「院長日記」カテゴリーアーカイブ

もともとショボいから大丈夫!

コロナは長期戦の様相を示しています。様々な業種で売り上げが落ちているようですが、当分続きそうですね。

英保歯科でもお客様の数が3割程度減っているかなと感じております。断捨離が好きな私は、英保歯科に於いても「絶対的に必要不可欠なスタッフだけ存在」という、贅肉ゼロで高い生産性を目指した超シンプル運営を(といっても、たった数年前からですが)実践していますので、3割の減少で資金繰りに困って会社が潰れるという心配は無いと思っています。

日本は米国のようなレイオフが出来ない国なので、大人数で運営されている大企業は3割の減少でも影響が大きいのではないでしょうか?日本の大企業には過去最大の内部保留があるそうなので当分は平気でしょうが、その間に責任者(経営陣)は今後の生き残りの方向性を決断する必要がありますね。
ひょっとしたら、私達のようにサバイバルを乗り越えて生き残っている中小企業にヒントがあるかも?ですよ。

デモというものに参加してみようかな?

学生運動やデモというものをやった事がない私ですが、私より少し上の世代の方は大学生の時にそういったものを経験されているようです。

今回のコロナ騒動で危機感を感じている事があります。それは「旧態然としたままで、本気で変えよう、変わろうとしていない人達には早々に退場してもらわないと、もう世の中が持たないだろう」という事です。

東京の自宅で優雅に犬を抱きながら「お前らは布マスク2枚で感謝して特攻しろ」と言われたり、揚げ足取りしか能の無い、シーラカンスのような先生方に「我々も休んで規範を示す」と言われてもねぇ。
既得権益にあぐらをかく生産性ゼロの方達には年齢や性別に関係なく、このコロナを機会に早々に退場願わないと、このままでは日本はヤバい事になりそうです。もう彼・彼女達を放置する猶予は無いように思うのですが、皆さんはどう思われますか?

民主主義国家なのに、民意で世の中を変える事が不可能な不思議な国、日本。日本に住み続けるであろう我が子達の将来を憂いて、「生まれて初めて、デモというものに参加してみようかな?」なんて思ったりしています。

こっそり淡路島

不要不急の外出は厳禁なのですが、子供達がパワーを持て余して家の中が一触即発状態になって来ています。どちらの家庭でも同様ではないでしょうか?

妻と「どこかに連れて行ってやらないと爆発しそうだが、どうする?」と、話し合った結果、なるべく人が居ない場所、かつ、3蜜ではない所にドライブに行ってみようという事になりました。
ただ、我々の行き先のバリエーションは皆無に近く、いつものように淡路島に向かう事になりました。

はやくコロナが去って、子供達が元気に遊び回れる時が来て欲しいものです。

英保歯科の院長室にはこちらのお札が飾ってあります。毎朝手を合わせて無事をお祈りしているんですよ。
雨の伊弉諾神宮ならほとんど人が居ないだろうとと思っていたのですが、本当に誰も居ない・・・。3蜜はクリアですね。
ハイウウエイオアシスも、ほとんど人が居ない。人との接触を避けるために、この写真だけ撮ったらすぐに車に戻りました。

Happy Easter!

今日はイースター。十字架にかけられて亡くなったイエス様の復活を祝う日で、キリスト教徒にとってはとてもとても重要な日です。

日本ではスイーツなどの企業がイースターをクリスマスやハロウィンに続く「イベント」に仕立て上げてようとしていますが、文化的なバックボーンを理解して、少々考えて行動しないと、外国人に見られた時に恥ずかしいかも、です。

幸いな事に我が家の子供達は、復活祭の真の意味が、ある程度は理解できているようです。

早朝に目が覚めて、紅茶を淹れにリビングに降りてみたら、テーブルに家族の人数分のイースターエッグが用意されていました。

数時間後の朝食では、イエス様の復活に始まって、文化の違い、人類の繁栄、コロナ以降の世界の在り方などが話題に上がるでしょう。家族全員が揃って、楽しい食事となりそうです。

ゆで卵に色や飾りを付けたイースターエッグは、キリスト教において生命誕生の象徴です。
娘が夜中までゴソゴソしていると思ったら、イースターエッグを作っていたのか。
「新しい生命」を意味するイースターエッグは「イースターバニー(Easter bunny)」が運んできてくれるものとして伝えられています。うさぎは子だくさんなので、多産や繁栄の象徴なのです。写真のウサギは我が家のアイドルだったグレコです。今日、復活してくれないかな?

コロナウィルスに勝つツボ (合谷・列缺)

梅田で開業している私の兄、英保武志(歯科医師・歯学博士・鍼灸師・歯科東洋医学会理事)のアメブロからの転載です。少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。

ツボの処方箋
*図の合谷(ゴウコク)・列缺(レッケツ)のエリアを
5分間 押したり・つまんだり して刺激する
(ゆっくり深呼吸しながら)
*右手・左手それぞれ5分間
*1日3回 食間に刺激する
*21日間続ける

合谷・列缺のツボ刺激で全身の血流が良くなり
免疫力がアップします!!

(合谷・列缺の効果)
合谷は万能のツボで
歯痛・顎関節症・頭痛・難聴・耳鳴り・ニキビ
吹き出物・寝ちがい・肩こり・五十肩・のどの痛み
いびき・風邪・便秘・下痢・めまい・生理痛
入眠困難・精神不安・腰痛・花粉症・二日酔い
緊張難聴・アトピー・物忘れ・無気力・肌荒れ
睡眠の質向上・眼精疲労・視力改善
鼻・目・歯の痛み 等改善するツボです!!!

