「院長日記」カテゴリーアーカイブ

ラジコン男子の憧れ、北瀬さん

プラモやラジコンという言葉が聞こえて来て「え!?、ナニナニ?、見せて見せて!」と条件反射しない男子は少ないですよね。プラモ作りが上手だったり、ラジコンの操縦が上手い子には憧れちゃうしね。

そんな男子の夢や憧れをすっかり叶えちゃってる方がおられるんですよ。英保歯科のファミリーのお一人、北瀬様がその方です。

彼の知識と技術がどの位凄いかは、専門誌で数ページに渡り執筆されている事実から解って頂けると思います。

日本ラジコン界のネイチャー誌と呼ばれる雑誌、ラジコン技術です。
CQ ham radio や DOS/V並みにマニアックですけどね。わかるかな?
北瀬様はそのラジコン技術に数ページに渡り執筆されています。凄すぎ。日本学術会議の先生方も見習って頑張れ!

英保歯科の受付に置いてある船の模型はその北瀬様の(今は亡き)御師匠様の力作で、非常に貴重なものです。その御師匠様の御指導が今の北瀬様の作品に生きて、それが専門誌で紹介されているのですよ。次回英保歯科にお見えになった時には、そういった目で受付に置いてある船の模型を見てみて下さいね。

北瀬様はとても優しい方なので、ラジコン船に興味がある方は第一日曜日に「淡路・風車の丘」に行って気軽に声を掛ければ、何でも教えて下さるはずです。
ただ、彼は剣道の達人でもありますので、礼節だけは忘れないように。

三田市の「淡路・風車の丘」にある池は、関西でも有名なラジコン船のゲレンデだそうです。ラジコン船好きにとっては、三田はまさに「ラジコン天国」なんだそうですよ。

ヒデママさんのパウンドケーキ

土曜日の朝、通勤のために歩いていると英語学習仲間のヒデさんからメールが届きました。静岡在住のヒデさんのお母様から、手作りのパウンドケーキが何本か送られて来たのでお裾分けします。10時に持って行きます、との事。嬉しいですね。歩きスマホになるので、「Thanks!」とだけ返信させて頂きました。

ジャーン。お見事です。有難う御座います。

ヒデさんは最近色々あってちょっと落ち込み気味だったのですが、ご両親やご家族の献身的なサポートですっかり元気を取り戻して、今は新しい事にチャレンジしようとされています。

小6と小2の二人の息子達の提案で、折角だからちょっと温めてから頂戴しようという事に。この直後に誰が切り分けるかという事で兄弟げんかが始まりました。

その優しいお母様の愛情がたっぷり詰まった手作りのケーキを、休日の朝に家族揃って頂戴しました。お砂糖控えめで美味しかったですよ。本当に有難う御座いました。

ケンカなんかしてるからチョット焦げちゃったじゃないか!でも芯まで温まっていてGood。
私達の心も芯まで温まって、とてもハッピーな2.5連休の朝でした。

サービス業で働くと

土曜日は短め、3時までの診療です。
今日も例によって忙しかったのですが、世間は3連休なのでお出かけの予定があった方が多かったのでしょうか、いつもよりは余裕があって昼食を摂る事が出来ました。

今日来て下さったある男性のお客様が「英保先生、いつもブログ読んでますよ。先生はちょっと働き過ぎ!」と言って下さいました。ご愛読、そして、ご心配頂き有難う御座います。
でも、コツコツと積み上げて来た歯科医師としての経験値は過去最高になっており、信頼して来て下さるお客様もひっきり無しで、この知識と技術をドンドン使って行かないと勿体無いですから緩めず頑張りますね。

さて、私やスタッフのように縁あって医療機関で働く事になると基本的には土曜日は仕事になり、学生時代は毎週あった2連休が無くなって「2連休は年に数回」というリズムになります。どんな暮らしか想像できますか?

良い点としては、毎週平日に休みがあるというメリットを享受できます。これって想像以上に「楽」なんですよ。買い物やイベントもすいていますし。

その一方で、週末の2連休をガッツリ使っての旅行に行く事は出来なくなりますが、子供が塾に行ったりする年齢なら土曜日も塾がありますので余り影響が無いですね。それに、子育て世代には家族旅行に行くような金銭的余裕も無いしね。あ、それは我が家だけかな?

