平成7年に開業した時から毎日12時間程度、容赦無く使っていた BOSE のアナログアンプがついに壊れてしまいました。電源が入らなくなったので背面のリセットボタンを押したら内部から火と煙が出て、一瞬火事になるかと焦りました。高価なアナログアンプだったのですが、流石に25年も使うと寿命が来たようです。
代替にはデジタルアンプを使ってみたかったので、Amazonで中華製デジタルアンプのベストセラー商品を買ってみました。値段はたった3388円で非常にコンパクトです。
巨人と小人。明日から英保歯科のBGMはこの小さなデジタルアンプが奏でております。この金色のデジタルアンプ、かなりのパワーで天井のBOSE 社製スピーカーをドライブしてくれます。音響機器もパソコン同様に日進月歩でただただ驚くばかりです。
ただ、音質は「シャープで無機質」というところでしょうか。個人的にはアナログの方が好きだな。デジタルアンプにもエージングの効果ってあるのかな?
仕事が終わってから聞くのなら、やはりアナログアンプからのサウンドですね。シャーというヒスノイズも反応速度の遅い鳴りもアナログならでは。
英保歯科のお客様には個性的な人生を送られている方が少なからずいらっしゃいます。坂本様もそのお一人で、理解ある大企業にお勤めという恵まれたバックグラウンドも手伝って、毎年長期休暇を取得し、小さなお子様を連れて御家族で世界旅行に出かけられています。
それだけでも十分な冒険なのですが、何と、自転車で世界6大陸を制覇というとんでもない偉業を成し遂げられたそうです。凄いでしょ!?
更に、本まで出版しちゃったそうなんです。凄すぎません!?



羨ましいですね。我々開業医は土曜日も仕事ですので、2連休ですら年に数回しかありません。このような大きな家族サービスという点では完全に父親落第ですが、日々の暮らしの中で家族と過ごす一瞬一瞬を大切にする事で許して貰おうと思います。という訳で、週末は回転寿司にでも連れて行くかな。
進学や就職、結婚などの人生を左右する大きな決断を迫られた時に、自分や家族だけでは決めかねて実家の宗教に頼ったり、自分や家族に大きな不幸が起こった時にはパニックになってしまい、藁にも縋る思いで新興宗教に走ったりする人がいます。
そして、宗教が教えるままを盲信してしまう事がままあります。熊野古道の麓にある由緒ある仏教のお寺では昔、捨て身の修行と称して小船に若者を乗せて、少しの塩だけを持たせて入り口を釘で閉めてしまい、海に流したそうです。到着した所が極楽浄土だと教えて。生贄として子供を差し出す事に匹敵する程の狂気ですが、実際にあった話です。又、現在でも神の決めた相手と結婚するような宗教が存在しています。
しかし、ネット時代の今はむしろ人は GAFA に頼ります。Facebook や食べログなどの紹介でお店を選んだり、Amazon や楽天や価格コムの星の数で商品を選択したりする軽い事だけでなく、結婚などの出会いや自殺仲間探しまでYahoo や Google の検索結果に頼る事すらあります。
Amazon では、中国企業が買ってくれた人に丁寧なお礼のメールを送り、タダでもう一つ製品をプレゼントしたりして、購入者が「自発的に喜んで」高評価を書く巧妙な心理作戦を取っています。
また、「Google に英保歯科の高評価を月に3つ書き込みますので月額○○円で契約しませんか?」といったメールや電話が後を絶ちません。歯科ランキング上位も金で買えるという事です。
それなのに、多くの人はこんな事を判断基準にして選択しているのです。
昔と今の例を出しましたが、これらの状況には完全に共通している事があります。それは宗教やGAFAに対して「盲信してしまっている事、操られている事に気が付いていない」又は「自分の頭を使って最終判断する事を放棄している」という点です。
