に行っても、小さな名もないビーチに行っても妻はいつも黙々と打ち上げられたゴミを集め始めます。家族も真似をしてゴミを集め始めます。ゴミ袋に4つの大量のゴミに加えて、クーラーボックスや布団、巨大なポリのゴミ箱の残骸など、充分な収穫がありました。
皆さん海岸のゴミ拾いをした事がありますか?やってみたらわかりますけど、すごく楽しいんですよ。
環境に全く負荷をかけない遊びだし、波の音と潮風を楽しみながら作業をすれば、プラスチックや空き缶などのゴミだらけだったビーチがドンドン綺麗になっていくので、達成感があり本当に嬉しいものです。
ウッディタウンでも高齢者の方で毎朝公園で体操をなさっている団体がありますが、終わった後に誰かが毎日5分か10分だけで良いので、歩道の草引きや落ち葉集め(清掃奉仕)をして下さったら、どれだけ住人に与える良い影響があるか(環境、道徳的規範、高齢者に対する敬意、若者の気付き、そして高齢者自身の気付きなど)わからないほどだと思うのですが、誰か始めてくれないかな?
休みもあと少しですが、しっかり充電して週明けから万全の体調で、集中力を持続できるように体と心の準備を始めますね。
多くの友人が海外で過ごしている今年のゴールデンウイークですが、私は息子達とあかしあ台公園や平谷川に自転車で出かけるような超地味な過ごし方です。実は結構楽しいんですけどね。
そんな事で、我が家の休みの日のお話しを。
砂糖入りの既成の市販のジュースが想像以上に歯と体に良くない事は過去に何度も申し上げております。我が家ではカゴメの野菜生活などの野菜ジュースを含め、パックやペットボトルに入った既成のジュースを買うことはありません。
その代わりといっては何ですが、休日の朝食後や夕食後などの家族全員が揃う時に開催される「プチイベント」があるのです。
我が家のクリスマスプレゼントにサンタさんが持って来てくれたのはゲームでもラジコンでもありませんでした。小学校5年生の兄にはフライパン。小1の弟にはブレンダーでした。
このゴールデンウイークのように、食後に家族が揃ってリラックスして歓談していると、誰からともなく「ジュース作る?」という声が上がります。
小1の子は「待ってました!」とばかりに飛んで行って、マイブレンダーを引っ張り出してきて、バナナとイチゴと牛乳(当然ながら砂糖は入れません)などの天然素材をブレンドしてジュースを作ってくれます。

蓋が上手く出来ていなくて飛び散ったり、材料の入れ方がマズくて上手く回らなかったり、兄もやってみたくて手を出したりと、大笑いしながら、結構楽しく盛り上ります。
既成の砂糖入りのパックのジュースを冷蔵庫から出してきて、開けて注ぐだけとは違って、子供の歯にも体にも優しく、心にも良い効果があるように感じます。
休日限定のイベントですが「家族が揃っている平和な休みに感謝して楽しむ」非日常感は捨てたもんじゃないですよ。
このような記事が急上昇だそうです。
日米歯科技術は”メジャーと高校野球”の差(プレジデントオンライン) – Yahoo!ニュース
この記事の内容の一部は間違っているのでは、と想像しています。(エビデンスがなさそうだし、真面目に読むと心が乱れる可能性があるのでまともに読んでいません。悪しからず。)
米日国民の歯を大切にする意識は“メジャーと高校野球”の差(アボシカオンライン) – Yaboo!ニュース
だったら読むと思います。
歯科治療の技術の差とは治療設備や機器などのハードの面で全てが決まるものではなく、それを運用する人(ソフト)の優劣も大きく影響します。むしろ後者の方が大切であるのは、一般の産業と全く同じです。
私はほぼ毎年、米国と日本の顕微鏡歯科学会に参加して、両方の歯科医師の治療例を見ています。そしていつも思う事は「日本人はきっと世界一器用な民族だな」という事です。
器用さで言うなら日本人歯科医師の方がメジャーですね。イチローを見ても、他の競技や芸術を見てもわかりますよね。(保険治療の存在が日本人歯科医師の能力発揮のチャンスを完全に削いでしまっていますが。)
昔の新聞記者(マスコミ)のイメージは、「ブルジョアや社会の悪を糾弾する」ために、タバコと中華のてんやもんと寝不足の不規則な生活を送りながら、自身の健康と歯を犠牲にしてでも記事を書くのが使命という感じでしたが、きっと今時の記者さんはライフスタイルも健全で、予防歯科も実践されて健康な歯をお持ちになっていると思います。
プレジデントという所は妙に日本歯科界糾弾の記事が多いのですが、上層部に歯医者で辛い思いをした人でもいるのかな?
昔のブン屋じゃあるまいし、今時のマスコミ界に歯で苦労する人なんていないか。
昨年の12月から毎朝30分の朝活英会話を続けています。
中学1年生の時に「ポパイ」という雑誌に出会って、アメリカ西海岸のカルチャーに強烈な憧れを感じるようになりました。すぐにでもカリフォルニアに飛んで行きたかったのですが、親の期待に応えるべく日本で歯科医師になって働いております。
しかし、できれば死ぬまでに「自由の国アメリカで暮らす」という、若かった頃の希望を叶えたいと思って今も「いざ鎌倉」のために英会話の勉強を続けています。
朝6時からの1時間の予習と7時からの30分のオンライン授業、夜の1‐2時間の復習を毎日行っていますが、悲しいくらい上達しません。止めた方が早いし楽になると思う事がしょっちゅうですが、「もう一日だけ、もう一日だけ」と自分に言い聞かせて、頑張ってみています。
それでも、継続は力なりで、実際に使ってみると、少しは上手くなっっているようです。今回の学会でもある程度のコミニュケーションは取れました。回りの先生から「英保先生は英語が喋れるからいいですね。」と言われたのですが「英語が喋れるんじゃなくて、ただ英語を喋りたいだけなんです。」とお答えしました。
令和を引っ張る世代の皆さんが予防歯科をしっかり実践してくれて、私の三田での歯科医師としての役目が終わったらすぐに米国に移住して「防湿装置ZOO」を世界に広める活動をしたいのです。
いつか夢が叶うといいな。

