我が家には20年前からテレビがありません。一人目の子供が生まれた時、妻の提案で粗大ごみに出したからです。
小学生の息子達は友人から「英保の家はテレビも炊飯器も電子レンジも無いほど貧乏らしい。名前も点々抜いたらアホやし。」とからかわれて悔しい思いをするそうです。「頑張って勉強して常にトップレベルの成績を取っていれば、誰からもアホとは言われなくなるよ。」とアドバイスしています。
さて、今週の木曜日の夕方に北区のショッピングモールに食事に行った時の事。無印良品の前に大型のテレビが設置してあって、滅多に無いチャンスに、その小学生の息子たちはソファーに座って食い入るようにテレビを見ています。
私も一緒に見ていたのですが、10分ほどで耐え難くなって「もう帰るよ。ずっと見ていると、ほんまのアホになるよ。」と強制連行しました。
20年もテレビを見ていないと、普段テレビに慣れてしまっている人とは違った感覚から気が付く「異常さ」が沢山あります。
例を挙げると…
人と人が会話をしている時、視聴者の気分を高揚させる為に突然不自然なバックミュージックが流れ出して気持ち悪い。チョンマゲの時代にこんな音楽が突然流れたりせえへんやろ。うぇ~、気持ちワル。
要約すれば3分で伝えられる内容を延々30分かけて引き伸ばして放送している。30分で済む内容に3時間かける、旧態然とした団体の会議に出席している時みたいで、人生の時間があまりにも無駄と感じる。
一番良くないと思うのは「テレビ界に住む人達の価値観や常識」がテレビからずーっと垂れ流されている事。それを幼少期から見ているのだから、おかしくなるよな。
米国人の友人が挙げてくれていました。バラエティー番組見て面白いと感じる人は気を付けた方が良いかも知れませんよ。 「英保の家はテレビも炊飯器も電子レンジも無いほど貧乏らしい。名前も点々抜いたらアホやし。」という発言を平気でできる子供の家庭にはきっとテレビがあって、子供はバラエティー番組を見ているのだと思います。
テレビがあるか無いか、賭けてもいいよ。
今日は舞子(マイコー)からお客様が相談にお見えになりました。神戸市西区や明石から三田って、阪神高速を使えば意外に近いんですよね。
時々垂水のコストコに行っています。尼崎のコストコより、何となくこちらの雰囲気が好きです。明石海峡大橋も見えるしね。 彼女は2児の母親で医療従事者だそうです。ここ10年程は、ブランディングされた大手の歯科医院にかかられているそうですが、英保歯科のHPと私のブログを読んで「この先生ならどのように考えるか、見解を聞いてみたい。」との事でお子さんを預けてまで三田に来て下さったそうです。
大手歯科医院にはその良さが、英保歯科のような小規模歯科医院にも、その良さがあります。英保歯科が法人化したり大規模経営に走らないのは、お客様一人一人の治療方針を、私が責任を持って考えてあげたいからです。隅々まで自分の目が行き届くサイズでありたい訳です。
彼女は今日、英保歯科の衛生士の先生からブラッシング指導を受けられて「英保歯科レベル」の予防歯科をスタートされました。私の次回のアポイントも取って下さったようです。
遠方から来て下さるので誠心誠意、できる限り頑張って予防を、そして治療をさせて頂こうと思っています。
今日は木曜日で休診です。
私は、朝日レントゲン工業の森岡様が診療所に来て下さるので Nordic Walking で出勤してきました。ゴールデンウィークにはレントゲン装置を最新の機種に入れ替えできそうです。
ウッディタウンセンターの桜も満開です。天気も良く、お花見ランチのグループもおられました。 また、昨日面接をさせて頂いた素晴らしい女性、木村さんが今月から英保歯科の受付スタッフに加わって下さる事も決まりました。
予防の為に英保歯科に来院して下さっているお客様の数も記録を更新しています。かたくなに予防歯科の重要性を訴え続けて来た甲斐があったなァと、感無量です。
日々の治療も、ファミリーの皆様のご理解のお陰で自由診療の機器や材料を惜しみなく使って理想的な仕事をさせて頂いております。職人としての一面を持つ歯科医師としては、保険の制約を離れて、思う存分腕を振るう事が出来るのは本当に幸せな事です。
最近の英保歯科は、ちょっと有り得ないような幸せな状況ですが、慢心する事なく謙虚に誠実に頑張るぞと、美しい桜の花を見ながら誓いました。