歯医者選びを含む人生を左右するような選択をする時には、口コミを盲信せず、HPの行間に書いてある事を読み取ったり、実際に足を運んで会い、話をして「自分自身の五感で」真偽を判断しなくてはなりません。いきなりスタートは絶対ダメダメです。
そう言っている私も、しょっちゅう何でも誰でも盲信して失敗ばかり。トホホ・・・。
今夜も Zoom で米国顕微鏡歯科学会に参加しています。非常に勉強になります。
日本では、歯科医師はなりたい職業ランキング250位だそうですが、米国では常に1-2位にランクインしています。この違いの理由をここでお話しだすときりが無いので止めておきますが、歯科医師という仕事が、「まともに仕事ができる環境にあれば」素晴らしい仕事である事は紛れもない事実です。
米国の歯科の学会は一流のホテルで開催されます。米国に於ける歯科医師という仕事のステータスの高さを物語っています。私は平成28年に一念発起して、自分なりの悟りと工夫で診療所の環境を「まともな仕事ができるように」整えて、最近やっと「歯科医になって良かった悪くはなかった。」と思えるようになりました。ただ、日本において私のように感じる事ができる歯科医師はほんの一握りなのです。
歯科医師が日本での「なりたい職業250位」という事実は、近い将来、日本の歯科医師の質が低下する可能性を強く示唆しています。皆さん、しっかり予防して下さいよ。
こんな風に言うと皆さん冷や汗をかいておられると思いますが・・・。
実は良いニュースもあります。例えば、今回の学会にネット経由で発表なさった若い日本人歯科医師のプレゼンテーションは非常に印象的でした。
彼が歯科医師になった時には既にデジタル機器と歯科用顕微鏡が傍にありました。彼はそれらを駆使して従来では考えられないような角度のラーニングカーブで歯科の知識と技術を身に付けて、それを自由診療で正当な報酬を得ながら提供しています。彼(等)には「先輩歯科医師に弟子入りして、まずは保険治療をベースに下積みを積んでから」などと言う発想は無いようです。若者は革命的で頼もしいですね。
これは普通の企業のデジタルネイティブ世代の思考回路と同じなので読者の皆さんにも解り易いと思います。ただ、先輩の私から言わせると「経験」も非常に大切です。ですよね?同世代の皆さん。
いずれにしても、予防さえすれば将来の日本の歯科医師の質がどうなろうが、治療費がどうなろうが、全く関係ありません。やはり予防が一番ですね。
私の年に一回の楽しみは、米国顕微鏡歯科学会に参加する事です。
しかし、年齢が上がって来て(元々時差に弱いのですが)昼夜逆の米国時間で過ごすが辛くなってきていました。
幸か不幸か、今年はコロナ禍があって Zoom での参加が可能になっており、現在(夜中の3時半)そちらの方で参加して聴講しています。

内容は「素晴らしい」の一言に尽きます。
紹介されている最新の治療器具などをどうやって手に入れるか思案中です。日本では売っていないからね。
コロナで海外出張が非現実的になったりして、最近は私の英語の勉強に対するモチベーションも下がり気味だったのですが、Zoom で数名の友人の顔を見ると「もう一度現地に行って彼らと直接話がしたい。また、米国の学会の独特の雰囲気をもう一度楽しみたい。」と思えて来ました。
来年米国で友人に会って笑顔で話せるように、もう一度英語の勉強を頑張ってみようかな。
Zoom でもコンテンツ的には充分ですが、人間を突き動かすパワーを与えてくれるのはリアルサイトの雰囲気や人との出会いのようですね。
明朝の診療があるのでそろそろ寝ないとね。1週間は録画で見れるそうだし。
三菱重工業が国産初のジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)の開発を凍結するそうです。このニュースを聞いて「日本のモノ造りは斜陽で、日本ももう終わりだ」と嘆いている方も多いようですが、私は「日本は良い方向へ向かっているな」と感じています。
日経新聞よりサイズが大きいから、数が多いから高い値札を付けようという発想は主に狩猟や農耕に従事していた時代の感覚でしょう。

