中国の観測気球をアメリカが撃墜した事でフリクションが起きていますね。
直径30メートルの巨大なこの気球、日本や台湾の上空でも確認された事があるそうですが、政府は気象観測用の平和利用の気球だろうと言う事で指をくわえて見ていたそうです。
気象観測用と称して気球の飛行実験を重ね、ヘビー級の観測機器を軍事施設や都市の上にホバリング出来る技術が確立できたら、後はその機器を(核)爆弾に置き換えるだけで事足りる。
首都の上空に(核)爆弾をぶら下げられて「さあ、貴国はこれからどうします?」って言われた日にはどうしようも無いよね。
爆弾だから撃ち落とす事も出来ないし、移動させようと近付くのも困難な高度だそうです。自衛隊にそんな技術も無さそうだし、米軍がそんな危険な任務を代わりにやってくれるとも思えんしな。
近付いたらセンサーが働いて自動的に爆弾ポトンとなりそうだし。「万事休す」か。
今やすっかり中国人のインバウンド頼りの日本国ですが、そのうちに、名実共に日本人が中国人に仕えるようになる日が来てしまうのかな?
ウクライナの戦場では民生のドローンが活躍中との事ですが、日本もドローンを規制するんじゃ無くてむしろ推奨して、「ドローン操縦技術競技会、防衛大臣杯」みたいな事をやって多数の一般人やヲタクの方々のドローン操縦技術を高めておく方が良いと思うのですが、どうでしょう?「イザ鎌倉」でね。
もちろんドローン本体も日本で作らないと、中国から輸入の予定じゃ笑い話にもならない。農業用とか林業用でハイスペックなドローンを開発・運用して技術を蓄積しておくのです。
とにかく、日本は「もう2度と戦争や核は御免だ」と思っているのですから、銃口を向けるのは勘弁して欲しいよね。
ビジネスパーソンの方は土曜日しか来院できないので、土曜日が一週間で一番バタバタな日となります。
昨日の土曜日も診療が忙しく疲れ果ててしまい、夜の8時には布団に入ってぐっすり寝入ってしまいました。そして、狼男のように午前0時頃に目が覚めてしまいゴソゴソ起き出して中二の息子と少しだけ(ぎこちない)会話をしました。思春期で難しい年齢ですので、会話するにも気を遣います。
「そうだ、愛車の N Box+ でどこかに行って車中泊しよう!」と思い立って、そーっと玄関のカギを開けて家を抜け出し、プチ逃避行に出かけました。
そして、中国道の赤松PAにて車中泊の練習をして過ごしました。
「英保先生、何を寂しい事をやってるんですか!?」と思われる方も多いと思いますが、世のお父様方のお手軽な現実逃避の方法として、そして、恋人がいない男女が寂しさを紛らす方法として結構流行っていて、実際 You Tube でも同じような事をしている人が多数散見されます。
【3泊目】仕事で疲れた心を癒しに雨のSAで車中泊【FK8】シビックタイプR – YouTube
多くの You Tuber が道の駅ではなくて、わざわざ高速道路に乗ってSAで車中泊をしているには理由があるはずです。私にはその理由が何となくわかりますよ。
①多くの車の出入りがあって、深夜でも人の動きと気配があるので寂しくない。道の駅は(マナー上)シーンと静まりかえっています。
②多数のトラックがアイドリング状態で泊まっているので、道の駅のような「エンジンは即止めて、静粛に!」という緊張感が全くない。
③旅先に向かう人々の嬉しそうな姿や会話、笑い声が聞こえてくる。何となく幸せを分けてもらえる。
④トラックのコックピットに目をやると、物流関係の仕事の方が深夜に頑張ってくれている姿が見てとれる。「大変な仕事だ。自分の生活で弱音や不満を言ったら罰が当たるぞ。」と、思ったりして、色々な気付きがある。
④目の前に24時間営業のコンビニがあったりして、それだけで安心だし、幸せ。スタッフのバイト君、深夜にご苦労様。ありがとう。
⑤明るく清潔なトイレがある。感謝。
この「孤独過ぎない、一人になれる時間を堪能できる」事が SA 車中泊の良さではないかと思うのです。
赤松PAで信じられないほどぐっすり眠って、朝日で目が覚めたら高級外車にサンドイッチにされていました。駐車場はガラガラなのに何でかな。
ベンツのAMG にアウディのS8か。2台ともスライディングルーフが付いているし、凄いな。ちょっと羨ましい私。小さな車で車中泊なんて、バブルを経験された世代の方から見たら「なんて貧乏くさい」と思われるかも知れませんね。
私は一応、そこそこ上手く行っている歯科医院の院長ですが、週末の連休は皆無だし、子供が4人もいるとそちらの方で恐ろしいほどのお金が出て行きます。ですから、私のささやかな趣味は「中古の軽四にポタ電積んで、近場の駐車場で車中泊」という事になるのです。まあ、それなりに楽しいから全然平気なんですけどね。
こんなマニアックなカッコいい車も発見!オッサンではなくて、かなり若い男性が乗っておられました。
ビートルにMOMOのステアリングにRECAROのシートです。お父さんの車でも貰ったのかな?
