Hiro のすべての投稿

フッ素入り歯磨き粉は危険!は本当か?

歯磨き粉に添加されているフッ化物の危険性を指摘する記事が時々出てきて話題になります。
フッ素入り歯磨き粉は危険!ガンや骨肉腫、ダウン症の原因との指摘も
という記事がありますので紹介しておきますね。
こういった議論 がしっかりなされる事は良い事ですね。
基本的にマスコミは不安を煽るような内容や他人の不幸を記事にする事が多々あります。
記事を書いている人の資質や、引用されたデーターなどの信ぴょう性などもしっかりチェックした方が良いですね。
もともとは「ひょっとしたら危険かもしれない。」とあったデーターを記事に書き直す時に「危険であるので止めた方が良い。」と書き直す人もいますよ。理系の科学論文を書きなれた人はそういう事はしませんが、
私はフッ化物の社会的メリットも大きいと思います。親の予防歯科の知識が低いために良くない砂糖の与え方をされている子供もたくさんおりますので。
レノビーゴは安全な濃度に抑えてありますので、ハイリスクの小児と6歳以降のお子様にお勧めしています。歴史のある製品でもあります。

歯周病がないのに歯ブラシ30分は長いかも。

今日、歯がしみると言ってお越しになった患者さん、非常にまじめで几帳面そうな方で、歯がしみるとの事でした。
虫歯は無いようでしたが、色々とお伺いしているうちに、過去に歯周病だと言われたので30分位歯磨きしているとの事。歯磨き粉は石鹸歯磨きをお使いとの事で、かなりの健康オタクとお見受けしました。
歯ブラシは普通の堅さだそうですが、30分間も歯をナイロンたわしでゴシゴシやっているのと同じ。
「歯周病があれば30分でも良いでしょうが、この健康な歯肉で30分は長いのでは?」とアドバイスしたところ、「では何分が良いのですか?」と質問して下さいました。
お家には(もちろん)歯垢染色液があるとの事で、「染め出しをして、それが全て落とせるまでの時間を測って下さい。それが丁度良い時間です。」とお答えしておきました。
歯ブラシだけでなくフロスも使って欲しいとか、フッ化物の話とか山ほどしたい事がありましたが、時間に限りがあるので一旦お別れしました。「英保歯科のHPで予防歯科のヒントを読んでね!」と心の中でつぶやきました。

歯は一生買い替えのきかない包丁みたいなもの

歯学部の学生だった頃、20歳になったばかりの頃に、友人と下宿に集まってビールとチキンとピザでパーティをした事があります。
歯学部の同級生の一人がビールの王冠を歯で開ける事ができるのが自慢らしく、何度もそれをやって見せてくれました。私達もその時は「スゴイ奴だな!」と思っていました。
歯科医師になった今では、歯の貴重さに対する認識が変わりましたので、「バカな奴だな!」と思うと思いますし、彼もそんなバカな事はもうしていないと思います。後悔もしていると思います。
歯は道具です。食べ物を切ったり、すり潰したり、しゃべったりするときに使う大切な道具です。
包丁を無茶苦茶な使い方をして、刃がボロボロになったり錆びてしまってどうしようも無くなったら買い替えができますが、自分の歯はいくらボロボロになってもそれを使い続けるしかないのですよ。一生。

フッ素なんてとんでもない!あんな危険なものは使いません。

数年前の話。あるお母様、ナチュラリスト風のいでたちで、ノーメイク。ライフスタイルにポリシーをお持ちである事が感じられます。私も健康オタクな所がありますから、「ピン」ときました。いい感じですよね。
その方も英保歯科が自然派主義「オーガニックデンティストリー」をアピールしていますので、色々と期待して来院して下さったようです。
「我が家では歯磨き粉は石鹸系を使います。防腐剤や界面活性剤が入った物は使わせません。」と、さもスゴイでしょと言わんばかりの勢いで教えて下さいます。
(確かに四葉さんなどで時々広告を見かけるよな・・・。と私。)
お子様のお口の中を拝見すると、残念ながら数本の虫歯があります。
もちろんお子様の食生活には相当に気を使っておられるはずですが、何にでも精製白砂糖が添加されている現代では、歯の質の弱い子にはリスクが高いようです。
私「甘いお菓子を頻繁に与えるような暮らしはなさっていないと思いますが、この子は持って生まれた歯の質が弱いようです。フッ化物の応用を強くお勧めします。」と言いました。
お母様は、ガックリ。本当にガックリ!といった感じで、「フッ素なんてとんでもない!あんな危険なものは使いません。」(You Tube で見たのかな。フッ化水素とフッ化物を混同して、ただ単に危険をあおるような記事があったよな・・・。と私。)
「虫歯に詰め物をする時には金属や樹脂や接着剤を使いますよ。それは受け入れられるのかな?それとも穴があいたまま放置する気ですか?」と問題提起しておきました。
英保歯科はお眼鏡にかなわなかったようで、それ以来お見受けしておりませんが、子供の事が気になります。
ある新興宗教で、子供に輸血をする事を拒んで医師が命を救う事ができなかった事件がありました。健康オタクもこれと同様に、あまりに行き過ぎると子供に迷惑がかかります。子供には健康な生活を送る権利があると思います。親の趣味で判断するのではなく、冷静になって、極端な事は避けて欲しいと思います。

友人がFBでとても良い質問をしてくれました。

友人「英保くん、お元気でしょうか。ご活躍の様子ですね。さて、以前から歯の詰め物に関して気になることがありまして、メタルフリーということに関しては、英保くんはどう思われますか?ご意見聞きたくて。お時間あるときにでも教えて下さい。http://doclabo.jp/contents/709」

