Language Institute Regina Coeli というサイトからこのようなメッセージがメールで届きました。
Reflect, connect, and look ahead
The holiday season is a time to pause: to reflect on what has been and look forward to what’s next. Truly understanding one another, listening with intention, and building meaningful connections—these values matter now more than ever. 確かに、年末年始の休暇の間はゆっくり静かに過ごし、自分の様々な事を見直して次のステップを考える事も良いですね。周囲の人の事に想いを馳せて、その人の身になって考える事ができるようになりたいものです。まだまだ全然(零点に近い)なので恥ずかしい事です。 今年もクリスマスイブの夜には家族でカトリック教会に行ってミサに参加したいと思っています。私達のようにキリスト教徒ではない者でもミサに参加する事ができます。
今年もミサに参加してイエス様の優しさを肌で感じる事で、こんな私でも、少しでも周囲の人に優しくなれればと思っています。 さあ、今日の午後はけやき台小学校で授業をやってきます。優しさと謙虚さと思いやりを持って、授業が6年生の人達にとって有意義な時間となるように頑張ってきますね。
今週の木曜日、19日の午後に、私が校医をしているけやき台小学校において、6年生の教室で歯科の授業をする予定です。
このようなタイトルにしました。 コロナ前までは4年生に対して大きな部屋で全体講義のような形で行っていました。コロナでそれが中断していたところ学校の生徒の虫歯や口腔衛生状態が悪化してきました。私の講義も多少は役に立っていたようです。それで今年から再開の運びとなりました。
一生の歯の管理という事を視野に入れた時に、自己を持って考える事ができる学年(6年)に対して、各クラス単位でしっかりと授業をすることとしました。この考えさせる授業が彼・彼女達にとって一生の宝物になって欲しいと願いつつ、しっかり頑張ってくるつもりです。
スライドを鋭意作成中!子供達の反応が楽しみです。 8年前に断捨離を決意した時には「もうこれからは講演などもやめてしまおう。」と決心していたのですが、最近、様々な事に対してがぜんやる気が出て来ました。 その理由を考えてみたのですが、診療所のスタッフ(もちろん衛生士の先生方も含みます)が献身的に、かつ、楽しそうに働いてくれているので医院の雰囲気が良く、私の心をネガティブにさせる要素が激減したためだと感じました。 私の歯科医師人生を再度前向きにさせてくれたスタッフに心から感謝したいと思います。 このように英保歯科のスタッフ達が非常に聡明であることが、私の活動を再始動させて、それが連鎖的に働いて、けやき台小学校の子供達が「人生における歯の大切さ」を悟るとしたら、本当に素晴らしい事だと思います。 私は周囲の人々(スタッフ、お客様、家族、学友)に恵まれて幸せ者だと思っています。 感謝、感謝ですね。
私が知らない間に、スタッフが人知れず自主的に防湿装置ZOOの接続部のメインテナンスをしてくれていました。
そりゃ、これならばスムーズに治療ができるはずだわ。
スタッフの日の目を見ない地道なサポートのお陰で歯科医師が良い治療が出来ている事を再認識しました。
有難い事です。優秀なスタッフに囲まれて診療ができている事に感謝です。
今日は水曜日。午後の診療を休診にさせて頂いて、三田市健康増進課主催の講演会に妻と二人で参加してきました。 お目当ては神戸大学名誉教授の塩谷英之先生による基調講演を拝聴することです。
神戸常盤大学 保健科学部長の塩谷英之先生のご講演。非常に勉強になりました。タイトルは「健康寿命をのばす鍵~50・60歳代からの生活習慣~」です。
塩谷英之先生は神戸大学医学部の名誉教授であり、内科医でいらっしゃるのですが、歯の大切さについてのお話に3割近くの時間を割いて下さっていました。
歯科医師ではなく、国立大学の名誉教授という高名な医師が歯周病と全身疾患の関係について力説して下さる姿を拝見して、予防歯科医として感無量でした。
質疑応答の時間には感謝の気持ちを込めて質問させて頂き、講演終了後は名刺交換と意見交換をさせて頂きました。 私のような一開業歯科医の話にも熱心に耳を傾けて下さり、その真摯なお人柄にも感激しました。 このような新しい出会いが、予防歯科の普及に弾みをつけ、国民の健康に寄与できるのではないかという期待を持たせてくれるものでした。 休診にしてでも参加させて頂いて本当に良かったです。塩谷先生、素晴らしいご講演有難う御座いました。また、三田市健康増進課の皆様、素晴らしい企画を有難う御座いました。
先月の初めに東京・恵比寿のスタジオで録画した私の歯科医師向け講演がオンライン配信されて約1か月が経過しました。 今日そのサイトをチェックすると、有難い事に、数多くの講演の中で月間ランキング1位を獲得してくれていました。
少しでも多くの歯科医師に勉強して頂きたいと思い、今回は講演の報酬を頂戴しないことと引き換えに、配信元に頑張って頂いて無料で視聴できるようにしてもらいました。 歯科医師等の歯科医療従事者しか視聴できませんので、私のブログの読者の皆さんは内容は見れませんが、接着歯科における防湿の重要性についてしっかりとお話させて頂いております。 「日本中の歯科医師全員がきちっと防湿をして治療をするようになって欲しい」という私の想いがこもったこの講演が、月間ランキング1位(デイリーランキング1位、週間ランキング2位)を獲得してくれて、素直に嬉しいです。
連休を利用して博多に行ってきました。珍しく学会参加では無くプライベートの小旅行です。
着いた着いた。今回はツアーなので気楽です。博多は韓国が近いので、インターナショナルな雰囲気があって大好きです。
福岡タワーに到着。随分立派ですね。
展望台からの眺めは圧巻です。
インバウンドのお客様がほとんど。エレベーターのオペレーターは3か国語(日・英・韓)で案内していました。凄い!