「子供の頃に怪我をして固定したことのある前歯が変色してきた」との事で、初診でお見え下さったミドルエイジの女性。初診の方には過去にどちらの歯科医院にかかられていたかをお伺いするのですが、この方は現在もけやき台にある○○歯科がかかりつけとの事。「ホームページをご覧頂いて当院の哲学に興味をお持ち頂けたのですか?」とお伺いすると、「いいえ。いつもの○○歯科の予約が先まで一杯で取れないから友人に聞いたら『英保歯科はすぐ取れるよ』と言われたので来ました。」との事でした。
レントゲンなどで診断した結果、どうやらこの前歯は長持ちしそうにありません。その歯の現時点の状態を写真やレントゲンを使って詳しく解説した上で、インプラントに置換するのが長い将来を考えた場合、経済的・時間的に一番効率が良い方法である事をお話し、治療費の概算をお伝えしましたが、どうやらそのような治療方針には興味が湧かない様子で、「この歯の今の状態が解っただけで良かったです。ありがとう。」と言ってお帰りになられました。
また、違う方ですが、今日LINEで「歯の詰め物が取れて、かかりつけの歯医者の予約が土曜日まで取れないので、英保歯科の予約がそれまでに取れたら詰めて欲しい」とのお問い合わせを頂きました。私は「当院のお時間はお取りできますが、診断と安全の為にレントゲン検査を含むいくつかの検査をさせて頂く必要があります。かかりつけ医で土曜日に診てもらえるのであればそちらで治療してもらうのが賢明ではと考えます。ご検討頂ければ幸いです。」とお返事をLINEしておきました。
英保歯科は看板を上げていないので、確かに「いらはい、いらはい。」の歯科医院よりは余裕があるのは事実です。英保歯科で予防を担当して下さっている衛生士の先生方のアポイントは1カ月先まで一杯ですが、彼女達が虫歯や歯周病からファミリーの方の歯を守ってくれるお陰で私のアポイントには余裕ができます。初診随時で保険治療メインの歯科医院のように「一人当たり15分」というような状況にはならすに済みます。有難い事です。
ただ、私のアポイントに多少時間の余裕があるからと言っても、決してサボっている訳では無くて、英保歯科のファミリーのお客様のインプラントやセラミックの治療の計画を立案したり、治療器具の整理や管理をしたり、勉強をしたり、掃除や断捨離をしたりと、結構やる事が沢山あるのです。むしろ、そうするために4年前に看板を取っ払ってしまって、あえて時間の余裕を作っているのです。 それに、園医をしている若草幼稚舎の子供のケガの為や、予防の為に年に3回英保歯科に真面目に通院して下さっているファミリーの方の為の救急対応の余裕を確保しておく意図もあります。
結構な時間をかけて治療計画を考えています。 信じてもらえないかも知れませんけど、そんな暇そうに見える英保先生でも土曜日はビジネスパーソンの皆さんの虫歯の治療で昼食を摂る事もできない程忙しいのですよ。
「英保歯科はまあまあ流行ってるし、先生もそこそこ真面目に働いてるんですよ。」というお話でした。
昨日、報道カメラマンの宮島茂樹氏に会いに行ってきたお話をしましたが、彼は海外の紛争地域に出向いて戦場の悲惨さをカメラに収める「戦場カメラマン」でもあります。また、白陵で軍隊式教育を受けた影響もあってか、国を守る自衛隊を尊敬なさっていて、自衛隊に密着して復興支援や平和維持活動の様子を報告されています。
自衛隊。私も含め、普通の根性では務まらない、そんな世界です。「自分に厳しく、他人に優しく」。なかなか出来ないよ。 戦場カメラマンといえば、危険をかえりみず、中東などの紛争地域に出向いて銃弾の雨の中で写真を撮っているイメージですが、今の世の中は、すぐ傍に命の危険に晒られている人が沢山います。コロナと戦っている医療現場はまさに戦場。パワハラで社員を自殺に追いやる会社もまさに戦場。ネットの書き込みで芸能人を自殺させたりるする世の中もまさに戦場。学校もママ友の世界でも、LINEやSNS等の存在も手伝って、自殺させたり子供を餓死させたりと、まさに戦場と化しています。
この写真を撮った方は戦場カメラマンと言えるでしょう。 ですから今の世の中では、私達一人一人が戦場にいる訳でありまして、スマホを持っている人は誰でも戦場カメラマンになり得る訳です。
カメラマンと You Tuber は「他人の事を伝えたい」と思っているのか、「自分の事を伝えたい」思っているのかという点で、ベクトルが全く逆を向いていると、私は思っています。
また、カメラマンと一般人の違いは「誰かに何かを伝えるために、勇気を出して被写体にカメラを向け、シャッターを切る事ができる」か、「その瞬間、恥ずかしさや遠慮が先に立って、カメラ(スマホ)を取り出せない」かの違いだと思います。
この写真を撮る勇気が「カメラマン」なのです。 元写真部の私の私見ですが、皆さんはどう思われますでしょうか?