コーヒーを飲んだら、子供達が目を覚ます前に家に帰って布団に入って目を閉じておきましょう。何事も無かったかのように。高速道路には神戸三田から入って三田西から出たので、高速料金は250円前後で済みました。この愛おしい赤松PAを私の新しい車中泊ポイントに加えたいと思います。
比較的時間とお金に余裕がある高齢者が集う道の駅も良いけれど、高速道路のSAでは「色々な人の人生」を感じる事ができて、それもとても素敵です。
マイナ保険証の導入のために英保歯科でもプチDXが進行中。政府の方針でインターネット回線をNTTにしないとダメらしくて、泣く泣く16年間愛用してきたeo光を解約してフレッツ光に乗り換えました。一から十まで政府や大企業の言いなりになるのは嫌だから、せめてプロバイダーは NTT さんが強く勧めてきた OCN を頑なに拒否して、一番安い Excite にさせてもらいました。NTT の電話窓口の方は「トラブルが発生したら御自身で問い合わせして頂くようになりますよ・・・。」と少しだけ渋ってましたが、デジタルイミグラントの私でもその程度の事はできるはずです。
回線の変更で毎月の使用料が高くなるのだから、少しでも無駄な出費は抑えて賢い消費者にならないとね。
でも・・・。
マイナ保険証の読み取り装置や新しいパソコンの導入の為に60万円程度必要です。なのに、それに加えてNTT の光回線を新たに引き込むために壁に穴を開けないといけない事が判明。マイナ保険証導入のために思わぬ出費がかさみます。トホホ。零細企業はつらいよ。以前お付き合いのあった外壁塗装屋さんの社長のお勧めで貼った受付の壁紙がどうしても好きになれなかった私。
英保歯科の受付。この壁紙、温かみがあって良いのですが、何となく田舎のビジネスホテルを彷彿させる。「どうも英保歯科らしくない、自分らしくない。」と思い続けて数年間が経ちました。診療所や自宅でずっと過ごすのは自分なのだから、壁紙はやっぱり自分の好みで選ばないとダメですね。ずっと我慢してきましたが、壁に穴を開けるなら丁度これを良い機会と前向きに捉えて、壁紙も張り替えてもらう事にしました。ここでもまた結構なお金がいりますが「もうどうにでもなれ」です。
壁紙を張り替える為には受付のパソコンの類を一旦撤去して再セットアップしなければなりません。数台のパソコンやデジタルレントゲンなどが有線と無線の LAN で複雑にネットワークされています。業者さんに頼むと出張料金と作業料金がかかるので、ここは自力で頑張ってみる事にしました。
問題はこれ。10年以上に及ぶIT機器の追加、追加でものすごく複雑になっています。時々IPアドレスが競合するようになったりしており、ちょくちょく問題が発生しています。NTTの機械に Wi-Fi ルーター機能も入っているので、これを機会に「良く頭を使って」シンプルに再ネットワーキングしてみる事にします。ドキドキですが頑張ります。
私が選んだ新しい壁紙はこれ。色は単純な白ですが、テクスチャーにはかなり拘って選びました。
右に見えるのは 2 時間かけてオーガナイズしたパソコンラック(ここにもう一台マイナ保険証専用のパソコンが加わる予定です)。
更に、再ネットワーキングに 2 時間かかりました。
でも、これでスッキリした。まあ、もともと機械ものは嫌いじゃないから、お昼ご飯を食べずに数時間熱中して作業していました。パソコン、インターネット、レントゲン、プリンター等々、全ての装置が正常に稼働する事を確認してホッと一息。
自力でやったから数万円は節約できただろうし、何より、全~部自分が思うようにできて大満足です。
白い壁紙になり、お気に入りのバカラの天使像も映えるようになりました。満足。そうそう、今回は光回線を渋々 NTT さんに変えたのですが、変えてみたら流石の NTT。抜群の安定感と快適な通信速度に感心させられました。多くの皆さんがトヨタの車に乗ってドコモのスマホを使われるのが少し解った気がします。
やっぱり日本の大企業の実力は凄いなァ。私も生まれ変わったら零細企業経営なんてやらずに、NTT みたいな安定の大企業に就職したいものです。(この性格だから、会社勤めは 3日も我慢できないだろうけど・・・。)
4歳前後は元気盛り。お外で走り回って、転んだりするのは日常茶飯事ですね。でも、まだまだ上手に転ぶ術を知らないので時々は顔から行っちゃって前歯を強打する事があります。
4歳の元気な男の子。転倒して前歯を強く打ってしまい、3週間ほど経ってお母さまが「歯が茶色に変色してきたんです。どうしましょう?」と慌てて英保歯科に来て下さいました。正面の前歯2本が茶色くなっているのが見て取れますか?「歯を強く打ったせいで歯の神経が死んでしまったんです。残念ですが、神経を取らないとダメですね。」
なんて、何十年も前にはそんな事を言っていきなりガリガリやっていたのですが、今は違います。
