「院長日記」カテゴリーアーカイブ

ヒロシマ・ナガサキ200発分にThinking

自称Dansharist(断捨離スト)の私ですが、元来ガジェットに興味があり、電気製品が大好き。電気屋さんの折り込み広告を見ているだけで幸せを感じる始末です。
コロナ自粛の Stay Home でパソコンの前に座っている時間が長くなり、ネットでもつい電気製品をチェックしてしまいます。
「診療室のパソコン、いくらネットに繋がって無くても、さすがに10年前のエプソン Windows 7 マシンは無いよな」と自分に言い聞かせつつ、今回もエプソンにしようかと直販サイトを物色。「しかし、日本製ってなんでこんなにデザインに夢が無いんだろう。事務机の延長線みたいな感じで、これは無いよね。」と心の中で呟く。
そこで、 Dell, HP, Lenovo 等の外資系の製品をチェック。色々検討した結果、今回は予算の事もあって、4台のlenovo をポチッと購入しました。

ダメだ。物欲番長「スタパ斎藤」並みにポチッてしまっている。よし、明日から、ちゃんとしよう。

第10世代 Corei5, 256SSD, 8GB という、事務には必要にして十分なスペック。デザインも良く、本体も電源もこんなに小さくて隔世の感がある。これが 日本製だったら誇りに思えるのに・・・。日本の会社も頑張って欲しい。

到着して開封してみると、チャットであらかじめVGA端子が標準装備であると何度も確認していたのに、付いていない。さすが Lenovo でした。
でも、すぐにチャットで連絡して話し合った結果、一旦返品の上、再注文 OK という事になりました。さすが Lenovo でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホッと一安心。胸をなでおろして帰宅し、日経新聞夕刊を開くと「中国が核弾頭を200発も保有している」という記事が出ていて複雑な心境になりました。

返品して再注文する予定なのですが、中国の国策と一企業である Lenovo は無関係だと考えるべきか、間接的に中国軍の資金を払っている事になると考えるべきか・・・。どうしよう?

皆さんは「はだしのゲン」を読んだ事がありますか?何と言い訳しようが、核を使った結末は常に悲惨です。
ヒロシマ・ナガサキ・フクシマを経験した私達日本(人)は外国(人)に対してもっともっと発信するべきだと思います。私もそうありたいと思います。

アクリルパーテーションを設置しました

コロナ禍になって以来、飛散防止のために受付カウンターに透明ビニールの幕を張っていたのですが、どうやら長期戦になりそうな兆しが見えますので、Amazon でアクリルパーテーションを購入して設置しました。 W800×H600mm 厚さ4mm という大判の製品ですが、英保歯科の受付には丁度ぴったりのサイズです。

ガラスのように透明で仕上げも良く、受付スタッフからの評判も上々です。これでお客様のお顔をクリアに拝見する事ができます。たいがい断捨離ストの私ですが、さすがにこれは「買い」ですね。

英保歯科の屋根に落雷?

地球温暖化の影響か、三田の気候がまるでグアムのようになってきています。

天気の悪い日は駐車場の数区画をこども園の送迎に使ってもらっています。子育ては大変だからね。少しでもお役に立てたらと思っています。

今日も夕方になるとスコールのように激しい雨が降って、しかも強烈な落雷を伴っていました。
体験した事の無いような音と強い振動が英保歯科を襲って来て、本当に驚きました。
イヤー、ビックリした。

英保歯科では電子機器や精密医療機器を数多く使っているので、落雷の影響を受けていないか心配になってチェックして行きました。

大きな落雷の後、このコントロールユニットから「ジー」という異音が聞こえていました。こんな事初めてで、本当に焦りました。

私が最も大切にしている 3D ビデオ顕微鏡、Mora Vision の電磁スイッチが暴走してノイズを放っていました。リセットしてみたら回復したようで、ホッと一安心。

皆が少しずつ我慢して地球温暖化を防ぎ、昔のように過ごしやすい夏になって欲しいと願うばかりです。

2TB スティック SSD に大満足 !!

