「院長日記」カテゴリーアーカイブ

皆さ~ん、バレンタインデーですよ!

今日はバレンタインデーである事をすっかり忘れていました。その位バレンタインのチョコレートとは縁が無くなってしまっているとは情けない話なのですが・・・。

でも、龍野市から通院して頂いているお客様がわざわざ宅急便で(見た事も無いような)高級チョコを送って下さいました。本当に有難う御座います。
普段は香典返しのブルボン、高くても明治ミルクチョコの私にとっては、このような高級チョコは貴重品です。良く噛みしめて(一口30回以上)味わって頂戴したいと思います。

バレンタインデーが過ぎても、一年中チョコを受け付けておりますので、宜しくお願いします(冗談です)。

将来、矯正に保険が効くといいですね

先日「将来、矯正に保険が効くようにならないでしょうか?」という質問を受けました。

「社会保障を支えてくれる若い人がドンドン減っている状況では、矯正に保険が効くようになるとは思えません。但し、日本人全員が歯を大切にして虫歯や歯周病にほとんどしないようにしたら、とてつもない医療費が浮いてくるので、矯正に保険が効くようになるかも知れませんよ。御存知のように歯の予防は簡単なので、全国民が本気で状況を変えようと思って真面目に取り組むかどうかでしょうね。」

と、個人的な見解をお話しておきました。

日本人の歯に対する価値観を少しでも変えたいと、コツコツとこんな事を話しながら、自分の歯科医師人生が過ぎて行っている感があって悔しいのですが、気力が続く限り頑張って気付きの機会を提供したいと思っています。

コト(言動)の断捨離、始めます

モノの断捨離を始めてもうすぐ4年、良い事が増えて幸せです。

そこに余計なモノがあるから苦しくなる。故に、余計なモノが存在しない(捨てる、買わない)ようにようにすればドンドン楽になる。

同様に、余計なコト(言動)をするから苦しくなる。故に、余計なコトをしなければ(軽率に発言したり、軽率な行動をしないようにすれば)後悔する事も無いはずです。

ここ3年程、お客様が過去に他院で受けられた治療について、「修復不可能になって抜歯になる前に、英保歯科で自由診療でこれらの治療のやり直しをして、これらの歯の延命をしませんか?これも予防歯科なんですよ。」というご提案を私の方から多くのお客様にしてきました。

ただ、ほとんどの場合が根管治療のやり直し、歯を引っ張り出す矯正、セラミックのやり直し、そしてインプラントなどの併用になり、非常に高価な「やり直しの費用」のご提案になってしまい、説明の終盤では何とも言えない空気になってしまう事があります。

痛くも何とも無い歯に対して、私から突然にそのような「不都合な真実」を告知され、その上高額な「やり直しの費用」の提案をされると、気分が良く無いのは当たり前ですね。相当に相手の歯に対する価値観を見定めてから話し始めないと、かえって相手を追い込んで不幸にしてしまうなと猛反省しています。

歯が悪くても日本社会の中では普通ですし、介護保険も充実していますから、大きなお世話かも知れません。

最近の経験からそのように痛感しましたので、今後は自分の言動についてもしっかりと断捨離したいと思います。これまで「全ての日本人の歯と人生を守るために」と、随分頑張って発言・発信してきましたので、自分自身には充分合格点を与えてやりたいと思います。

もちろん、「探しに探して、助けを求めて、英保歯科に辿りついた方」や「歯に対する価値観が私と同様である方」には、今まで通り私の方からお話しして差し上げるつもりです。だって、私の「歯に対する熱い想い」は断捨離できませんから。

こうすれば、全員が、幸せになれると思います。

 

診療所の裏庭でデイキャンプ

それぞれ一人用のテントを持っています。一番左は末っ子用の2000円程度のおもちゃのテント。真ん中は私のモンベル Moolight 。右は長男のコールマンです。

今日は建国記念の日。良い天気で昼間は13度まで気温が上がりました。
我が家の男子チームで相談して「けやき台の庭にテントを張ってご飯を食べよう!」という事になりました。
各自、自分の幕は自分で立てるようにしました。自立式なので簡単ですね。

