昨日の日曜日は三田市歯科医師会の休日診療当番に当たっていたためスタッフのYさんに出勤して頂いてサポートして貰いました。3連休のど真ん中なので御家族でのお出掛けの予定に支障が出たのではと思います。医療従事者として献身的に務めて下さって感謝しております。
昨日の休日診療の時間内に、英保歯科と過去に全くご縁の無い4名のお客様からお電話があって、その内の3件は強いお痛みがあるとの事でご来院頂きました。残りの1件は「詰め物が欠けたので今日診て欲しい。」という緊急性の全く無い内容でしたので、「休日加算料金となってかなり割高になりますよ」とアドバイスしたところ、平日にご近所の歯科医院で治療を受けられる事を選択されたそうです。
休日診療は、例えば自転車で転倒して大怪我をしたような方から突然お電話を頂き治療時間が長くかかる可能性もありますので、そういった方や強いお痛みがある方の為に余裕を持って時間をキープしておく必要があります。日曜日に開いているからコンビニエントだという理由での受診に関しては、ご配慮頂きたくお願い申し上げます。
さて、強いお痛みがある3名の方のうち、2名は虫歯が神経に達していたためやむを得ず神経を取る事にしました。神経を取った歯は弱く脆くなるのでなるべく神経を取りたくなかったのですが、激痛を止める為に背に腹はかえられませんでした。
考えてみたら、予防歯科を主軸に置いている英保歯科では定期検診で初期のうちに虫歯を発見して修復してしまいますので、神経を取るような事はほとんどありません。年に1本か2本の歯の神経を取る程度でしょうか。 つまり、昨日の午前中で英保歯科のお客様の1年分に相当する数の歯の神経を取ったことになります。お互い初見の関係でありながら歯の神経を取るという難しい治療を受ける、行う異常さも、私の感覚からしたら驚きです。 痛くなってから歯医者に行って、神経を取って痛みを消してもらう。その歯は弱く脆くなるので、例えばその15年後にはダメになってしまって抜く羽目になる。このような「後手後手に回る」日本の歯科医療に固着した悪循環を何とかしたいと思うのですが、私の歯科医師人生を賭けて努力し続けても、英保歯科の中だけを「すっきり、はっきり」させるだけで終わってしまいそうで、自分の社会的非力さを情けなく思う今日この頃です。 また、昨日来られた方のお一人は帰り際に「続けてこちらで治療を受けたい。」と言って下さいましたが、「英保歯科は予防歯科を主軸に置いた歯科医院で日本の普通の歯科医院とは考え方や価値観が違います。是非英保歯科のHPを熟読して頂いて、『この歯医者は自分の価値観や文化に合うな』と思って下さったらお電話頂ければと思います。お互いの価値観が違うのにお付き合いを始めると、待っているのはお互いの不幸だけですから。」とおお話ししたところ、「なるほど。HPを見て良く考えてみます。」と納得して下さいました。 皆さんはどう思われますか?
ただ幸福になりたいと望むだけなら簡単だ。しかし他人よりも幸せになりたいというのならば、それは困難だ。我々は、他人はみんな実際以上に幸福だと思っているからだ。 If we only wanted to be happy, it would be easy; but we want to be happier than other people, and that is almost always difficult, since we think them happier than they are. モンテスキュー(フランスの哲学者 / 1689~1755)
心の奥に響きました。前を向いて自分の時間や気力を今後の自分の人生の為に使いませんか?
いつまでもあんな奴の事をあれこれ考えているような暇は無いはず。
Boys, be ambitious! は札幌のクラーク博士の有名な言葉。それに以下のような続きがあったとはつゆ知らず。 Boys, be ambitious! Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement, not for that evanescent thing which men call fame. Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be.
青年よ、大志を抱け!それは金銭に対してでも、自己の利益に対してでもなく、また世の人間が名声と呼ぶあのむなしいものに対してでもない。人間が人間として備えていなければならぬ、あらゆることをなし遂げるため、青年よ大志を抱け!
ウィリアム・スミス・クラーク(米国の教育家、札幌農学校の初代教頭 / 1826~1886)
昨日の朝日。荘厳な光のビームに心洗われました。
大志は利己的な欲に対して抱くものでは無いのですよ。と、自分自身にも言い聞かせる。
人間は 自分が幸福であるということを知らないから 不幸なのである ドストエフスキー
今朝の朝日。何と美しいことか。日本が平和で、現在の自分に大きな心身の不調が無いので、このご来光が拝めるのですね。
昨日の夜明け。これもまたダイナミックで美しい。しばし足を止めて見とれてしまいました。
朝起きて呑気に散歩できる状況にいる人間は幸せか不幸か? 誰の目から見ても幸せですよね。要は「捉え方」なんだろうな。
おはようございます。
今朝の朝焼けも神秘的でした。 これは昨日の朝焼け。 ちなみに、これは一昨日の朝焼け。 毎朝5時に起きて1時間のノルディック・ウォーキングを継続中。まだ3週間だけですが、今のところ続いております😊。
体調はすこぶるよろしい。マア、当たり前か。
また経過を報告しますね。
岡山大学歯学部同窓会兵庫県支部のファミリーBBQが大蔵海岸のZAZAZAで開催されました。 私はボッチの参加でドキドキでしたが、後輩達が気を遣って凄く良くしてくれたので大いにリラックス出来、アッという間の3時間となりました。 イヤ~、楽しかった。一期生から学生まで、誰でも本当に仲の良い岡山大学歯学部は最高です。
三田から車で50分。大蔵海岸にこんなに良いお店があるのですね。誘って貰ったお陰で知る事が出来ました。
建物もお洒落です。外国人の方も本当に沢山おられました。
3階は屋根なしですが、2階と1階は屋根があります。
私の愛する淡路島がすぐ向こうに見えます。最高です。
私達は右手に写っているテントブースを使わせて貰いました。確保する為に2か月前に予約したそうです。
1期生の大先輩に焼かせて、座って食っている後輩達。岡山大学歯学部の自由な校風が現れています。
兵庫県出身の岡山大学歯学部の5回生が2名参加してくれていました。その一人は何と高砂白陵出身で、私のバリバリの後輩です。参加してくれて有難う。
非日常の3時間を堪能して三田に帰ってきました。明日は月曜日。又気を引き締めて頑張りますね。
今朝は妻と末っ子が4時に起床して川に魚を捕まえに行きました。末っ子の目覚まし時計で4時に叩き起こされた私は今日も早朝散歩に行く事が出来ました。
夜明け直近の東の空。神秘的だ。今朝も「早起きは三文の徳」だった。
そして、帰宅する頃には日が昇る。
振り返ればそこにはまだ月が。
昇り行く日と沈み行く月を同時に見て、陰陽五行説の陰陽の図☯️を思い出しながら、色々と哲学的な事を考えております。
リラックスして散歩しないといけないのにね。笑。
投稿ナビゲーション
兵庫県三田市の歯科医院 予防歯科を主軸に顕微鏡やルーペによる精密治療・MI接着修復・MIインプラント治療を提供 ラバーダムやZOOなどの防湿装置使用率100% i Mix(改良型3Mix法)を開発