「院長日記」カテゴリーアーカイブ

ノーベルバイオケア・プランニング教室再開

コロナでずっと中止、またはオンラインでの開催になっていた学会や講演会が約半年ぶりに再開されました。受動的に講演を聞くだけならオンラインで充分なのですが、講師の先生や参加者、そしてお世話をして下さっている業者さん等とのコミュニケーションは表情や声のトーン、ボディランゲージ等から「その人」を感じながら取る方がはるかに楽しいですね。

数か月ストップしていた学術的活動が、今までのつけを取り戻す勢いで充実し、利便性を増して提供されつつあります。ZOOMを利用して開催された講演会の方がはるかに参加者が多いという事実からもわかるように、リアルとバーチャルそれぞれの利点を上手に使って次の時代のスタンダードが確立される時が来たのだと思います。

インプラント治療もコンピューターシュミレーションの精度が想像を遥かに超えるまでに高まってきました。私もまだまだ歯科医師としての勉強が続きます。

雨の日も駐車場を使って頂こうかと思案中

お隣のけやき台こども園の朝の送迎の際に英保歯科の駐車場を使って頂いております。若い保護者の方が礼儀正しく「お早う御座います。いつも有難う御座います。」と挨拶して下さるので、気持ち良い朝が迎えられます。こちらこそ有難う御座います。

数年前に英保歯科の駐車場を使って頂こうかと思ったきっかけについてお話します。8割は「皆さんが便利になるように」という理由なのですが、残りの2割は違った理由なのです。お隣のけやき台こども園の専用駐車場が美容室PESCAの横にあって少々距離があります。そのせいで近くのセブンイレブンの駐車場や英保歯科の裏の道路にに駐車して送迎されているご父兄が少なからずいらっしゃったのです。

「子供が毎日毎日こんな事をしている親の姿を見て育つと、こんな事をしても悪くないと思うようになってしまうのでは?社会のルールを守れない、非常識な大人になってしまうのでは?」と心配になったのです。

英保歯科の駐車場を使う許可証を発行して、時間や曜日などのルールを決めて使ってもらうようにしたら子供達に『ルールを守って人に迷惑をかけない事が大切』と自然に学んでもらえるのではないか?というのが、その残りの2割の理由なのです。

こんな雨の中を傘さしてお迎えは大変だ。雨の日で英保歯科の駐車場に余裕がある時はご父兄に使ってもらって良いでしょう。

梅雨がまだまだ続きそうなので、こども園のご父兄が雨の日も英保歯科の駐車場を使用できるように許可範囲を拡大する事を思案中です。

カーメイトの撥水ワイパー、侮り難し!

ホンダ車の評価を一気に落とすのがワイパーのビビリ。

ずっと「全てが80点」のトヨタ車に乗っていたのでワイパーのビビリなど経験をした事が無かったのですが、ホンダのS660に乗り換えてからワイパーが「ガガガ」という音を立てるのに悩まされていました。

「BMWもガガガって言うよな。流石スパルタンなホンダ車はドイツ車並に精巧な作りか?」なんて自分に言い聞かせても鬱陶しいものは鬱陶しい。

ネットで調べたらガラコを塗っていなくても撥水タイプの高品質なシリコン製ブレードに付け変えろとある。

更にAmazon で評価を調べたら PIAA という会社のものは評価が分かれていたので避けた方が無難な様子。

そこで今回は値段が純正品の3倍(!)もするカーメイト社製 S660 専用ブレードを購入して付け替えてみました。

交換は You Tube や製品の箱に印刷されているQR コードから入れるチュートリアルビデオを見れば誰でも簡単にできます。

ロックボタンを押しながら引っ張るとアームから外せます。後は簡単、簡単。

結果は・・・。ビビリも完全に消えて快適そのものです。

私同様にホンダ車にお乗りの皆さん、この梅雨はカーメイトのワイパーブレードに交換してみませんか?

Vegan Chocolate byトレテス

今朝、Men’s Breafast という英会話の集まりに参加してきました。そちらで知り合ったオーガニックフードを扱ってる会社の社長さん、とても魅力的な方なのですが、今日は新しい商品の輸入を開始したという話題で会話を盛り上げて下さいました。

今回はエストニアからチョコレートを輸入したそうです。牛乳の代わりにココナッツミルクを使った Vegan 向けのチョコだそうですが、牛乳にアレルギーのある方でも楽しめるという事で大人気だそうですよ。

株式会社トレテス<乾燥糸こんにゃく ぷるんぷあん> – 美味しい・愉しい・嬉しい」をお届けする、こだわりのフードブランドです。

彼の会社、トレテスは体に良い食品の輸入販売をしており、生協さんや四つ葉さんで購入できるそうです。フラワータウンのコープでも乾燥こんにゃくは買えるそうですよ。興味のある方はトレテスのウエブサイトを訪問してみて下さいね。

ブログは書いて良いのかな?