今回の目玉はこちら。大相撲の観戦です。
気分が上がります。
観客も一体となって、もの凄い盛り上がりでした。来て良かった。
このシーンにはやっぱり永谷園が似合いますね。
夜の中州も散策。誰と歩いたかはヒミツです。
夜も更けてきました。ホテルに帰って休みましょう。
こんな感じで、歯科医師会の先生方と共に親睦旅行に行ってまいりました。お互いの距離感がグッと縮まって、昭和な慰安旅行もSNSばかりの今の時代にはアリかななんて思いながら帰ってまいりました。
17日の日曜日は利権団体の既得権益を若い世代の民主主義が打ち破る事ができるかを問われる兵庫県知事選挙の投票日でした。 私は前日に期日前投票を済ませて、午前中は英会話カフェに参加、午後からは大阪で開催される大阪口腔インプラント研究会例会に参加して、充実した一日を過ごしました。 大きな悩み事も無く勉強に集中できるのは本当に有難い事です。家族やスタッフや協力的なお客様、皆様のお陰だと感謝しております。
生憎の雨降りですが、大勢の歯科医師・歯科衛生士が休日返上で自発的に参加して熱心に勉強しておりました。この部屋が満員になるのですよ。もちろん出張費も交通費も自腹です。歯科界の未来は明るそうでしょ?
研究会理事の木村正先生の教育講演を拝聴しました。目からウロコの内容でとても勉強になりました。軽快な口調で専門的な内容をを解りやすく解説して下さいました。
帰る頃にはすっかり日も沈んでおりました。 帰宅後に兵庫県知事選挙の結果を知りました。兵庫県民、今回は頑張りましたね。号泣県議の件や高級公用車問題以降、兵庫県の政治のイメージは地に落ちた感があって兵庫県民として恥ずかしかったのですが、今回は面目を保てたかも知れません。
何と読むかわかりますか?「バルチカおっさん」が正式の読み方だそうです。笑。弟のシン先生のアテンドでここに連れて来てもらいました。
迷わずここに直行。ルクアのふじ子も良いお店です。
左が弟のシン先生、中央は兄のタケ先生です。兄弟3人共同じ職業なので話題には事欠きません。
お造りの盛り合わせ。他の料理も最高です。
大阪駅の西側の開発が完了しつつあります。
何とか三田まで帰ってきました。JRさんと神姫バスさんのお陰で、結構遅くまで大阪で遊んでも家に連れて帰ってもらえます。有難い事です。
先週の日曜日は日本口腔インプラント学会に参加・発表してきましたが、今週の日曜日は大阪で開催された顎咬合学会(噛み合わせの学会)に参加してきました。
学会会場は御堂筋にあるオービックホールという、素晴らしいファシリティでした。
講演中は撮影禁止。こんな雰囲気で皆さん熱心に勉強されています。
尊敬する南清和先生と共に。
岡山大学歯学部の後輩、都築先生が隣に座ってくれて挨拶してくれました。嬉しいですね。岡山大学歯学部万歳!
京都国際会議場で開催された日本口腔インプラント学会に参加して口頭発表してきました。
金曜日午後から3日間開催されます。朝8時から夕方5時まで、ランチタイムも含めてプログラムがみっちりです。
さあ、気合いを入れて頑張るぞ!
宿泊は贅沢して国際会議場に隣接しているプリンスホテルにしました。
快適です。
高層階にアップグレードしてくれました。
インプラント周囲炎の治療方法について発表しました。多数の質問も出て活発な討議が出来ました。
岡山大学歯学部の同級生や後輩が応援に駆けつけてくれました。左の中野浩輔先生はNHKテレビにも出ている有名な先生です。有名になっても私からは学生時代と同様に「浩輔」と呼ばれています。
明日はしっかり休んで、明後日からの診療に今回学んだ事を活かして頑張ります。
投稿ナビゲーション
兵庫県三田市の歯科医院 予防歯科を主軸に顕微鏡やルーペによる精密治療・MI接着修復・MIインプラント治療を提供 ラバーダムやZOOなどの防湿装置使用率100% i Mix(改良型3Mix法)を開発