「若い頃から歯が良くて、何十年も歯医者にかかった事が無い。今でも自分の歯が全部揃っているので、所属している(リタイヤした人の集まる)サークルで羨ましがられる。」
こんな風におっしゃる(自慢される)中高年のかたがたまにいらっしゃいます。生まれつき歯が強い(虫歯菌の産生する酸に耐えやすい)か、小さい頃の食生活習慣が良かったのだと思います。
それはそれで良い事なのですが、何十年も歯医者に行っていないので、たいがいは歯石だらけで、下の前歯がグラグラするなど、中等度以上の歯周病になっていることがほとんどです。
虫歯にならなくて、歯医者に縁が無さすぎるのも善し悪しですね。予防歯科の概念すら入手するチャンスを逸するのですから。
こちらのお客様には「それは良かったですね。」という事になるのですが、予防歯科医師の視点から見ると、むしろ歯の質が弱かったり、親の正しい予防歯科の知識が欠如していて虫歯になってしまう子供と大人を未然に救ってあげるようにできないものかと思います。
全員の病気を未然に防ぐ事を考えるのが公衆衛生であり医療です。
それから、歯が虫歯になってボロボロになって歯を失った大人は、基本的には子供の頃の食生活習慣(食育)と保護者や学校などの誤った予防歯科の考え方が原因であって、その人自身が悪いのではないのですから、歯がいい(と思い込んでいる人)も入れ歯などで苦しんでいる人に対して、「俺は歯がいいんだ!」と面と向かって自慢しないで下さい。
聞かされる方は、そんな事自慢されたって今さらどうしようもないのですから、可哀そうでしょ?
妻が子供に「甘い物を食べ過ぎたらキーキー虫が来るからその位にしておきなさい。」と注意しているのを耳にする事があります。
私は結婚してから初めて耳にした「虫」の名前なのですが、妻はこの虫の存在を彼女の母親から教わったそうです。
妻の母親は、妻が子供の頃に「砂糖」の入ったジャンクフードを極力食べさせないように努めてくれたそうで、ご存知のように、砂糖は、特に3才以下の子供の脳に悪影響を与えるため、食べたら興奮し落ち着きが無くなり「キーキー言い出す」から「キーキー虫」と表現して「砂糖をなるべく食べないように」と躾してくれたそうです。凄いですね。
一番分かり易いのがラムネです。落ち着きの無い小さな子供の母親のカバンにはラムネかハイチュウが入っています。1日中断続的に高濃度の砂糖の錠剤を投与される小さな子供の脳は常に興奮しています。感心できないですね。
多くの家庭は奥様の実家の生活習慣のコピーとなります。食生活習慣についても同じ傾向があります。
今あなたが変えれば、これからの子孫の暮らしが良い方向に変化しそうのは分かりますね。
とある、ショッピングモールのバイキングレストランに行った時の出来事。
小さな子供連れの家族は賑やかである事が多いせいでしょうか、何故か決まった一角にまとめられるようで、我が家も例に漏れずそこに案内されます。
お陰で色々な年齢層、色々な家庭の、子供に対する食育や躾についての考え方が観察できて興味深く、色々な事に気が付いたり、考えさせられたします。
そこでは100円追加すればドリンクバーのジュースが飲み放題になるのですが、追加している家庭もあればそうでない家庭もあります。
ドリンクバーを追加して、食事の最初からメロンソーダ等を持ってきて飲ませている家庭の子供は、一気に血糖値が上がってしまうので、ほとんど食事を食べていないように感じました。食が細いんですね。
特に修学前の年齢でその傾向が顕著ようです。体も小さいし脳も未成熟なので、受ける悪影響が大きいのでしょうね。
少なくとも食事が終わった後にジュースを許可するか、我が家のように「ドリンクバーは結構です。」と一言言ってしまうのが良いと思います。
後者の方が簡単ですし、子供にその理由を説明し、色々と考えさせる事によって、彼、彼女達自身とその将来の家族の歯と全身と心の健康と人生を守る事に繋がると、私は考えます。
その位の勢いで食育しておいても丁度位に落ち着きますよ。我が家の経験からですが。