そして、飲食店やホテルなどで週末にサービスを受けた時、そのスタッフに対して「週末のこんな時間まで頑張って働いてくれて、それだけで有難いよ。」と心からの感謝の気持ちを込めて「ありがとう」が言えるようになります。これが最大のメリットかも。

今日の晩御飯は家族で北区のイオンモールのフードコートに行きました。
タコ焼きを買った時、アルバイトの女の子に心からの「(人”▽`)ありがとう☆」を言って来ましたよ。
ネギ多めに乗っけてくれたしね。

白陵の後輩。しかも「中学上がり」

一家全員が英保歯科のファミリーの Y さん。奥様は大人しくて真面目な方。御主人は大手電機の研究職で、その才能を認められて東京にご栄転で12月の頭には引っ越しされます。いつかは関西に帰って来たいが、もう三田に帰って来る事は無いかも知れないとの事で、とっても残念です。

今日はその大人しい奥様が珍しく私にプライベートな話をして下さいました。

奥様:「英保先生って白陵出身なんですよね。」

私:「へ?何でご存知なんですか?」

奥様:「先生が以前ブログで書いておられましたし、(←注:大人しく真面目な女性に、私のブログの読者が多いようです。ご愛読有難うございます!!)主人も白陵出身で、卒業生名簿に英保先生の名前を見つけて驚いていたんですよ。」

私:「え~。Y さんも白陵!? ご主人は何歳なんですか?中学から白陵なんですか?(←注:白陵では「中学上がり」と呼ばれる叩き上げのグループと、高校から入学してきた普通の人達の間に目に見えない境界がある。元自衛隊員と民間人の違い程の差。「中学上がり」の中でも「寮生で柔道部」はバリバリの叩き上げで、彼らの一般社会への復帰はもはや困難と言われている(笑)。昭和の時代の話ですけどね。ちなみに私の同級生の「中学上がりの寮生の柔道部」の一人は防衛大学に進みました。)」

奥様:「中学校から白陵です。先生より2つ下なんです。学校は楽しかったし、良い思い出が多いと言っていますよ。」

私:「そうなんですか!?同時期に通学していた事になりますね。でも、私は中学上がりの寮生の柔道部なんです。御主人にそう言って聞いてみて下さい。白陵での生活はきつかったから、私には良い思い出が無いんですけど。」

奥様:「今の時代なら、あんなスパルタ教育はあり得ませんが、その苦労を乗り越えて来られたからこそ今の英保先生があるんだと思いますよ。」

普段は寡黙な Y さんの奥様が一生懸命話して下さった、優しさに満ちた言葉が心に響きました。有難う御座いました。

キリスト教では「神が与えたいかなる苦難も意味を持っている」と教えます。白陵での出来事は、できれば思い出したくない事も多いですが、それがあっての今の「歯科医師・英保裕和」なんですね。了解です!

Y さん、いつかは関西に、そして是非また三田に帰って来て下さいね。

大阪に出て思った事

コロナが再燃している時に何ですが、歯科のレントゲン装置を製作販売している会社の大阪ショールームに見学に行って来ました。

最初に北区で用事があったのでそれを済ませて、心斎橋まで運動を兼ねて徒歩で移動しました。高級ブティックが立ち並ぶ心斎橋や、混沌とした雰囲気が楽しいアメリカ村を観光客よろしく探索してきましたよ。

トータルわずか6キロ程度の Walking でしたが、気温が25℃近くありましたので心地良い汗をかいて良い運動になりました。
まるで「おのぼりさん」のようにあちこちキョロキョロ。スマホでパシャ。
日常を自然豊かな三田で過ごしている私の今日の感想は、「とにかく空気がマズい。大阪の皆さんはすっかり慣れているのだろうな。」でした。
昔、角松敏生さんのコンサートのために良く通ったフェスティバルホールも、すっかり近代的な建物になっています。でも、ここまで必要かなァ・・・。

大阪の街並みや建築物はすっかり近代的になって、まるで東京やシカゴにいるようでした。これだけ大量の資材やエネルギーを使って「近代化」する目的は何なのでしょう。何のために?誰かに見せるため?