カメラマンの端くれを自負する私も、日本人の歯の惨状や日本の歯科事情を伝える戦場カメラマンという側面を持ちたいと思います。
今日は一日雨でしたね。午前中はオンラインで webinar を受講し、12 時に終わったらすぐに車に乗って阪神高速で明石に向かいました。 明石の文化博物館で、白陵時代の写真部で一緒に暗室に入っていた、1年上の先輩、報道カメラマン・宮嶋茂樹氏の写真展が開催されていたからです。
「13時半からの講演会に間に合うように」とカップラーメンを食べながらwebinar 聞いて、高速飛ばして慌ててやって来たのに、「講演会の入場は抽選です。ハガキが無い方は入れません。」との事でした。トホホ。 白陵の写真部の暗室の前で、宮嶋さんは私に「英保君、わしは写真で有名になるからな。もし有名にならんかったら笑てくれ。」とおっしゃった事を今でもはっきりと覚えています。宮嶋さんが写真を極めるために日本大学の芸術学部に進まれた時、当時まだ視野が狭い受験生だった私は「白陵で受験勉強をしたのに、何で国立じゃ無くて私立の芸術学部なんかに行くんだろう。もったいないなァ。」と思っていました。浅はかでした。 現在のご活躍を拝見すると宮嶋さんには「確固たる信念と先見の明」があった事が解ります。
プロ用の良い器材を使った、日大芸術学部出身の報道カメラマンの写真は圧巻です。白陵出身だから英語も堪能だし、講演会でのスピーチも一流です。「どのような仕事に就いても学生時代の努力は何らかの形で華開くものだ」と思いました。 時間をかけて、一枚一枚じっくりと拝見しました。 東京で活躍中の宮嶋さんに、死ぬまでにもう一度だけ会いたいとずっと思っていました。夢が叶いました。 宮嶋さんは現在、日大の客員教授としても活躍されています。お互い少々歳はとりましたが、控えめで、気ィ遣いの性格も白陵時代のままでした。
宮嶋さん、これからも益々のご活躍をお祈りしています。
英保歯科のレントゲン装置ですが、大切に25年間使ってきたのですが、いよいよ修理が効かなくなってしまいました。ついに画質が劣るデジタルに移行せざるを得ません。一般的に、デジタル機器は「10年以内に使い捨て」となる覚悟が必要です。
かたやアナログ機器は(デジタルの部分が無いので)20年以上使い続ける事ができます。大切に使えば使う程、愛着も沸いてきます。
N様が大切に保管なさっているフィルムカメラ。Nikon F1 チタンの未使用品だそうです。貴重品を通り越して、お宝だな。こりゃ。 こちらはN様がお父様から受け継いだライカだそうです。レンズが3本もあって羨ましいですね。 フィルムカメラの時は、一枚一枚に魂を込めてシャッターを押していましたね。プリントした写真も貴重品でした。
アナログレコードやカセットテープに録音された音楽も、昔の写真同様に貴重な物でした。「ピッ」とスキップなんてできなかったから、アルバムを何度も聞いているうちにそのアーチストの想いや個々の楽曲の良さが徐々に理解できたものでした。 また、子供の頃、FMの放送局がNHKとFM大阪位しか無い時に、宍粟郡まで飛んで来てくれるAM放送の電波を必死になってキャッチして音楽を聴いていました。ジャスや American Top 40 を放送していた、神戸にある(実は須磨ですが)ラジオ関西がとっても都会的でエキゾチックに感じて、子供の私の心の中でキラキラ輝いていたものです。
こちらはN様のお爺様から受け継がれた蛇腹カメラだそうです。「六甲社」と書いてあるので、日本製のようですね。きっと味のある絵が撮れるのでしょうね。 デジタル時代で良かったと思う点は、このブログで私の想いが日本中・世界中に広がって、共感して下さる方が三田まで会いに来て下さる事です。これだけはデジタルやインターネットが無いと、無理だわ。
