「院長日記」カテゴリーアーカイブ

充実した、週の中休みの2日間でした

週の半ば、水曜日の夕方と木曜日は休診させて頂いております。私も60歳です。30歳代や40歳代の先生と同じほど働かなくても良い年齢だと思います。若いころはきっと今の若い先生より長時間頑張って来たと思うしね。

そんな週の中休みですが、残念ながら今週の中休みは休みじゃなかった。

昨日の水曜日は診療が終わってから愛車の S660 を駆って武庫之荘までひとっ走り。月一回のインプラントの勉強会に参加するためです。10時に終了して帰宅したら11時前でしたが、毎回毎回とても勉強になるので楽しく参加させて頂いております。

今日の木曜日は朝から学校健診に行ってきました。けやき台小学校の2年生1クラスとその他20名程の未受診の子供達の健診をしてきましたよ。

それから私のもう一台の愛車、N box+ の車検を受ける為に三田の兵庫ホンダさんに行きました。Vezel の試乗をさせてもらったりして車好きの私にとっては至福の時でした。

代車に現行型の NBox を貸してくれました。とても良くなっていて、まるで普通車みたいな感じです。こりゃ売れるはずだわ。来年位にフルモデルチェンジの噂があります。楽しみですね。
午後は電動自転車でサイクリング。2時間半走って良い運動になりました。
この小川は・・・?
武庫川なんですよ。
平日の青野ダムは静かだから好き。

夜は6時から9時半までZOOMでセミナーを受講します。今からホンダさんに車を取りに行ってきますね。

明日も忙しそうです。頑張ります!

日本のヘソまで45分

今日は良い天気でしたね。我が家は息子達のリクエストで珍しいメダカが販売されている道の駅、北播磨エコミュージアムに行ってきました。

三田からつつじヶ丘の前を通る下道で45分程度の場所にあります。高速を使うと10分程度だけ時間短縮になります。
立派な建物で人出も多く活気があります。
メダカを繁殖させている人が、色々な種類のメダカを販売されているそうです。どれどれ。
種類も値段も豊富!
次男は4匹で1600円もするブランドメダカを選択。トホホ。

長男も気に入ったメダカをゲット。妻は播州織のハギレをドッチャリと買い込んでいました。私は何も買わず終いでした。

でも、このような素敵な道の駅が近くにあるお陰で、家族で半日楽しく過ごす事が出来ました。

車中泊の車も沢山止まっていました。私もそのうちNBox+で来てみます。

明日から又頑張りますね。

Dreamy 2 days, Sheraton Kobe Bay, Porsche and so on.

I have spent wonderful two days with my awesome friends at Kobe Rokko Island.

Some staff member of my clinic said to me that I should enjoy and relax to release my daily stress.

I agreed with them and did like this.

水曜日の診療が3時に終わった後、車で六甲アイランドにあるシェラトンホテルに向かいました。友人のNさんとYさんが私の誕生月と還暦の祝いをしてくれる為(だと思う)に企画してくれた「研修旅行」に合流する為です。

お二人共、私の休診日に合わせて木曜日に休暇を取って下さっての一大イベントです。本当にありがとうございました。

着いた、着いた。ここ、神戸のシェラトンには温泉が湧いているのです。楽しみです。
清潔で快適な部屋。
温泉を堪能した後はクラブラウンジでリラックスタイムです。
19階にあるクラブラウンジはこんな雰囲気でした。Tシャツの人は私だけでした。恥ずかし。
海側から見る神戸も素敵ですね。
風呂上がりにキンキンに冷えたビール。明日は休み。Complimentary なのでついつい飲み過ぎる。。
オードブルの盛り合わせです。戴きます。
下のファミマで買い込んだ食品とお酒で、私の部屋で2次会。
男が好きな話題で盛り上がり、話しに話して、気が付けば夜中の3時・・・。

翌朝(?)、私は完全にグロッキーで10時まで起き上がる事が出来ませんでした。

ちなみにお二人は約束の8時から朝風呂に入って、その後ビュッフェの朝食をガッツリ食べたそうです。

こういった時にいつも思うのですが、ビジネスパーソンの「どんな体調でも約束を守る」根性と体力には脱帽です。わがままな自分には無理無理。自営業がお似合いだな。

10時からラウンジでコーヒーを飲んで喋っていると、あっという間に2時間以上経過。

ラウンジの一部の席はオープンエアになっています。今の季節は最高ですね。

レイトチェックアウトの時間が午後1時迄だから、そろそろ行かなくちゃ。

チェックアウトの後、良い天気の中、徒歩でPORSCHEとBMW のディーラーに行ってきました。
これを買うことにしました。
ウソ。

実業家のN さんが PORSCHE を買おうか検討中との事です。男なら誰でも憧れますよね。

その後 Y さんと共に私のちっちゃなホンダのポルシェで三田に帰って来ました。大沢辺りまで帰ってくるとホッとしますね。

本当に楽しく、夢のような贅沢をさせて頂いた2日間でした。しっかりリフレッシュさせて貰いましたので、明日から又頑張ります!

I really enjoyed wonderful two days, soaked into hot spa, chatting, laughing and drinking with Mr. N and Mr.Y.