いつの間にやら、大阪もモダンな外観の高層建築ばかりになっています。
川の臭いは昔と比べものにならない程に良好です。ほぼ臭いませんね。

その一方で、もし私がこの街に暮らし、ここで働いていたら、いつの間にかこのゴージャスな雰囲気を「是」と考えるようになるのだろうなと思いました。
無意識に「高級で豪華が善。しみったれて貧乏臭く、田舎臭いのは悪」と、反射的に考えるようになるんじゃないかな・・・。
そして、頑張って(無理してでも)お金を稼いで、少しでも見栄の良い高級なモノを買って、人で溢れる煌びやかな街に繰り出して・・・。
周囲の多数の人がそのような価値観であれば、流石の私もきっと目に見えない同調圧力に流されて、そうならざるを得ないのだろうなんて思いながら歩いていました。
三田の診療所に籠って仕事をしているから、何の苦労も無く「断捨離st」で居られるんじゃないかな、なんて。

やっと大阪駅に到着。ユニクロ着て年季の入ったヒューズボックスを背負いこんな写真を撮っているのですから、きっと外国人の旅行客か何処かの田舎者(三田の山猿?)だと思われていますよね。私って。

でも、今日の気温からも判るように、地球は物凄い速度で温暖化しています。先進国のメトロポリスがやっているこのような「都市の過剰な近代化(装飾化)」は正しくないように思えてしまうのですが・・・。
もう誰にも止められないかな。

駅構内のセブンイレブンでコーヒーを買って「丹波路快速」のシートに座ったら大きな深呼吸を一つ。そして、「やっと三田に帰れる。嬉しい。」と思わず呟いていました。

フロスをして温暖化を防ごう

エコ設定ではありますがエアコンの効いた診療室に閉じこもってお客様のお口の中ばかり見ていますので、戸外の状況に気付かない事があります。

11月とは思えないポカポカ陽気でした。

正午の頃に「今日は暑い位ですね。何か起きそうで気持ち悪いわ。」と言いながら入って来られた女性のお客様がおられました。私も丁度お昼休みを取ろうとしていた時でしたのでベランダから外に出てみました。確かに春のような暖かさです。

中国を含む多くの先進国の人間がこれだけ無秩序にエネルギーを使えば、地球温暖化は進むばかりではと不安になりますが、皆さんはどう思われますか?

歯科医療はドンドン進歩してエキサイティングですが、高度のデジタル化や3Dプリンターの応用など(多くのエネルギーや化学物質を使う)地球環境に負荷のかかる手段を多様するようになってもいます。

1人でも多くの人が予防歯科の大切さに気が付いて虫歯や歯周病にしないようにしてくれたら、歯の治療行為そのものが激減し、それは間接的に地球環境への負荷を減らす事に繋がります。

こんな偉そうな事を言いながら、今夜武庫之荘で開催される勉強会に間に合うために車(ガソリン)を使います。明日の大阪行きはバスと電車にしておきますね。

ナイトガード(マウスピース)を作る前に

夜寝ている間、無意識に歯ぎしりや食いしばりをしている人が非常に多く、歯を磨り減らしたり、時には破壊したりしてしまう事があります。骨が変形する事もあるんですよ。怖いね。

下顎の骨隆起の一例。歯ぎしりや食いしばりの力によって骨が変形(隆起)しています。貴方にはありませんか?

ストレスが原因の一つと言われており、このような方は、以前は中間管理職のような男性に多いように感じていたのですが、最近はむしろ(アラフォーの)女性にそのような傾向持つ方が(非常に)増えてきている印象を持っています。

母親の胸に抱かれ愛情に包まれて寝ている赤ちゃん(おさなご)は皆、歯を食いしばったりする事は無くスヤスヤと休んでいるはずで、眉間に皺を寄せてギシギシと歯ぎしりを赤ちゃんなんていませんね。安心し切って、ストレスゼロなんでしょうね。

ストレス・・・。

スマホをベッドに持ち込んで、つい俗世間の話題を見てしまい、心をかき乱されていませんか?
布団に入ってからブルーライトを見たり、心理に悪影響を与える情報に触れたり、睡眠中ずっと、頭のすぐ横に電磁波を発する機械を置いていたりしていませんか?
5G になったらますます強力な電磁波となるそうですし、企業や政府が発する「安全神話」を鵜呑みにしないで自己防衛する努力が必要かも知れません。

歯ぎしりに対するナイトガード(マウスピース)を作る前に、「まずはスマホの電源を切って机に置いてから布団に入ってみたら?」とアドバイスして差し上げたいですね。例えば、せめて夜9時以降はSNSやLINEから距離を置くようにすればマウスピースを作る必要が無くなるかも知れませんよ。