日本の米軍基地にいる軍人向けのラジオ放送があります。以前はFENといって、小林克也さんなどはこれを聞いて英語の勉強をしたそうです。
今はAFNという名前に変わっており、東京も沖縄もローカル情報以外は同じ放送、音楽が流れているようです。
若い軍人向けだけの音楽ではないので、iHeart Radio countdown などよりは私に合いますね。私がもともと沖縄好きというのもあるのですが。
スマホアプリで聞く事ができますので、bluetooth でカーステレオと接続すれば、三田にいながら「沖縄の湾岸線をドライブ中の気分」を楽しめる、かな?
もし興味があったら、聞いてみて下さいね。
お正月の間お待ち頂いていたお客様が多かったのでしょう。今日は8時から3時までアポイントがフルブッキングで忙しい一日でした。

その後、神鉄に乗って有馬温泉に移動。とある、お堅い団体の新年会に参加するためです。1泊しての宴会ですので長くなりそうです。

何と、来賓として、国会議員の末松信介先生がお見えになっていました。来賓の挨拶では歯切れの良い、スッキリとした内容の見事なスピーチをして下さいました。三田学園出身との事で、納得です。
歯科と全身の健康の関連についても造詣が深い先生なのですが、幸運にもお話させて頂くチャンスに恵まれましたので予防歯科という概念についての説明を聞いて頂きました。
「医科の病気は予防できない事も多いが、歯科の病気はかなりの確率で予防できるのですよ。国民の歯が良いと健康な国民が増えて国家の生産性は向上し、医療費は大幅に削減できますよ。」といった私の話に熱心に耳を傾けて下さいました。さすが三田学園出身!
もしも行政が治療だけでなく予防に予算配分をして、予防歯科が普及すれば、歯が悪くなるという現象そのものを激減させる事になります。これは歯が悪くなった人(従来の概念で言うところの「患者」)を激減させる事になるので、パラダイムシフトを怖がり、既得権益にしがみつくタイプの人々からは相当な抵抗と反発があると思います。私の今日のアクションが吉と出るか凶と出るかはわかりません。何も起こらないのかも知れません。神のみぞ知るといったところでしょうか?
政治に期待する前にまず、日本国民の歯に対する価値観のパラダイムシフトが必要です。「歯の詰め物が取れてほったらかしにしてたら、ついに痛くなってきた。嫌やけど今日歯医者に行って神経取られてくるわ。」が、常識では話になりません。(英保歯科のファミリーのお客様には、そのような方は一人もおられませんが。)

ゴージャスなお宿に宿泊予約をしていたのですが、私は断酒をしていて酔えない状況で、長時間の宴会にずーっと付き合うのはキツイものがありまして、何よりも家族にも会いたくて、1次会が終わるとホテルを抜け出して電車に乗って家に帰ってしまいました。
家のドアをそっと開けて「泊まらずに帰って来ちゃったけど、お呼びで無い?」と子供達に聞くと、「ちょうど今、『お父さん、きっともうすぐ帰って来るよ』って皆で話してたんだよ。」ですって。
一年間に3500人以上の人が交通事故で死亡しているんですね。それでも過去最少らしい。どれだけの人が亡くなってきたのだろう・・・。
1年間の交通事故死3532人 過去最少に(日本テレビ系(NNN)) – Yahoo!ニュース
これだけの人数がテロや戦争で死んでいたら、大変なニュースになっていると思うのですが。
電車や飛行機の事故で年3500人死亡したら、マスコミに「とんでもない危ない乗り物」だと叩かれることでしょう。
車だけ何で許容されるのかな?やっぱり日本の基幹産業だから、政治力が働くのかな?
常に「原因除去」と「断捨離」とを考えている私は、「世の中から自動車を完全に無くしてしまったらどうだろう?」と真剣に考えてしまいます。
「本気で取り組めば、不可能じゃないかも。それに、得られるメリットの方が多いかも知れない。」と半ば本気で思ってしまうのは私だけでしょうか?
原子力発電所も、同様に感じます。
英保歯科のファミリーの皆さんはどう思われますか?
英保歯科は今日から通常営業しております。街はまだお正月モードのようで、車の往来などもほとんど無い中出勤してきました。
皆さんは月曜日からスタートでしょうか?
今日は全くの初診の方が3人お見えになる予定で、すでにアポイントが全て埋まってきております。4日から営業にしておいて良かったと思っております。
先ほどは、若草幼稚園出身でゆりのき台小学校の8歳のお子様がお母様のお付き添いで、全くの初診でお見えになりました。予防歯科治療を受けたいとの事でした。
小さい頃にチョコレートなどは一切与えないように気を付けていたのに、乳歯の3本を神経を取るような虫歯にしてしまったとの事です。友人などから、ラムネを与えていた事が原因と理解して、与えるのを止めるようにしたそうです。気が付いて良かったですね。
お口の中を拝見すると、現在は歯垢も少なく、虫歯菌は随分減ってきているように感じました。これなら永久歯は虫歯ゼロで行けそうですよとお話しました。
インタビューを続けると、現在でもハイチュウを買って与えているとの事。子供はそんなに欲しがっていないのに買っているとの事で、その辺は是非改善して欲しい(買わないようにして欲しい)とアドバイスしました。腑に落ちた様子で、充分納得されたようです。
お子様でしたが、お口の中の写真を撮って、しっかりと時間をかけてインタビューとアドバイスをして良かったと思います。
今年も皆様の歯と健康と人生を守るために、しっかり仕事をしてゆきたいと思っております。どうか宜しくお願い致します。
熊野の湯があった場所の傍にひっそりとした神社があります。今年はここに初詣に行ってきました。