まるで新年を迎えたような気分ですが、皆さんはどうですか?
3年前から断捨離を遂行している結果、私のストレスや医院運営上の問題を引き起こす原因因子が激減し続けています。
その結果、現在の英保歯科は何もかもが非常に落ち着いた空気に包まれており、とても安定しております。そのような状態で、新しい元号を穏やかに迎える事ができて本当に良かったなと思っています。
平成は私達の時代だったのですが、令和は次の世代の人の時代です。令和の日本のドライヴは彼・彼女ら(次の世代)にお任せすべきだと思っています。
予防歯科の大切さは、ここ数年間にわたりブログで発信してきました。今後も続けますが、私の発信をどう捉えて、家庭や暮らしの中でどう実践するかは、若い人達自身の知恵と能力に委ねるべきですし、彼・彼女らの仕事です。
つまり、令和の私は、少し沈黙(言葉の断捨離)の方向に向かおうとしている訳です。
若い、次の世代の人達の価値観で令和の日本の健康を創造していってもらいたいと思います。もちろんきっと良い方向に向かうと信じております。日本人はバカじゃないですから。宜しくお願いします。
いよいよですね。
大学を昭和62年に卒業した私は、社会人としての人生のほぼ全てを平成で送ってきました。平成の最初から終わりまでの間に、想像すらできなかった程の大きな変化が、世の中と、それから私の価値観の中にありました。
激動の時代でしたが、幸せな事に、今が人生最高の状況であると言えます。(経済的な視点からではありませんので、念のため。)
このように、平成の終わりを非常に心穏やかに迎えられるのは、
私の事(価値観)を理解してくれている素晴らしい7人の英保歯科のスタッフ
私の事(価値観)を理解して下さる素晴らしいファミリーのお客様
私の事(価値観)を理解してくれる素晴らしい妻と家族、そして友人
のお陰です。心から感謝しています。
それから、関係団体各位(けやき台小学校、若草幼稚舎、けやき台幼稚園、三田市歯科医師会や岡山大学歯学部)の皆様のご理解があって、「日本人の常識からは逸脱した」我がままができていると思っております。本当に感謝しております。
できれば、もう15年か20年は頑張って、歯科医師として世の中の役に立ちたいと思っております。
皆さん、令和になっても、(「英保先生は何でも理想主義で困ってしまう。」と言わずに)私にお付き合い頂ければ幸いです。
これからも、「日本人を歯の悩みから解放する」という理想に向かって微力ながら頑張りますので、よろしくお願いします。

学会場の近くの中華料理屋で食べた800円程度のランチ。その名も「刀削麺」。
これは美味しかった。厨房では木の板に乗った麺の素材の塊(こねたパンの素材のような感じ)を鋭利な包丁で「削いで」いるのが見えていました。一種のパフォーマンスのようでした。「おー、ああやって作ってくれた料理なんだ」と思うと、ますます楽しく美味しく頂けましたよ。

清潔なお店で、厨房の人もフロアの女性も、そしていくらかのお客様も中国人で、聞こえてくる会話は中国語。台湾に旅行に行った時と同じで、一瞬外国にいる錯覚に陥りました。
神保町に行く機会があれば「安くて旨くてエキゾチックな」錦秀菜館で刀削麺にチャレンジしてみて下さいね。

1,600人を越える会員数を誇る顕微鏡歯科学会の特徴の一つは、非常に勉強熱心な若い先生の会員が多いという事です。
私が若かった頃とは違って、今時の若い先生は当然のように英語を聞いて理解し、自信を持って喋っていますし、情報収集と理解と習得のスピードが(インターネットを駆使するので)爆速です。
明るく前向きで真面目な若い歯科医師に出会って、心から安心できました。彼・彼女らを見ていると、少々心配していた日本の歯科の将来像は取り越し苦労だった事に気がつきました。
彼・彼女らは日本の保険制度に縛られて中途半端な治療を提供する歯科医師を目指してはいないようです。顕微鏡を駆使して世界標準の歯科医療を自由診療で提供し、正当な報酬を堂々と受け取る一流の歯科医師になる覚悟があるようです。
これなら日本の歯科医療の将来も大丈夫!皆さんがしっかり予防して、それでも万が一歯を悪くしてしまった時には、日本国内でもこういった一流の先生から一流の治療を受ける事が普通になる時代が来そうですよ。
兵庫県三田市の歯科医院 予防歯科を主軸に顕微鏡やルーペによる精密治療・MI接着修復・MIインプラント治療を提供 ラバーダムやZOOなどの防湿装置使用率100% i Mix(改良型3Mix法)を開発