スポーツの秋

昨日の日曜日は良いお天気でしたね。午前中はリングロードを3/4 周ウォーキング、午後は末っ子と自転車で探検に出かけて来ました。

午前中はドンドン気温が上がって、ウォーキング中はジャケットとベストを脱いでもまだ暑いほどでした。

午後は自転車でけやき台→嫁が淵→加茂神社→広野駅→平谷川をずーっと上がってウッデイタウンに帰るという探検をしてきましたよ。

嫁が淵にて。小学校2年生に「川の向こうの壁も、こっちの石の方も全然役に立たないのに、何でこんな事するの?」と質問されました。こんな事を平気で企画する人達や、工事を請け負ってやってしまう業者と同じ大人として恥ずかしく思いました。「今さら元に戻す事もできないね。ごめんね。」と私。
英保歯科の院長室の粗雑(で高額)な改装工事も同じですが、こんな事して儲けたお金で贅沢して、それで嬉しいんでしょうかね?可哀想な人達だ。
加茂神社にて。コロナが無ければ口から水が出ているはずです。コロナのせいで参拝前に手も洗えないね。
広野駅にはゲートが無いようです。昼間は有人で夜間は無人駅になるのかな?
平谷川沿いでは散歩やジョギングをする人が沢山。
一際目を引く、美しい紅葉の木。
その下に美しく散りばめられた紅葉の葉。子供の仕業か、自然の業か?

スポーツの秋。しっかりと体を動かしたお陰で身も心もスッキリです。
今日から新しい週が始まり、新しいスタッフが出社してくれます。
頑張りますね。

心配しなくても大丈夫

土曜日は本当に忙しい。英保歯科の駐車場が満車になり、待合室の椅子が足りなくて立って待ってもらう事がある、そんな曜日です。昨日の土曜日も超多忙で私も流石に疲れ果てて、夕食後すぐにお風呂に入って末っ子と一緒に布団のお部屋に直行でした。夜中の1時に目が覚めたので、お茶を飲みながらこのブログを書いています。

主にその土曜日に、福知山から高速道路を使って英保歯科まで予防と治療のために通って下さっているご家族があります。時間と交通費と労力を考えると頭が下がります。最近そのご家族の奥様の歯の治療を行っているのですが、折角遠方から来て下さっているので 1回のアポイントを二枠(80分間)にさせて頂いております。

真面目で感性豊かなその彼女が今日、私の顔を見て「今日の先生はいつもより元気が無いように思いました。お疲れの所、私のために長時間難しい治療をして頂いて申し訳無いです。それとも何かあったんですか?」と心配してくれました。

「鋭いね。」と私。
受付スタッフの一人が事情で退職予定なのですが、平成28年春(に断捨離を始めて)以降、非常に安定していた人事に久しぶりの変化が起こるので、それが心理状態や表情にちょっとした影響を与えているのだと思います。
「山あり谷ありで、色々あるけど心配しなくても大丈夫だよ。」とも、私。

むしろ、「英保歯科は今よりもっと良くなる。もっと良く出来る。」と思っています。引き続き益々シンプルでクリアになって行く私の価値観を、新チーム英保歯科の在り方を通じてお見せします。

乞うご期待。

会って5分で恋に落ちて

英保歯科の受付スタッフを本格的に募集して始めて1週間。早くも素晴らしい方がチームに加わって下さる事に決まりました。

もう1名新メンバーが決まれば募集を終了し、落ち着いて新しい受付チームのパフォーマンス・スタイルを作り上げる事ができます。まずは一安心です。

今回は Indeed とハローワークの持つパワーの差をまざまざと見せつけられ、まさに目から鱗が落ちる思いでした。最新のITを活用し、お客様の利便性を高める努力は大切ですね。

さて、今回の面接で心掛けた事は「履歴書を見ずに面接をスタートしよう。」という事でした。最初に履歴書に目を通してしまうと、年齢・学歴・職歴などによって先入観が入ってしまい、正しい判断ができなくなると思ったからです。

面接を開始して5分ほどで「素晴らしい方だ。是非チームに加わって頂きたい。」と確信できましたので、それから履歴書を開封して拝見しました。そこに記載されているキャリアも素晴らしく、申し分の無いものでした。

友人や知人から英保歯科が求人中との噂を聞いたり、英保歯科のHPや私のブログを読み込んで、このガチガチの英保歯科に「えいやっ!」と勇気を持って面接にやって来たのかと思いきや、「HPを見てアットホームな感じかなと思って。先生のブログ?ちょっとだけ読みました。(←注:「ほとんど読んでないよ」の意)」との事。なるほど。情報収集して来てくれたというより、何かの縁があって出会えたという感じですね。(・_・D フムフム。

この縁を、彼女との出会いを、英保歯科を選んでくれた彼女を、大切にしてゆきたいと思っています。