知る人ぞ知る、この三田の熊野神社は、全国に3000ある熊野神社の一つで和歌山の熊野神社の流れを汲む神社なんです。本当の話です。御利益がありそうでしょ?

和歌山の熊野神社は、かなり思い切った願い事も叶う大願成就のパワースポットとして知られていますので、三田の熊野神社も「そこそこ」の願い事は叶う可能性があります。
私は、家族の健康と、英保歯科の現在の良好な状態が長く続きますようにとお願いしてきました。
おみくじすら置いて無いのですが、正月だけでもおみくじを置けば、もっと魅力が増えるのではと思います。管理費の足しにもなると思いますし、関係者の皆さん、前向きにご検討をお願いします!
駐車スペースも4-5台分はありますので是非行ってみて下さい。(ちなみに夏場の参拝は蚊の餌食になりますのでお勧めできません。)
近年(ここ2年ほど)、お客様と私の距離がドンドン近くなっている感じがするのですが、これも様々な断捨離をしたお陰で、良い変化が生じた結果なのだろうと思っています。
以前に比べて、(常連の)お客様からご丁寧な年賀状を頂く事が増えてきました。とても嬉しく、感謝し、有難い事だと思っております。
友人に出す年賀状でもある程度の長さの文章を書こうとすると結構な気力がいるものです。長文の有難い、心温まるメッセージを頂戴すると本当に嬉しく、予防歯科を広める努力をしてきて良かったな、歯科医師冥利に尽きるな、と感じます。
年賀状を下さった皆様、本当に有難うございました。
予防歯科が持つパワーは私が想像していた以上のものでした。
歯を守るだけでなく、その人の人生も守る事ができ、その上に「いつ虫歯になるかわからない」という不安から解放されるために精神衛生上も非常に良いようです。
英保歯科のファミリーのお客様(長年予防のために通院されている方)は皆さん御来院時もニコニコされていて明るくお話して下さる方が多いんですよ。だって歯が悪くならないし、歯医者に来ても注射されたり削られたりする心配がないんですから。
行くのが苦痛ではない歯科医院、それが予防歯科を核とした歯科医院なのです。
新年明けましておめでとう御座います。

初日の出を拝んで、家族と日本と人類の安泰を祈念しました。
色々な摩擦が色々な所で起こっておりますが、人間の知恵で抗争を回避し、平和な世の中が続きますようにと願っております。
今年も精一杯頑張りますので、宜しくお願い致します。
兵庫県三田市の歯科医院 予防歯科を主軸に顕微鏡やルーペによる精密治療・MI接着修復・MIインプラント治療を提供 ラバーダムやZOOなどの防湿装置使用率100% i Mix(改良型3Mix法)を開発