私 「こんにちわ。添付のサイトを拝見しましたが、何から、何を話せば良いやら・・・。金属アレルギーの人の口の中には金属を使わない方が良いとは思います。金属アレルギーが無い方は神経質にならなくても良いと思いますし、金属を一切使わずに修復をしようとするとお金も莫大にかかるでしょう?
メタルフリーといってもふんだんに樹脂を使いますし、高度に化学合成された接着剤も使用しますよ。それは安全?
子供の頃から予防さえ真面目にすれば金属も樹脂や接着剤といった有機化合物も歯には入りません。完全に安全です。人工物で修繕しなくて良い訳ですから。
日本人は原子力発電に反対しながらも電気に依存する生活をやめたり、極端に電気代が高くなる事は受け入れられない、「他人に厳しく自分に甘い」民族ですね。
まず予防歯科を自己責任で自発的に学習すべきでしょうね。」

友人 「なるほど!一部の問題を取り上げて、すべてが悪いようにセンセーショナルに言うのは本当に問題ですね。やはり専門家に聞いてみて良かったです。忙しい中ありがとう!」

私 「Any time!」

医食同源・台湾

台湾に漢方薬や食材の老舗がズラーッと並ぶ街があります。日本からの一般の観光客でも面白い所ですが、私達歯科医療関係者には非常に興味深い場所でした。

r-IMG_2885

例えば「十全大補湯」という漢方薬は免疫能を高める事から、日本ではガンの治療に使われる事があります。つまり「十全大補湯」は日本では100%薬として使われる訳です。この「十全大補湯」や「四物湯」の元になる生薬(煎じる前の葉っぱなど)が漢方薬局の店先に並んでいるので、日本人の私から見ると、「フムフム、やっぱり薬屋さんだわ。」という感じになるのです。
でも台湾人の友人は「これはスープね。お肉とかと一緒に煮込んで食べると美味しんだよ。」と平気な顔をして説明してくれます。キョトンとしている私に「「湯」ってかいてあるでしょう。これはスープの事だからね。」と説明してくれました。
台湾人の女性は実年齢より10歳は若く見えます。男女とも元気で良くしゃべり、笑い、食べますね。
食事の中にお茶や漢方薬などが自然に組み込まれ、ボーダレスになって予防医学が生活に無意識に浸透している事がわかります。
平均寿命は世界一の日本ですが、ピンピン・コロリの見地からみると、どこが世界一なのか知りたいところです。

若草保育園分園、虫歯0本でした!

今日は私が園医をしている若草保育園の分園に健診に行ってきました。園医に着任以来、予防歯科の重要性を園長先生や保母さんに訴えてきました。年を重ねるにつれ、私が強調している事に対しての理解が深まり、最近では特に保母さんが虫歯予防の知識や実際の方法などを相当なレベルまで習得して下さいました。そして事ある度にお母様方に適切な指導をして下さるまでになりました。
ここに子供をお預けのお母様方は仕事と子育ての両方を頑張っておられる方達です。ややもすれば子供に「甘い」方向に走りがちだと思うのですが、しっかりと子供の歯の健康を守っておられる事に感銘を受けました。
特に今年は子供たちのお口の中を「安心して」健診する事ができました。結果は虫歯ゼロ!誰一人として虫歯の子供がいないなんて素晴らしい事です。
私が理想としていた姿を、園長先生、保母さん、お母様方の理解と努力で実現して下さった事に心より敬意を表し、感謝致します。
信念を持って言い続ける事は無駄ではないようです!これからも予防歯科の普及に精進していきますね。

小学校健診で感じたこと

小学校の歯科健診に行くと、虫歯ゼロの子供が激増している事と同時に、10本近く虫歯があって、継続して治療に行っていない子供が各学年に2-3人いる事に気が付きます。
私は、そのような可哀想な子供には、まず「おうちの方にお願いしたら歯医者に連れて行ってくれる?」と尋ねます。
それから「おうちの方にお願いしたらフッ素入りの歯磨き粉を買ってくれる?」と尋ねます。
それから「今まで大変な目に会ってきたね。虫歯予防の正しい知識を身に付けて実践したら、これから生えてくる永久歯は全部ピカピカの虫歯ゼロの歯にする事ができるんだよ。」と言ってあげるようにしています。

担任の先生に「この子は可哀想ですね。」と言うとほぼ100%「歯磨きができていないんですか?」とお答えになります。そして子供には「はよ歯医者に行ってなおしてもらって来いよ。」とアドバイスなさいますね。

私「・・・・・。」何から説明しましょうか。短い時間では無理ですね。

学校の先生と保護者が予防歯科の勉強を本気でしてくれる事を、神に祈りがら学校を後にしました。子供を守る事ができるのは大人です。大人にはその義務があると思いますが、いかがでしょうか?

食は台湾にあり!

もう少しの間、楽しかった台湾の話題にお付き合い下さい。
台湾は夜市が有名ですが、ガイドブックには巨大な観光夜市から、地元の人が集う小さな夜市まで紹介されていますよ。
私は小さな夜市で現地の人々の生活を体験するのが好きですね。
治安も良いので油断しない限りは大きなトラブルに巻き込まれる事はないでしょう。
IMG_2870

IMG_2868

IMG_2794

台湾の先生にZOOの使い方を説明しました。

IMG_2845デンタルショーで私達が発明した防湿装置ZOOを展示し、台湾の先生方に使い方を説明させて頂きました。たくさんの先生方が興味を持って下さいました。私達の夢はZOOが世界に広がって、世界中の患者さんが防湿された環境で治療を受ける状況になる事です。そうすれば治療成績が向上し患者さんに福音がもたらされるからです。