「院長日記」カテゴリーアーカイブ

台風一過の青空のように

やっと台風が去って、今日は本当に良いお天気です。久しぶりに自転車での通勤でしたが、爽やかな青空に顔を上げて、何度も深呼吸をしました。

地球環境問題や中国の軍事勢力拡大など嫌な事が多い今日この頃ですが、次の世代の子供達にはこの綺麗な青空のような希望ある未来を残してあげたいものです。

う蝕検知液の使用はMUST!

私がお客様の虫歯の治療をさせて頂く時には、防湿装置と「う蝕検知液」を必ず使うようにしています。今日はう蝕検知液についてご紹介しますね。

保険の銀歯の下側の歯に穴があいてきています。
銀歯を外してみたところ。いつもの事なので別に驚きません。
7割方、悪いところを削りました。雑にやると神経(青矢印)に当たっちゃうので、この辺から「う蝕検知液」を使って慎重に削って行きます。
う蝕検知液という赤い液体を塗って洗い流したところ。このように虫歯菌に感染している部分が赤く染まります。う蝕検知液を使えば虫歯菌の取り残しが無くなるし、歯を削る量を最小限に抑える事ができます。
神経に当たらずに、虫歯菌に感染している部分を完全除去する事ができました。う蝕検知液って凄いでしょ?(白い丸は神経ギリギリの所。でも何とか神経は見えていません。寸止め成功です。)
詰め物のベース(基礎部分)を重合収縮の少ないコンポジットレジンで作りました。これから削って型を取り、セラミックオンレーというものを作って行きます。

こんな風にこだわってキチッと治療をすると、素人目から見ても、結果が良さそうに思うでしょ?

早く気が付いて、日本

英保歯科にプロの表現者(アーチスト)が通院されています。大きなシアターで芸術的なパフォーマンスを見せて、魅せる仕事です。
昨日、その彼女が「銀の詰め物が取れた」との事で来院されました。今回は銀歯ではなく、コンポジットレジンを使って綺麗な白い歯に修復してあげましたよ。

ただ、お口の中を見渡すとあちこちに銀歯の詰め物や被せがしてあります。「プロのアーチストの口が銀歯だらけ・・・。日本って・・・。」と心の中で溜息をつく私。

①予防歯科の概念がもっと普及し、日本社会(日本人)がそれを実践していたら、彼女の歯はすべて真っ白の無垢の歯だったはず。
②お客様の社会的な立場に想いを馳せる余裕すら無い日本の歯科医師事情。虫歯を削って保険の銀歯を詰めるだけで、時間的にも経済的にも精神的にも精一杯。

次期総理大臣がどなたかは存じませんが、日本が少しでも良くなるといいですね。

土曜日らしい土曜日でした

今日は土曜日。本当に忙しかった。今日も例によって昼食を食べる時間さえ無く、家族が待つ自宅に帰って4時半頃にお弁当を開きました。塾に行く子供の早めの夕ご飯と一緒になる始末です。
「日本国民の2%に支持されれば上出来だ。」と思ってやっている歯科医院ですが、こんなに沢山のお客様に来て頂けて本当に有難いなと感謝しています。
7時前には家族と晩御飯を食べてお風呂に入ってそのまま布団へ直行、バタンキューです。

数年前に「私の考えに心底共感してくれる人のためだけに私の人生を捧げよう」と決心し、英保歯科の看板を取っ払うと同時にブログで思いを綴り始めました。その結果、最近は英保歯科と価値観の合う方だけが来院されるようになり、「歯医者になって良かった」と心から思えるようになりました。

自分のためなら絶対にここまで頑張れませんが、皆さんのためなら頑張れます。だって、皆さんは私の「ファミリー」なんですから。

磨いた自己には自信を持て

お隣のけやき台こども園の送迎に駐車場を使って頂いているのですが、「駐車中は許可証をフロントガラスの所に提示してハザードを点灯しておいて下さい」というルールを設定しています。
私が毎朝、白いTシャツとジーンズと長靴で汗だくになって駐車場の掃き掃除と草引きをしていると、若いご両親や子供たちが「いつも有難う御座います。本当に助かります。」と挨拶して下さって、元気を貰っています。

ところが今朝、許可証が無く、ハザードも点灯していない白い車が送迎のために止まっていたので、注意しようかどうしようかと思案しました。いちいち目くじら立てる程の事では無いのですが、当院の駐車場に無断駐車されて黙っているのも変な話です。

お父様が車に戻って来られたので話しかけました。
私「ここは英保歯科の駐車場です。許可証が無い方の駐車はご遠慮頂いています。」
男性「許可証は持っています。今日は忘れて来ました。」
私(冷静に)「許可証を提示してハザードを点灯させる事ができる時にだけ使って下さい。そういう約束で、それがけじめですから。」
男性「あ・・・。ハイ・・・。」

皆さんならどうされますか?和を保つために何も言わない人が大半でしょうが、中にはカッとなって声を荒げて注意する人もいるでしょう。

私はこの出来事を振り返って、「やっぱり言って良かったな。」と思いました。その理由?この歯科医院の先生が、どういった価値観を持っており、何を大切と思って生きているかをこの男性に伝える事ができたからです。(勇者の和

日経新聞より

皆さんも怖がらずに、頑張って磨いた自分の、その自分らしさを堂々と見せて生きてみて下さい。数年もすれば自分に合う僅かな数の人だけが残ってくれて(人間関係の断捨離)、今までの対人関係のストレスが嘘のように無くなりますよ。