例えば、歯はたった1センチ立方程度の質量しか持っていませんが、私はその小さなモノの治療を精密に行う事によって、評価と報酬を得ています。
昨日デジタル歯科の講義を Web で受けていたのですが、1995年に発刊されたMITメディアラボ創設者ニコラス・ネグロポンテの著書ビーイング・デジタルからの言葉が紹介されました。
「アトムからビットへ」これが今から25年前に予言され、明らかにその方向に向かっているのですから凄いですね。
アニメや J-pop のコンテンツ、おもてなしサービス等、質量ゼロでも大きな価値を持ち、世界的に評価されている日本独自の「商品」が多数存在しています。
このブログも質量ゼロですが、それなりの価値を持っているはずです。よね?(汗)。
家や車の質量はとてつもなく大きく、歯の質量はとても小さいのですが、いつまでも大きい方に価値があると勘違いしていたら三菱重工の二の舞になります。
今の日本の若い人達(デジタル世代)は既にそれに気が付いています。ですから、コンパクトで高断熱の家に住み、軽四を選択し、予防歯科に通院し、子供に矯正を受けさせているのです。彼・彼女らは聡明ですね。
お向いにあるけやき台認定こども園の送迎に英保歯科の駐車場を使って頂いており、朝の8時半頃はほぼ満車状態で活気があります。
先日、朝一番にお見えになった40歳代の男性のお客(Aさん)から「もの凄い数の車がこども園の送迎に駐車場を使っていますね。私だったら園に苦情を言っていると思うのですが、先生は優しいですね。月々の借用契約とかされているのですか?」と質問がありました。
私「子育ては大変ですから、私の方から提案して使って頂いているんですよ。お金は貰っていませんが、お金で買えないものを貰っています。毎朝私が駐車場の掃き掃除をしていると『お早う御座います。いつも有難う御座います。本当に助かっています。』と、若い人達から笑顔で挨拶と心からのお礼を言ってもらえるんです。これっていくらお金を積んでも買えないものなんですよ。」
Aさん「なるほど!」
いちいち目くじら立てて怒っていたら、失うものが∞。また、あるミドルエイジの女性のお客様(Bさん)と今後の治療方針について相談していた時の事。
私「英保歯科は芦屋、武庫之荘、伊丹、赤穂、龍野、姫路、高砂、豊岡、舞鶴そして大阪市内や東京からもお見えになるお客様がおられるのですよ。」
Bさん「そんな遠くから交通費を払ってでもここに来ようと思われるんですね。」
私「・・・。そうですね。光栄な事です。」
私は他の歯医者と治療費や技術で迷っておられる事に気が付いた時にはやんわりと、ブランディングがされている大規模歯科医院や価格的にお好みに合う歯科医院で治療を受けられる事も検討されるようにお勧めしています。私はその方がその方の価値観に於いて幸福を感じて下さればそれで良いので。
子供の頃には本当に大切な事を本能や肌で感じていたはずなのに、いつからか「お金に換算して損か得か」ばかりを考える癖がついていませんか?
どっちが幸せでしょう?流石にこれは左か!?
小2の末っ子にこの写真を見せると「カッコイイ!!」との反応。「どっちが?」「右のお父さんの方。小さくて速そう。大きい方は太っちょに見える。重くて遅そう。」との感想でした。よしよし、いい子だ。私も聖人君子では無いので偉そうな事は言えませんが、時々は子供の頃の感覚を思い出した方が、幸せを感じる頻度が高まるのかも知れませんね。
最近車に乗る時には You Tube Music を聞きながら走るのですが、Official髭男dism の Pretender はお気に入りの曲の一つです。
最近の若い人達の才能と自信を見ていると、これからの世代の日本人は世界と充分競っていける能力を秘めているなと感じます。我々の世代のように、個性を押し殺して車や電気製品ばかり作っていてもアジア諸国に勝てる訳が無い。期待していますよ、若者の皆さん!