𠮷原珠央氏の著書「自分の事は話すな」の広告が日経新聞に載っていてドキッとさせられました。

気を付けようと思える部分はありますね。

確かに友人に会った時に自分や自分の子供の自慢話ばかり聞かされると疲れる事が多いので、ある程度は同意できる意見だとは思います。

「買って読んだ方が良いかな?」とAmazon でチェックしたみたところ、ベストセラーにはなっているものの、総合評価は☆2.9 と決して高くないようです。どうやらちょっと極端な内容のようですね。(私は本は買わずに新聞広告に載っているコメントだけ参考にさせて頂きます。)

こういった損得勘定を自然な会話をする時にまで持ち込むのはちょっとしんどいですね。私は考え方のレベルをもう一段上げて、相手の話に耳を傾ける事ができる優しさや余裕、聡明さを身に付ける事によって「自然と自分のことばかり話さない人間」になりたいと思います。

中尾あきら氏の説く幸福論に賛同

普段はフェイスブックなどを見ないようにしているのですが、たまに覗き見するとためになる情報が手に入ったりして得した気分です。
今回は中尾あきら氏という米国のレストランオーナーの事を知る事ができました。

元は日本の焼き肉店のオーナーだったそうですが、思う所あって米国でストイックなベジタリアンであるヴィーガン専門レストラン経営に転向され、今はとても幸せだそうです。

彼の意見(幸福論)に非常に共感できる部分がありますので、彼の著書をご紹介させて頂きます。Kindle では前書きが読めますので是非それだけでもチェックして下さい。貴方の今後の人生に絶対に役に立ちますよ! 詳細はコチラ⇓

“あなたの人生が成幸する 世界最幸のヴィーガンバイブル: かつて幸せでなかった元・サラリーマン、焼肉レストラン店長 現・全米で最も評価が高いヴィーガンレストランのオーナーシェフが教える 美味しく食べて自分も地球も幸せになる決定版” by 中尾あきら.

Kindle あなたの人生が成幸する 世界最幸のヴィーガンバイブル前書きより抜粋

もし、私の意見を加えるとしたら、現在の彼のお店にはヴィーガンしか来店しないので中尾氏と価値観を共有する人だけに客層が極端に絞り込まれているが、彼の以前の職場「焼き肉店」では多種多様の価値観を持つお客様が来店されるので客層の絞り込みがブロードにならざるを得ないという事実があると思います。
価値観を同じくする人だけと過ごす時間が大半になったのですから、中尾氏の「幸福度」が現在の方がはるかに高いのは至極当然だと言えるでしょう。

青野ダム・加茂山第2公園でゴミ拾い

今日は木曜日。コロナ禍も一段落した(?)ので、子供達は学校に行って妻と二人だけの静かな休日となりました。二人共溜めていた用事がいくつかあったので一緒に車で出かけました。

丁度12時前に用事が終わったので、コンビニでおにぎりとサンドイッチでも買って車の中で食べようという事になりました。
広野のコンビニに寄った後に青野ダム湖畔の加茂山第2公園の駐車場に移動しました。

ほとんど誰もいない静かな湖畔でリラックスして、たわいもない話をしながらの車中食は良かったのですが、駐車場や公園内にゴミやタバコの吸い殻が散乱しておりガッカリです。

加茂山第2公園の駐車場にて:「採っていいのは写真だけ。残していいのは足跡だけ」なんですけどね。
どちらからともなく「拾って帰ろう」という事になりました。妻がコンビニ弁当を食べた箸を使って拾ってくれています。
奇麗になって、満足!
加茂山第2公園内にて:直火で火を焚くとこの様に土が炭化して醜くなります。これを剥いで持ち帰っても我が家には捨てる場所がありません。三田の自然を愛する一市民としては、泣きたい気分です。
公園内に落ちていたタバコの吸い殻やBBQで使ったアルミ泊なども拾って持ち帰りましたよ。

結婚するまではこんな行動を取った事が無かったのですが、妻は海岸でも観光地でも黙ってゴミ拾いを始めます。今では子供達もそれを見習ってゴミを拾います。私も妻から少なからず影響を受け、そのように努力するようになりました。