小さな子供の生体活性は大人と比較すると、とても高い。こんなに茶色に変色していても、(何もせずに)じっと待っていれば元の綺麗な白い歯に戻る事がしばしばです。
8か月後の状態。本来の歯の色に戻っています。神経も生きていますよ。私と保護者様と本人さんがやった事は「回復力を信じて、ただじっと待つ」事だけです。
歯も生きています。特に子供の歯は想像を遥かに超えて、非常にデリケートなんです。
歯が、こんなに神秘的な臓器だとは思わなかったでしょう?簡単に虫歯にしたリ、ホイホイと神経を取ったりしたらダメな事も想像に難くないですよね。
世の中は車中泊ブーム。
私は学生時代から車に布団を積んで気の向くままに自由な旅を楽しんでいましたので、車中泊は目新しいものではありません。実は、開業して以来ずっと車中泊から遠ざかっていたのですが、1年半ほど前に中古の Nbox+ を買って、昔のようにソロ車中泊(ごっこ)をして遊んでいます。
青野ダムも私の好きな「デイ車中ステイ」のポイント。木曜日は特に「誰もいない」ので大好きです。
音楽を聴いたり、こんな風景をボーッと眺めたりして過ごします。
最近このような掲示がされました。夜の青野ダムは猿も出るし、悪い人に襲われても「ひとけ」が全く無いので命の保証がありません。日が沈んだらさっさと撤収した方が無難です。
ここにテントで泊まるなんて、宮平保レベルじゃないと考えない方が良いよ。
今日から 8 日間、長いお正月休みに入らせて頂きます。私が30歳代の頃は4日程度、40歳代の頃は5日程度の休みでスタッフと共に頑張ってきたのですが、60歳代になりましたので、長目の休みを頂いております。長年に渡り、仕事中に質の高いパフォーマンスを求め続けている英保歯科のスタッフにも、正月くらいは充分な休暇を与えてあげたいという思いもあります。ご容赦下さい。
(正月休みであっても、三田市歯科医師会の30歳代や40歳代の若い先生方が中心になってしっかり対応してくれますのでご安心下さい。)
今朝はお一人急患さんを診させて頂いて、その後は駐車場の掃き掃除を念入りに行いました。普段はけやき台幼稚園の送迎の車でにぎやかな英保歯科の駐車場も、今朝はシンと静まりかえっています。幼稚園も今日から休園のようですね。最近は(年齢のせいか)この「ノイズレスな静かさ」がますます好きになってきました。
駐車場や周囲の道路を時間をかけて綺麗に掃き上げました。掃き掃除をしている時は暑さ寒さも邪念も忘れて一心不乱にやっております。ちょっとした瞑想をしているような感じ、かな?
2年ほど前にコーナンから連れて帰って我が家の家族になった「うさお」さん。2023 年はあなたが主役の年ですよ。お父さんでもめったにもらえない高級ぶどうを食べさせてもらっています。チクショー!2022 年下半期の英保歯科は自分の思い描くような理想的な雰囲気に包まれ、充実した歯科医師人生を積み重ねる事ができました。私の理念の良き理解者であるスタッフとお客様に心から感謝申し上げます。
皆様、いつも本当に有難う御座います。
ブログを全く更新していないので、「英保先生は診療所まで断捨離(廃業)か?」と思われてしまっているかも知れませんね(笑)。
元気にしていますよ~。ブログですが、予防歯科に関しては語り尽くした感があるほどにこれまで充分発信してきましたし、私の私見を(かなりはっきりと)述べる内容に於いては、ややもすれば読者を不快にする事もあるようで、こっぴどく叱れられた事があります。それ以来「嫌われてまで頑張ってブログを書くのも何だかな。」と思うと、ついついキーボードを叩く気がしなくなっているのです。
今となってはナイスミドルで高好感度と言われている高田純次さんは「若い人と飲みに行った時には、絶対に昔話と自慢話と説教はしないようにしている。」と言っておられます。私は職場でも家庭でも友人関係でもこれを強く見習いたいと思って意識しているのですが、むしろ全然ダメな自分がいてまだまだナイスミドルにはほど遠いなと反省しきりです。
で、最近はブログでの発信よりむしろ、臨床や研究の場での発信に力を入れるようにしています。歯科医師の先生方にインプラントの手術や治療の勘所などをお伝えして行きたいな思っているのです。
昨夜は月1回開催されるインプラントの勉強会で私が考案した術式を解説してきました。とにかく、学会発表でもブログでも「心の底からどうしても伝えたい事がある時だけ」にしようと思っています。
最近は学会発表の倫理規定が非常に厳しくなっており、我々開業医が症例を発表する事が困難になっています。それでもそのハードルを何とか乗り越えて、来年の9月に開催されるインプラント学会で発表する事を目標に現在準備をしております。
まだまだ前を向いて頑張りますので、宜しくお願いします。
兵庫県三田市の歯科医院 予防歯科を主軸に顕微鏡やルーペによる精密治療・MI接着修復・MIインプラント治療を提供 ラバーダムやZOOなどの防湿装置使用率100% i Mix(改良型3Mix法)を開発