インプラントのCT解析のためにはハイスペックのグラフィックスを搭載したパソコンが必要です。今回新しいソフトウエアを導入した事を言い訳にして、DELL XPS 15 (2020モデル) を購入しました。ドライブに1TB SSD を積みましたので、バックアップ用の外付けHDも大容量が欲しくなりました。

前回はクルーシャルの1TB SSD をTREBLEET の NVMe M.2 用ケースに入れてスティックSSDドライブを作って非常に満足だったので、今回もTREBLEETの最新型のケースクルーシャル 2TB SSD を購入して前回同様に作ってみました。今回購入した最新型のケースの方が二回りほど小型になっており、驚きです。

このサイズでHDDを2-3台持っているのと同様の
ストレージ性能です。隔世の感がありますね。

(Windows ボタンを右クリックしたら出てくる)「ディスクの管理」 を使ってドライブを認識させ、256GB は exFAT でフォーマットして Mac でも使えるようにしておきました。

NVMe M.2 用ケースの選択でお悩みの時は、皆さんもTREBLEETの製品をお選び下さい。安定して稼働していますよ。

今回のお話、マニアック過ぎて面白くなかったら、御免なさいね。

久々の大阪国際会議場

今日は大阪口腔インプラント研究会の例会に出席するために大阪に行ってきました。気温が高いのと、密を避けたいのと、それから愛車に乗りたい事もあって電車ではなく自家用車を使いました。

コロナ禍の真っただ中にこの大阪国際会議場を使っているのは我々の団体だけという勇ましさ。求学心が半端じゃ無いでしょ?え、そうじゃ無いって?
講師の先生は、わざわざ博多からの来阪です。有難う御座いました。
しっかり勉強してきましたので、早速明日からの診療に反映させますね。

講師の先生曰く、大阪と博多の人の気質は似ているそうです。確かに博多の街は自由な感じがして肌が合いますね。

岡山大学医学部卒の医師曰く「歯が全てじゃ」

岡山大学医学部と歯学部は鹿田地区という場所にあります。その鹿田の大先輩の整形外科医が三田にお住まいで、縁あって数年前から英保歯科に来て下さっています。光栄な事です。

鹿田の正門を入って右手が医学部、左手が歯学部です。良い大学ですよ。

最初は歯が痛くなったり詰め物が取れたりした時だけの来院だったのですが、歯科衛生士の先生のメインテナンス(予防歯科治療)の必要性をご説明したところ、最初は渋々(後輩が言うんだから来てやるか・・・みたいな感じですね。)年1回程度受けて下さるようになりました。

ところが、どういう訳か、ここ3年程はキチッと年3回来院されるようになってきました。今日も待合室で沢山のお客様に混じってちょこんと座って待っておられましたよ。

私「先輩、最近真面目にメインテナンスに来て下さっていますが、何か心境の変化でもあったのですか?」

先輩「英保先生に歯の大切さを言われてから患者を診る時に歯にも気を配るようにしてみたら驚いた。体が悪い人は皆歯が悪い。歯がいい人は病気になっとらん。わしゃ、今では歯が全てじゃと本気で思っちょる。もっと早く気が付きゃあ良かったんじゃが。」

私「先輩、流石岡大ですね!見る目がありますね。」

医師すら認める歯の重要性。貴方も予防歯科治療を受けてご自身の歯を無垢のまま保って下さい。ほぼタダで(神様と親がくれた)最高の健康維持装置をキープし、病気知らずの人生を送る事ができますよ。

安倍総理辞任に想う

私は安倍首相に敬意を持っています。長年に渡り、1億人の長を務め、経済、外交等で一定の成果を上げられてきたのですから。

安倍首相の事を色々と批判する人もおられますが、組織の長として全ての責任を負う立場にあるという大変さは実際にやってみないと分からないはずです。

私は従業員数名の零細企業の長ですが、病院で勤務医をしていた時に比べ「雇われる側から雇う側」に180度立場が変わって、初めてその事が理解できました。

先日、長年のサラリーマン生活を辞めて自分の事業を興そうとしている方にこうお話しました。「自分の会社は自分の船のようなもの。順風満帆の時は皆機嫌良く乗っているが、沈みそうになったら皆サッサと逃げて行ってしまって当たり前。自分は最期まで残って当たり前。自分の家族は早目に逃してやって当たり前。」

ずっと雇われる立場だった彼はこんな当たり前の「真実」にすらショックを受けたようです。「マア、自分の会社を持ってみたらすぐわかるよ。」と私。

さあ、次のリーダーが作る、次の日本がどうなるか? 景気は? 外交は? 環境は?