我々の世代が若かった頃に、こんな曲とこんなMVが作れたとは思えません。異次元の感性にただただ脱帽です。
あえて言うなら、素晴らしい楽曲なのだからこういったカラオケのバックのドラマみたいな映像は無い方が良かったと思う。楽曲を聞いてもらって個人個人の想いを巡らせてもらう方が、文学的で奥が深いでしょ?日本の未来は明るそうですね。私も自分の感性を錆びさせないように、若い人を見習って頑張ります!
Google に月額1780円払えば家族5名分まで You tube の広告を消す事ができますし、スマホの画面が消えても音声の再生を続ける事ができますのでこの契約をしています。
You Tube で子供に動物園の動画を見せている時にでさえ「教育上好ましくない広告」が出てきます。20年以上テレビの無い我が家ではこういった広告を家族で見る事に対する免疫が全くできていませんので、それが耐え難かったというのが最大の理由なのですが。
家族5人で使えば一人1日約10円チョイですので価値があります。幸い家族からの評判も良く、親としても安心して子供と動画を楽しめますので入って良かったと思っています。皆さんもどうですか?
我が家のスマホは Amazon で買った海外版 sim フリー機ばかりなのでテレビが映りません。S660 にナビも付いていませんので、NHKが来られても「子供が産まれた時にテレビを捨てて以来、家族の誰も見ていません。」と、丁寧に説明して帰って頂いております。
ちなみに、私の友人(日本語がペラペラの外国人)は NHK が来た時だけは日本語が全く解らないふりをするそうです(笑)。
昔の教育放送みたいな真面目なコンテンツばかりだったら受信料を払っても子供に見せたいとは思うのですがね。
今日はタフな日でした。100%のお客様に100%喜んで頂けるはずがない事は解っているのですが、精一杯努力してかなりの結果を出せているにもかかわらず、お客様から思いがけない「刺さる」言葉を聞かされた時には、流石の私も心が折れそうになります。口の中がカラカラになり、意識が薄れてぼーっとなって、気が付いたら治療器具を床に落としたりていました。
何にでも完璧を求める傾向が強い私は、仕事の内容においてもお客様の満足度においても、ついつい100%の結果を追求してしまいます。
恐らくほとんどのお客様は心から喜んで下さっていると信じて明日から又頑張ります。
最近になってから、その他にも思わぬ出来事が起こって心が乱れています。私個人や家族は鳴かず飛ばすで、ある意味(低空飛行の)平穏な日々で良いのですが、社会生活に於いてはちょっとした乱気流に翻弄されています。
最近リフォームして水道の蛇口の方向を変えたり、入り口に手を付けたりしたせいで風水が変わってしまったのかなと少々不安になったりしてしまいます。
開業の時には藁にも縋る思いでガッツリ信じてしまった風水なのですが、そのせいで診療室が西向きになっったりして、真面目に考え過ぎた事を多少後悔しており、今は「風水なんて非科学的だから気にするな。」と自分に言い聞かせてはいるのですが・・・。
私はこんな時には陰陽図を思い浮かべて乗り切るようにしています。
この図が時計回りにゆっくり回っていると思って聞いて下さい。
白(陽=Happy)と黒(陰=不幸)が交代交代に、繰り返し繰り返し巡って来ます。どちらも必ずやって来るので避ける事はできませんが、どちらも永遠には続かず必ず終わりが来ます。そして、黒の中にも少しは白があり、白の中にもどうしても黒が存在します。
ああ、まさに人生そのもの。良い事の後には必ず悪い事が巡って来る。悪い事ばかりに見えても、実は(小さいながらも)良い事も起こっている。その逆もしかり。
最近若い方の自死が多いですが、人生は陰陽図の如し。待てば必ず幸せがやって来ますよ。必ず。
兵庫県三田市の歯科医院 予防歯科を主軸に顕微鏡やルーペによる精密治療・MI接着修復・MIインプラント治療を提供 ラバーダムやZOOなどの防湿装置使用率100% i Mix(改良型3Mix法)を開発