ヒロシマ・ナガサキ200発分にThinking

自称Dansharist(断捨離スト)の私ですが、元来ガジェットに興味があり、電気製品が大好き。電気屋さんの折り込み広告を見ているだけで幸せを感じる始末です。
コロナ自粛の Stay Home でパソコンの前に座っている時間が長くなり、ネットでもつい電気製品をチェックしてしまいます。
「診療室のパソコン、いくらネットに繋がって無くても、さすがに10年前のエプソン Windows 7 マシンは無いよな」と自分に言い聞かせつつ、今回もエプソンにしようかと直販サイトを物色。「しかし、日本製ってなんでこんなにデザインに夢が無いんだろう。事務机の延長線みたいな感じで、これは無いよね。」と心の中で呟く。
そこで、 Dell, HP, Lenovo 等の外資系の製品をチェック。色々検討した結果、今回は予算の事もあって、4台のlenovo をポチッと購入しました。

ダメだ。物欲番長「スタパ斎藤」並みにポチッてしまっている。よし、明日から、ちゃんとしよう。

第10世代 Corei5, 256SSD, 8GB という、事務には必要にして十分なスペック。デザインも良く、本体も電源もこんなに小さくて隔世の感がある。これが 日本製だったら誇りに思えるのに・・・。日本の会社も頑張って欲しい。

到着して開封してみると、チャットであらかじめVGA端子が標準装備であると何度も確認していたのに、付いていない。さすが Lenovo でした。
でも、すぐにチャットで連絡して話し合った結果、一旦返品の上、再注文 OK という事になりました。さすが Lenovo でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホッと一安心。胸をなでおろして帰宅し、日経新聞夕刊を開くと「中国が核弾頭を200発も保有している」という記事が出ていて複雑な心境になりました。

返品して再注文する予定なのですが、中国の国策と一企業である Lenovo は無関係だと考えるべきか、間接的に中国軍の資金を払っている事になると考えるべきか・・・。どうしよう?

皆さんは「はだしのゲン」を読んだ事がありますか?何と言い訳しようが、核を使った結末は常に悲惨です。
ヒロシマ・ナガサキ・フクシマを経験した私達日本(人)は外国(人)に対してもっともっと発信するべきだと思います。私もそうありたいと思います。

アクリルパーテーションを設置しました

コロナ禍になって以来、飛散防止のために受付カウンターに透明ビニールの幕を張っていたのですが、どうやら長期戦になりそうな兆しが見えますので、Amazon でアクリルパーテーションを購入して設置しました。 W800×H600mm 厚さ4mm という大判の製品ですが、英保歯科の受付には丁度ぴったりのサイズです。

ガラスのように透明で仕上げも良く、受付スタッフからの評判も上々です。これでお客様のお顔をクリアに拝見する事ができます。たいがい断捨離ストの私ですが、さすがにこれは「買い」ですね。

英保歯科の屋根に落雷?

地球温暖化の影響か、三田の気候がまるでグアムのようになってきています。

天気の悪い日は駐車場の数区画をこども園の送迎に使ってもらっています。子育ては大変だからね。少しでもお役に立てたらと思っています。

今日も夕方になるとスコールのように激しい雨が降って、しかも強烈な落雷を伴っていました。
体験した事の無いような音と強い振動が英保歯科を襲って来て、本当に驚きました。
イヤー、ビックリした。

英保歯科では電子機器や精密医療機器を数多く使っているので、落雷の影響を受けていないか心配になってチェックして行きました。

大きな落雷の後、このコントロールユニットから「ジー」という異音が聞こえていました。こんな事初めてで、本当に焦りました。

私が最も大切にしている 3D ビデオ顕微鏡、Mora Vision の電磁スイッチが暴走してノイズを放っていました。リセットしてみたら回復したようで、ホッと一安心。

皆が少しずつ我慢して地球温暖化を防ぎ、昔のように過ごしやすい夏になって欲しいと願うばかりです。

2TB スティック SSD に大満足 !!

インプラントのCT解析のためにはハイスペックのグラフィックスを搭載したパソコンが必要です。今回新しいソフトウエアを導入した事を言い訳にして、DELL XPS 15 (2020モデル) を購入しました。ドライブに1TB SSD を積みましたので、バックアップ用の外付けHDも大容量が欲しくなりました。

前回はクルーシャルの1TB SSD をTREBLEET の NVMe M.2 用ケースに入れてスティックSSDドライブを作って非常に満足だったので、今回もTREBLEETの最新型のケースクルーシャル 2TB SSD を購入して前回同様に作ってみました。今回購入した最新型のケースの方が二回りほど小型になっており、驚きです。

このサイズでHDDを2-3台持っているのと同様の
ストレージ性能です。隔世の感がありますね。

(Windows ボタンを右クリックしたら出てくる)「ディスクの管理」 を使ってドライブを認識させ、256GB は exFAT でフォーマットして Mac でも使えるようにしておきました。

NVMe M.2 用ケースの選択でお悩みの時は、皆さんもTREBLEETの製品をお選び下さい。安定して稼働していますよ。

今回のお話、マニアック過ぎて面白くなかったら、御免なさいね。

久々の大阪国際会議場

今日は大阪口腔インプラント研究会の例会に出席するために大阪に行ってきました。気温が高いのと、密を避けたいのと、それから愛車に乗りたい事もあって電車ではなく自家用車を使いました。

コロナ禍の真っただ中にこの大阪国際会議場を使っているのは我々の団体だけという勇ましさ。求学心が半端じゃ無いでしょ?え、そうじゃ無いって?
講師の先生は、わざわざ博多からの来阪です。有難う御座いました。
しっかり勉強してきましたので、早速明日からの診療に反映させますね。

講師の先生曰く、大阪と博多の人の気質は似ているそうです。確かに博多の街は自由な感じがして肌が合いますね。