Big Wave が来そうで楽しみです。波は大きい方が挑み甲斐があるからね。

早朝:青野ダム周辺をサイクリング

今日は木曜日で休診です。日中は暑くて運動する気にならないので、5時に起床して、いつもの40㎞コースをサイクリングしてきましたよ。

嫁が淵あたりで夜が明け始めました。
波田橋付近にて。鳥や蝉の鳴き声と爽やかな風に包まれて、無心になってペダルを漕ぎます。
上本庄にて。この写真から、夏の朝の土の匂いが伝わりますか?
青野ダムにて。7時頃には日差しが強くなってきました。
帰宅したら7時半でした。2時間半の有酸素運動で心も体もリフレッシュできました。頑張って出かけて良かった。

次回はパンと珈琲とストーブ(携帯ガスコンロ)を持参し、青野ダム湖畔の公園で朝ご飯を食べようと思っています。

藤稔(ふじみのり)-美しい豊岡の美しい恵み

昨日は遠方から多くのお客様がお見えになりました。三木市、豊岡からお二人、そして東京からも。歯科医師冥利に尽きます。皆様のご期待に応えられるようにしっかり頑張ろうと気を引き締めております。

さて、その中のお一方、豊岡からお見えのFresh Fruit のように爽やかで美しい女性から「先生、豊岡名物のぶどうを持って来ましたので奥様とどうぞ。」と見事なブドウを頂戴しました。豊岡の鞄は私も愛用しているのですが、ぶどうも名産品だったのですね。

清流丸山川の水と低農薬で育てられた豊岡ぶどう、藤稔(ふじみのり)

終業後、診療室の冷蔵庫からそっと取り出し、傷めないようにとリュックの最上部にそっとしまって、自転車をゆっくり漕いで帰りました。鞄から出して子供達に見せてやった時の歓声と嬉しそうな顔を動画で撮っておいたら良かったよ。

我が母校のある岡山は気候が温暖なため良質な果物が育ちます。桃やマスカットなどは全国的に有名です。岡山に13年間住んでいた私はぶどうについてはちょっとうるさい方なんですよ。

頂戴した豊岡ぶどう、藤稔(ふじみのり)は、そんな私も驚愕の美味でした。本当に有難う御座いました。

(参考)我が家では子供達が小さいうち(小学校に上がるまで)はジャンクフードを全く食べさせていなかったので、このような美しい自然からの贈り物に対し、心から感謝して味わえる感性と味覚を持っているように思います。虫歯予防に繋がる食生活習慣を子供に与えてやる事は「自然に対する感謝の心」を育む事にも繋がるのでしょう。
そして彼・彼女達は、大きくなった今でこそ甘いお菓子も口にしますが、ダラダラ食べやドカ食いをするような事はありません。やはり小学校に上がるまでの味覚形成・食生活習慣形成って本当に大切だなと痛感し、一応は成功したなと一安心しています。

車の保険料、今回は3万5千円でした。

三井ダイレクトのインターネット車両保険の更新時期がやってきました。

私は普段電動自転車か徒歩で通勤する事が多いので、車は滅多に乗りません。乗っている時間より洗車している時間の方が長いという噂もある位です。

S660は本当に楽しい車ですよ。

軽四、ゴールド免許、等級アップ、35歳以上の配偶者限定に加えて年間走行距離3000キロ以下という好条件のお陰で、車両保険を付けても3万5千円に収まりました。

中古で買った時が6千キロだったから、3年で7千キロか。やっぱり自転車通勤はエコだな。

そうそう、皆さんが車の保険に入られる時は必ず弁護士特約を付けておいて下さい。僅かな金額です。自分や自分の家族が他人の車に轢かれた時にも無料で弁護士さんに味方になってもらえますので、絶対にオススメですよ。