お昼ご飯には、軽量の食材の代表である「丸泰の棒ラーメン」を用意してやりました。野菜やハムを加えて、メスティンで上手に調理して楽しそうに食べている姿を見て父親として嬉しくなりました。

次はBBQをやってみようという話で盛り上がっています。BBQには女性陣も誘ってみようと思っています。

正中過剰歯の抜歯症例

小学校1年生の男子。前歯の後ろに膨らみがあるのと、前歯がすきっ歯になったままで閉じて来ないので気になって来院されました。
レントゲンを撮ってみたら「やっぱり思った通り。正中過剰歯だ。」

慎重に手術をして、注意深く抜歯ました。これで前歯のすきっ歯も自然に閉じてくると思いますよ。

 

Amazon 返品時の注意点

断捨離をサボってきたのでバチが当たったのか・・・。

最近、ついつい物欲に負けて Amazon でポチッと買い物をしては後悔し、(送料当方持ちで)返品するという事を繰り返していました。

先日、玄米を焚いてやろうと思って4400円の圧力なべを買って、そっと箱を開けて、チラッと鍋を見た後、「デカいな」と思ったので、返品手続きのコメント欄に「細心の注意を払ってそっと箱を開けて鍋を見ただけで新品ですので、宜しくお願いします」と書いて(実はこれが余計な事だったのですが)、即日に返送しました。

返品はスムーズに行ったのですが、なぜか半額の2200円しか返してもらえませんでした。
送料を差し引くと1000円程度が帰ってきただけなので、一瞬「返品しない方が良かったな」と思ったのですが、「新品で返品したのになぜ半額?」と気になってネットで調べてみました。

そうすると、ある種の商品は、商品の外箱を開いた時点で半額返金という規則があるそうなんです。外箱を開ける前であれば全額返金してくれるので、当方持ちの返送料だけの損失で済んだのに。皆さんは外箱を開ける前に返品するか、私みたいに余計な事を書かないようにして下さいね。

まあ、1000円返してくれるだけでも、 Amazon さんはとても親切だと思います。手元にあって邪魔になったら捨てないといけないからね。捨てる決断と、捨てる行動が結構なストレスになりますからね。

「断捨離をサボっているから、バチが当たったのさ!」と思って気を引き締める事にしました。

当分何も買わないぞ!(多分・・・。)


 

英保歯科の銀輪軍団

一番左は私の自転車です。14万円もしましたが、10年以上乗っていますので値打ちがあると思います。

英保歯科のスタッフには徒歩や自転車通勤の者が数名います。一人はフラワータウンから自転車で通っています。私もなるべく徒歩通勤を心がけており、時間に余裕が無い時は自転車を使い、荷物がとても多い日や大雨の日だけは車で通勤するようにしています。

日本のエネルギー資源を考えた時には、なるべく徒歩や自転車、公共交通機関を使うのが「本来の身の丈に合った」スタイルだと思うのは私だけでしょうか?

毎日毎日、歯の治療をしていると、このような「日本人はもっと身の丈を知るべし」という感覚が強くなってきます。「ほんのちょっと頑張れば、持って生まれた美しい歯を維持できて、医療費も抑制できるのに」と。

ちなみに我が家では、妻の号令の下、部屋全体を温めたり冷やしたりする冷暖房の器具はほとんど使わないようにしています。夏は扇風機だけ、冬はセラムヒートだけを使って無駄なエネルギーを使わないようにして地球環境保護に努めています。

英保歯科のスタッフが大排気量の高級車ではなく自転車で通勤してくれている事を誇りに思います。Cool でしょ?