英保歯科のファミリーのお客様は長年予防やメインテナンスに通院して下さっていますので、例えばインプラントのコンサルテーションをしている時でも既に私との距離感が非常に近く、個人的にもお互いの信頼関係が出来ている事を肌で感じます。また、そのような方の多くがこのブログを熱心に読んで下さっています。有難う御座います。
先日あるミドルエイジの女性が「英保先生のブログをいつも読んでいます。先生の真似をして断捨離ばかりしてたら、モノを捨てすぎて、断捨離し過ぎましたよ(笑)。」と教えて下さいました。私は「大丈夫。またすぐ増えますよ(笑)。」とお答えしました。
現在の私の部屋も診療所も、ゴミ処理場やリサイクルに持って行く予定のモノが山積みになっています。1年程前に徹底的に断捨離して減らしたにもかかわらず、です。
捨てても捨てても、要約すれば「これ買ってくれ、あれ買ってくれ、私達に儲けさせてくれ。」のダイレクトメールやポスティングがポストに投函され、スマホやPCには同様のメールや「自慢」のSNSの投稿が果てる事なく届きます。
一生使えるような高級な物はほとんど増えないのですが、Amazon で買った中華製のガジェット(電気製品)や¥100均のグッズ、ユニクロの服等が、結構気を付けていてもドンドン増えて部屋を占領してきます。
こないだ、またやっちゃいました。結局、使っていません・・・。 ですから「断捨離し過ぎた!?」と心配しなくても大丈夫です。モノもコトも、いくら捨てても捨てても、まるで夏場の雑草のようにドンドン増えて来て、気が付けば周囲に充満していますから。
ただ、本当に大切な人と、一生ものの高級品だけは捨てないように。2度と取り返しがつきませんので、その時だけは慎重に、言葉 や行動に最大の配慮を払いましょう。後は、捨てよう。
今日は木曜日。英保歯科は休診ですが、25日なので事務作業をしたり、大阪に出かけたりと、充実した一日となりました。
桜。 夙川在住の起業家、N様が散歩道で見つけた満開の桜の写真をLINEして下さいました。N様の御家族の「早咲ちゃん(女の子)」も「早咲き」の桜にご満悦のようです。美人の彼女は純血種ではなくダブルだそうです。私は純血種などという事には全く価値を感じず、むしろ彼女のように唯一無二の個性がある方が好きなのですが、皆さんはどうですか? 英保歯科とLINEで繋がって下さっているお客様は時々このようなパーソナルな写真を送って下さいます。皆様、有難う御座います。
さくら。 休日のゆったりした朝食の後、デザートにさくら餅を頂戴しました。龍野からお見えになるお客様から頂いた播磨新宮・大黒屋丹治 のお菓子です。口一杯に春の味が広がりました。K様、いつも有難う御座います。サクラ。 家族で唯一新幹線に乗った事の無い末っ気が「新幹線が見たい」というので、家族揃って新大阪駅まで行ってきました。入場券は2時間まで有効。家族の他のメンバーは1階の売店を物色。私はあちこちのホームを登ったり降りたりと、元気な小学2年生に2時間たっぷり引っ張り回されましたが良い子供孝行ができました。 九州新幹線・N700系サクラの先頭車両の前でセルフィー。昨日、バッサリ散髪しました。春を迎える準備万端です。 英保歯科にも良い春が来そうな予感がしています。
投稿ナビゲーション
兵庫県三田市の歯科医院 予防歯科を主軸に顕微鏡やルーペによる精密治療・MI接着修復・MIインプラント治療を提供 ラバーダムやZOOなどの防湿装置使用率100% i Mix(改良型3Mix法)を開発