列缺のツボは咳・息切れ・感冒・片頭痛
顔面神経麻痺・咽喉部腫れ・痛み・口や眼のゆがみ
口が開きにくい・歯痛 等を改善するツボです。

コロナウィルスに勝つ目的で21日間
合谷・列缺のエリアのツボ刺激を続け
全身の血流を良くして免疫力を
アップさせるのですが

21日間も真剣にツボ刺激を続けると
上記の症状の改善も感じることが出来ます
手のツボ刺激だけで全身の色々な症状が
改善できるのを自分自身で確認出来るので
ツボに対する関心が深くなると思います。

是非行ってみてください。

このツボ刺激は
薬や道具を用いないので全世界の人に
応用していただくことが可能です
合谷が世界の人を助ける可能性があると
心から思っています。

ABO歯科クリニック 歯科医師・鍼灸師 英保武志

桜の花びら散る中を~♪

自宅待機中の我が家の男子二人が体力を持て余して、兄弟げんかばかりしています。
どこか連れだして運動でもさせないと妻がストレスで故障寸前です。自転車なら運動にもなるし、2-3時間は外出できますので、マスクとサングラスと帽子で完全武装した「マーブルス」が出陣しました。長男が3蜜を避けるルートを考えて(実はテキトーに)先頭を走って行きます。

この時期なら誰でも武庫川沿いに走るでしょう?
子供達は電動自転車ではないのにグングン走って行きます。心身共に健康に成長してくれていると感じて、父親としては嬉しい限りです。そうそう、歯も健康です。
自動車と歩行者に注意して、なるべく歩道を走らせて頂きながら、青野ダムに到着。
小1の次男が着いて来れるか心配だったのですが、大丈夫でした。
湖面に散る桜の花びらが奇麗でした。
コロナを克服し、同時にこの経験から多くの気付きと学びを得て、これからの日本と地球が子供達にとって良いものになるようにと、神に祈りました。

三田の歯科医 | N.Y.に憧れて☆

Whitecatinny さんがブログでNY のリアルな情報を簡潔・明快な文章で表現されています。是非読んでみて下さい。

コロナの中で心温まるニューヨークの街角 | N.Y.に恋して☆

NYのコロナ禍は日本で報道されているほど悲惨な状況ではないようです。

そして、日本人社会では考えられないような、NY住人のアメリカらしい行動が紹介されています。私はアメリカ人のこういったシンプルな所が好きなんです。いつか、「『もう充分』と思えるまでアメリカで過ごしてみたい」と夢見ています。

個人主義を恥の文化がマスクしている日本社会が「ちょっと重いな」と感じる事があるんです。日本の方が良い点の方がはるかに多いんですけどね。

こんな歯医者を選んでくれて、本当に有難う。

インターネットで歯科治療器具などの検索をしていると、たまたま他の歯科医院のホームページに辿り着く事があります。

腕や知識(経歴・学歴)などに自信がある先生は、洗練されたスマートなホームページをお持ちで「カッコイイなァ。」と感心してしまいます。きっとデザインや写真もプロの仕事なのでしょう。製作費、高かっただろうなァ。

かたや、英保歯科のホームページは「できる WordPress」という本を頼りに、WordPress というフリーソフトを使って私がコツコツと一人で作ったものです。ホームページを一から十まで自分で作った理由は、「刻々と変化する自分の考えや思いを、その瞬間に、自分自身の言葉で赤裸々に伝えたい。」と思ったからです。まあ、ブログは「英保先生が年々丸くなっていく記録」みたいになっちゃってきていますが・・・。

他の歯科医院のホームページを見た時には、「私もちょっとは欠点を隠したり格好を付けたりしないと、あまりにも自分を曝け出し過ぎかな?」なんて思ったりもしますが、今の方が私らしくて、似合ってますよね?これでいいよね?

そして、こんな先生と解っていながら、あえて英保歯科を選んで、かなり遠方からも通院して下さっている事に心から感謝しております。
皆さん私を信じて来て下さっているのですから、私の家族のように大切にしますね。

ちょっと個性的な私ですが、そんな私のホームページを見て「この歯医者が良いかも」なんて思ってしまう貴方も相当・・・。




小学校が始まったようです。

安部首相が緊急事態宣言を発表されましたね。長期戦の様相を呈すしてきましたが、緊張の糸を緩める事無く、不要な外出は極力控えるようにしましょう。

英保歯科の目の前にあるけやき台小学校では校庭で始業式が行われていました。生徒間には充分な距離を保っての整列で、先生方も随分ご苦労がおありだろうと思って拝見していました。

一日も早く、校庭を所狭しと走り回る子供達の姿が帰ってきて欲しいものです。

 

春よ来い!

今年は桜が咲いていてもウキウキといった気分になりません。憎きコロナのせいです。

少し前までは「インフル同様に、春が来たら終息するだろう。」と思っていたのですが、Covid-19 の勢いは衰えず、観光、交通、外食などに関係する企業が倒産の危機に瀕する可能性すら出て来ましたね。

通勤路にある見慣れた桜の木が満開でも、今年はそれを楽しむ心の余裕はありませんが、それでも思わず立ち止まって「神様、世の中をもう一度、この美しい青空と満開の桜のように、希望に満ちたものに戻して下さい。」と祈ってしまいました。