「院長日記」カテゴリーアーカイブ

インスタ映えしている友人を見ても

ただ幸福になりたいと望むだけなら簡単だ。しかし他人よりも幸せになりたいというのならば、それは困難だ。我々は、他人はみんな実際以上に幸福だと思っているからだ。
If we only wanted to be happy, it would be easy; but we want to be happier than other people, and that is almost always difficult, since we think them happier than they are.
モンテスキュー(フランスの哲学者 / 1689~1755)

日曜日は1日カンズメでお勉強でした

先日の日曜日はグランキューブ大阪で大阪口腔インプラント研究会の例会が開催されました。

朝5時に起床してノルディックウオーキングで目を覚まして、、気合を入れ直してから、8時に三田を立ちました。

S660のサイドブレーキにAmazon で買った赤いステッチの革カバーをつけてみました!カッコいいでしょう?え、どうでもいいって?あ、そう・・・。

高速道路のクルージングは我が愛車 S660 のエンジンに火を入れてやる絶好のチャンスです。ピストンの動きを感じながら丁寧に暖めてゆきます。そしてエンジンに熱が回ったら時に高回転にして調子を聴いてやるのです。古臭いガソリン車ならではの楽しみ方です。

少し離れた安い駐車場に車を停めて、イザ行かん。グランキューブ大阪。
会場は12階の大きなホールです。
大阪はエレベーターのドアすらも万博一色です。
夜までセミナーが続きます。頑張ります。
お昼はこのような豪華な弁当が出ました!有料ですけどね。
大阪大学のインプラント科の教授の御講演を拝聴しました。
台風の影響も少なく、気持ち良い空が広がっていました。

帰宅したら夜の8時でした。我ながら良く頑張ったと思います。翌日はは月曜日で超多忙。朝からトップギヤで頑張りました。

こんな続きがあったって、知ってた?

Boys, be ambitious! は札幌のクラーク博士の有名な言葉。それに以下のような続きがあったとはつゆ知らず。

Boys, be ambitious! Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement, not for that evanescent thing which men call fame. Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be.

青年よ、大志を抱け!それは金銭に対してでも、自己の利益に対してでもなく、また世の人間が名声と呼ぶあのむなしいものに対してでもない。人間が人間として備えていなければならぬ、あらゆることをなし遂げるため、青年よ大志を抱け!

ウィリアム・スミス・クラーク(米国の教育家、札幌農学校の初代教頭 / 1826~1886)

昨日の朝日。荘厳な光のビームに心洗われました。

大志は利己的な欲に対して抱くものでは無いのですよ。と、自分自身にも言い聞かせる。

「自分は不幸だ」と思っている人へ

人間は
自分が幸福であるということを知らないから
不幸なのである
ドストエフスキー

今朝の朝日。何と美しいことか。日本が平和で、現在の自分に大きな心身の不調が無いので、このご来光が拝めるのですね。

昨日の夜明け。これもまたダイナミックで美しい。しばし足を止めて見とれてしまいました。

朝起きて呑気に散歩できる状況にいる人間は幸せか不幸か?
誰の目から見ても幸せですよね。要は「捉え方」なんだろうな。

 

今朝の朝焼け

おはようございます。

今朝の朝焼けも神秘的でした。
これは昨日の朝焼け。
ちなみに、これは一昨日の朝焼け。

毎朝5時に起きて1時間のノルディック・ウォーキングを継続中。まだ3週間だけですが、今のところ続いております😊。

体調はすこぶるよろしい。マア、当たり前か。

また経過を報告しますね。

岡山大学歯学部同窓会BBQ@大蔵海岸ZAZAZA

岡山大学歯学部同窓会兵庫県支部のファミリーBBQが大蔵海岸のZAZAZAで開催されました。

私はボッチの参加でドキドキでしたが、後輩達が気を遣って凄く良くしてくれたので大いにリラックス出来、アッという間の3時間となりました。

イヤ~、楽しかった。一期生から学生まで、誰でも本当に仲の良い岡山大学歯学部は最高です。

三田から車で50分。大蔵海岸にこんなに良いお店があるのですね。誘って貰ったお陰で知る事が出来ました。

建物もお洒落です。外国人の方も本当に沢山おられました。

3階は屋根なしですが、2階と1階は屋根があります。

私の愛する淡路島がすぐ向こうに見えます。最高です。

私達は右手に写っているテントブースを使わせて貰いました。確保する為に2か月前に予約したそうです。

1期生の大先輩に焼かせて、座って食っている後輩達。岡山大学歯学部の自由な校風が現れています。

兵庫県出身の岡山大学歯学部の5回生が2名参加してくれていました。その一人は何と高砂白陵出身で、私のバリバリの後輩です。参加してくれて有難う。 

非日常の3時間を堪能して三田に帰ってきました。明日は月曜日。又気を引き締めて頑張りますね。

今朝の朝焼けをシェアします

今朝は妻と末っ子が4時に起床して川に魚を捕まえに行きました。末っ子の目覚まし時計で4時に叩き起こされた私は今日も早朝散歩に行く事が出来ました。

夜明け直近の東の空。神秘的だ。今朝も「早起きは三文の徳」だった。

そして、帰宅する頃には日が昇る。

振り返ればそこにはまだ月が。

昇り行く日と沈み行く月を同時に見て、陰陽五行説の陰陽の図☯️を思い出しながら、色々と哲学的な事を考えております。

リラックスして散歩しないといけないのにね。笑。

我が子の夏休みもそろそろ終わり

子供達の夏休みも残すところあと数日です。反抗期トップギヤの高一男子と、前が空くのを待っている反抗期予備軍の小6男子がいる我が家では、2学期がスタートしてくれるのを首を長くして待っております。

今朝の朝焼け。早朝の散歩は何とか継続出来ております。

午後は妻と末っ子と3人でシークレットポイントに行ってデイキャンプならぬデイ車中泊を楽しみました。もう夏休みも終わりだからね。

「1人で甲子園浜に行った方が楽しいわ。気が向いたらお父さんの軽四で合流するかも。」と嘯いていた本人が一番はしゃいでいるという情けなさ。妻の冷めた目が怖くて顔を直視できな〜い。

時が経つのを忘れて魚すくいをする末っ子。良い思い出になるでしょう。

時が経つの忘れてビールを飲むお父さん。水の流れる音をBGMに聴きながら。最高にリラックス出来ます。

今夜はZOOM で岡山大学歯学部インプラント診療科主催の講習会に参加して勉強します。

充実した1日になってくれそうです。

Nordic Walking 継続中(まだ、たった2週間だけど)

「ホルモンのリリースをデフォルトに戻すのが健康維持の秘訣」という仮説を立てて、それを証明する目的で、朝夕それぞれ4キロ(各1時間)の散歩をスタートして2週間が経ちました。

今朝5時のウッデイタウンからの風景。早起きは三文の得とはこの事か。幻想的な朝日の風景にしばし見とれる。

180度振り返れば沈みゆく満月が。巨人の星を思い出した。若い人には「???」でしょ?

早朝の静寂の中、結構な数の人とすれ違います。流石ウッディタウンです。自然を愛する人が多いね。

私の体調の方ですが、誰がどう考えても、悪くなるはずがありません。夜中に目が覚める事が激減し、便通は快調で、なぜか一日のうちに行くトイレの回数まで減りました。

まだたった2週間しか継続できていませんが、とにかく気分と体調が良いので今しばらくは頑張って、実験を続けてみたいと思います。
また先で続きが報告できるように継続したいと思っております。頑張ります。