 

脳梗塞!?やっぱり・・・。

英保歯科のお客様の中にも「調子が悪くなった時だけ」来院される方が(失礼な言い方ですが)まだ残っておられます。正直に言うと、そういった方はもうほとんどいらっしゃらないのですが、私がいくら予防歯科という考えを繰り返し熱心に話しても、「歯医者に行くのは歯が悪くなった時」という古典的な固定観念が完全に脳に染み付いてしまって外れない方々なのです。

最近、ショッキングな事が2度連続したのでお話したいと思います。

写真はイメージで、今回のストーリーとは一切関係がありません。



「入れ歯をひっかけている歯の被せが外れた」と久しぶりにお越しになった中年の女性、残念な事に、左半身に障害が出ていました。
「歯ぐきがはれた」と久しぶりにお越しになった喫煙者の中年男性、残念な事に、言葉が不自由な感じになっていました。

お二人に共通する事は、歯周病と脳梗塞などの全身疾患との関係に興味が湧かなかったので、重度の歯周病を放置していたという事です。

この話の意味がわかりますか?

昔「芸能人は歯が命」というCMがありましたが、今では「歯が命」の一言ですね。


 

ソロスティ@青野ダム

今日は木曜日で休診です。粉雪が降る中、愛車の S660 に1人用テントと買ったばかりのトレッキングシューズ、そして簡単なストーブとコーヒーを積んで青野ダムに向かいました。

寒いけど、ほぼ貸し切り状態なのでとっても静かです。

Amazon で買った中華製の安いトレッキングシューズが使い物になるかどうかを確かめるために、テントを張ってベースを作りそこを拠点にゆっくりとハイキングしてみようと思ったのです。
車の温度計はマイナス1度という表示が出ていましたが、数名の方がバス釣りをされていました。
今日はモンベルの Moonlight one を持って来ました。月の明かりだけでも設営できるシンプルな構造が魅力のテントですが、少々重いのと大きいのが欠点です。背負って歩けるような、もっと軽量でシンプルなテントが欲しいなと思っています。

Seria で買って来たマグカップとメスティンで沸かしたお湯でコーヒーを淹れて体を温めました。
散策中に「新宮 晋 風のミュージアム」 なるものを発見しました。こんなのがあったんですね。御存知でした?

わずか数時間のソロステイでしたが、新しい発見もあり、それなりにリラックスできました。
靴の方は、まあ値段相応ですが悪くないようです。厚手の登山用ソックスなどを用意してトレーニングを続けてみたいと思っています。

明日は金曜日。また頑張りますね。



 

Lock your Phone !

私のスマホは知る人ぞ知る One Plus という会社の製品で、(技適の関係で大きな声では言えないのですが)これを個人輸入して使っています。One Plus は中国の Oppo のサブチャンネルで、昔のVAIOとSONYみたいな関係です。

セルフィーのハンドシャッターが無い事以外は、ほぼ全ての点で満足しています。こちらのスマホにZen Mode というアプリが入っていまして、これをオンにすると、60分間とか、任意の時間の間、電話とカメラ以外は一切操作できないようにできます。

一旦オンにしたら60分間はスマホ無しの世界に入れます。「スマホが無い事が何と幸せな事か」と驚きますよ。

これが思っていた以上に素晴らしいアプリで、ちょくちょくメールのチェックをしたりするクセの解消にはもってこいです。

Zen Mode 以外にも似たようなアプリがあるようです。スマホについつい手が伸びるあなたも、是非!

人間は弱い物ですが、強制的に制止してくれるアプリや、元気をくれる人などの助けを借りればセルフコントロールできますね。私の英会話も毎朝、フィリピン人の先生が誠実に対応してくれるので「6時半に起きて予習をしよう」と思えます。

子供の食生活習慣も親がコントロールしてあげないと「易きに流れる」ので、砂糖の摂取回数についても「歯が溶けない程度に抑える」ように、しっかりと面倒を見て上げて下さい。子供自身では難しい事でも親や先生が愛情を持って指導すれば上手く行く事がありますので。