捨てて帰ったのは、大阪や神戸から来られた観光客かも知れないし、三田市民かもしれませんが、できればやっている事の愚かさに気が付いて、止めて欲しいものです。

マイナンバーカードを貰って来ました

マイナちゃんのマイナンバーカードの顔がスマイルだったので、私も歯医者らしく、歯を見せたスマイル写真(部屋のドアの前に立ってスマホでテキトーに撮影したもの)を使ってネット経由で申請してみました。
三田市から「ふざけるな!」と通達が来る覚悟をしていたのですが、何故か受理されて発行されちゃいました。

市役所の方:「市ではなく国が審査しているのですが、こんな写真で良く通りましたね。」
私:「実は『絶対に怒られる。ここで撮影し直しなさい!と言われるだろうな。』と思いながら来たんです。」

このカードをむこう10年間使うそうで、実際に使う時にはちょっと恥ずかしい気もしますが、後悔先に立たず、です。

受け取り時に書いて持って行く書類多すぎ。予約の電話でもサイトでも口頭で詳細に説明してるし。これじゃ市役所の職員さん忙しいはずだわ。私が出向いて行って仕事の「断捨離」のノウハウを教えてあげたいよ。

皆さんはもうマイナンバーカード取得されましたか?来年の春からは健康保険証の機能もするようになります。そうなれば他人の保険証を使った「なりすまし受診」ができなくなりますね。
私見ですが、悲しいかなこんな世の中になっちゃいましたから、写真入りIDで個人を特定できる国民皆背番号制のメリットはデメリットを超えていると思っています。

歯肉の異常所見と急性白血病

こんな経験があります。
Aさん「口の中が腫れて1週間前に耳鼻科に行ったら『抗生剤を出すからそれで様子を見るように』と言われたのですが一向に良くならないので『ひょっとして歯周病?』と思って来させてもらいました。」
私:「どれどれ・・・。✖%△◎!! Aさん、すぐに紹介状を書きますから、今から○○病院に行って下さい。午後で受付が閉まっていても『英保歯科から緊急なので診てもらうように言われた』と言って受け付けてもらって下さい!」
Aさん「わかりました。」

本当はオレンジ色の線まで歯が見えているはず。歯がほとんど隠れるほど歯肉が腫れています。

○○病院からの返信では「ご指摘の通り、血液検査の結果、白血病と判断致します。血液内科のある△△大学病院に搬送します。」との事でした。

Aさんは普段から英保歯科に予防のために定期的に通院して下さっていたので、過去の口腔内写真や歯周病検査との比較でこのような正確な判断ができたのです。その様な過去の正常時のデータが無かったら、口腔内を見慣れている歯科医師の私でさえ先の耳鼻科の先生と同様の判断になっていたかも知れません。
かかりつけ歯科医を持って定期的に通院していると、思わぬ重病の発見に繋がる事さえあるのですよ。

ステルス虫歯を探知せよ!

定期的な予防治療に通院していると、虫歯の早期発見に繋がります。
お母様が毎日の仕上げ磨きの時に発見できないような「ステルス虫歯」であっても、歯科衛生士や歯科医師ならピピッと探知して発見しますよ。

お母様:「子供が時々右下の歯が変と言うのですが、虫歯は無いように思うし・・・。」
歯科衛生士:「このグレーがかっている部分の内部で虫歯が進行している可能性があります。歯科医師にチェックしてもらいますね。」
私:「虫歯ですね。次回治療をしますのでお家で良くお話してあげて下さい。『注射される』とか『ドリルで削られる』とか『痛いけどちょっと我慢したらすぐ済む』とかいったネガティブな言葉は絶対に使わないで下さい。ポジティブな内容の話をしておいて下さい。」

ステルス虫歯の実際と、その治療の手順を写真で説明しましょう。

グレーで囲まれた範囲の歯の色が何となく暗いのがわかりますか?
黄色の所には歯の溝があるのですが、そこから内部に虫歯菌が入ったのです。
開けてビックリ(我々には分かっているのでビックリしないのですが・・・。)!内部にはポッカリと大きな虫歯が出来ています(オレンジ矢印)。
小児であっても防湿装置ZOO(オレンジ矢印)を使用して、コンポジットレジンによる完璧な接着治療(緑矢印)を行いました。

ズキズキ痛み出してから慌てて手当たり次第歯医者に電話して見知らぬ歯医者に行って、怖がって泣き叫ぶ子供をスタッフ数人がかりで抑えつけ、注射して歯の神経を取る・・・・。←昭和スタイルですね。
このような事は、予防治療のために通院するのが常識の英保歯科ではあり得ません。それに、虫歯治療は私一人でやっているので、抑えつけるためのスタッフなんかいませんから・・・。

・・・悪しからず。