THX two guys!

最新の手術手技を学びに、大阪まで

岡山大学の後輩の小田先生が主宰されているiCEEDのセミナーに参加させて頂きました。

医学の進歩は目覚ましく、歯科でも移植手術を多用するようなっています。英保歯科でも同様で、「結合組織移植」はインプラントのオペの時にかなりの頻度で使うテクニックです。

今日はその「結合組織移植」を普通の歯の周囲にも応用する技法の、最先端の最先端を学ぶ為に、岡山大学の後輩の先生に頭を下げてセミナーに参加させて頂いたのです。

参加者は若い先生方が多く、私が最年長のようでしたが、全く気にしません。勉強は一生続くもの。専門職が勉強をやめたら「終わり」です。

モダンで設備の充実した研修施設は大阪の本町にあります。便利。
ドキドキ。
頑張ります!
全てのスライドがハンドアウトで提供されます。本当に有り難い事です。
熱弁を振るう小田先生
午後は実習です。
今日のワインは特に旨い。

参加者に対して、持てる知識と技術を余すところなく伝えようとされる講師の先生方の姿勢に感銘を受けました。
小田先生、園山先生、本当にありがとうございました。

グランアップル神戸三田が大人気!

末っ子がフラワータウンにある寿の湯(以前、熊野の湯だった所)のグランピン施設に泊まってみたいと言うので、今夜二人で偵察に行って来ました。

すぐ下の田んぼからカエルの合唱が聞こえてくる、都会の人には懐かしい環境。でも、ウッデイタウンから三田市街に抜ける上深田の道をひっきりなしに車が通るような場所にあり、ウッディ住人の私からしたら「家で寝る方が・・・。一体どんな人が泊まるんだろう?流行るのかな?」なんて懐疑的に思っていました。

行ってみてビックリ!奈良や大阪のナンバーの車が停まっており、満員御礼状態です。

見る目が変わって、自宅に帰ってからグランアップルの宿泊料金と予約状況を調べてみて、またビックリ!高額なのにほとんど予約が埋まっています。
我が家のような6人家族が週末に泊まろうとすると合計で17万円とかかかるようです。近所の野原に泊まるのにこの値段は、お父さんとしては、ちょっとツライなあ・・・。家族の為にだったら出せないお金じゃないけど、けやき台の診療所の庭にテント立てて寝るので我慢してくれないかな?(一応、お盆休みの予約をしておきました。7日前までならキャンセル無料のようだから、家族会議してみます。)

でも、これだけ多くの方が宿泊されているということは、そのような経済的余裕がある方が沢山おられるという事ですね。日本もまだまだ大丈夫そうですね。

A lady brought me some Hawaiian breeze

A wonderful bi-culture lady, who is one of our customers, has been to Hawaii.
She has spent the greatest time with her American friends on the beautiful islands for a month, and has looked over herself in that cozy situation since she had been straggling from the difference between Japanese and American culture.
She said that was a great journey to release myself and find who I am.

She kindly brought something contained island breeze to me. She’s got a heart of gold.

THX!

末っ子と庭キャン

山口県への一人旅で5日も留守にしていたので、ゴールデンウイーク後半は家族サービスに努めようと思っていました。(お父さんは家に居ないのが一番の家族サービスという噂もあるが・・・。)

少なくとも小4の末っ子だけは(今のところ)私を嫌がっては無いように思えます。まだ反抗期に入って無いからね。

で、その末っ子と『何をして遊ぶか?』と相談した結果、庭にテントを張って一晩寝てみようという事になりました。

今回の車中泊の旅で経験を積んだので、テントで一晩快適に過ごすセッティングをする自信があるのには自分でも驚きでした。

銀マット、敷マット、電気毛布、寝袋、掛け布団に枕にポータブル電源を持ち込んで、これで完璧です。やはり明け方5時頃には随分冷え込んできて電気毛布のスイッチをオンにしました。ゴールデンウイークの夜間はまだまだ寒いからね。

これで完璧ですね。

夜は男二人で(女には理解出来ないであろう)色々な話をして過ごしました。サバゲーやロープワークの動画を見たり、学校や友人の話を聞いたり・・・。

10時頃にはすっかり寝落ちして、翌朝は5時頃に寒さで目が覚めて電気毛布のスイッチをオンにしてあげました。

午後は You Tube に上げる動画を撮影してもらい、それを編集してアップして過ごしました。子供は若いから IT 関係のスキルの習得は驚く程早いね。

まあ、一般人にはどうでも良い、非常にマニアックな内容ですが、良かったら見てやって下さいね。
ダイソーのカラビナを使って車のバックドアの開きを車内から自由に調節できるようにする方法

明日からまた、いつもの忙しい日々が始まります。今日は早目に寝て明日に備えます。

往路は5日間、復路は5時間の旅

さあ、帰るぞ。お腹が空いたので宮島SAにて夕食。海軍カレーのいい匂いがしていたのですが、お肉が入っているのでグッと我慢して、この風呂敷うどんにしよう。
ガンス天の坂井屋というところの練り物の上にうどんが乗っている。ここでしか食べられないそうだ。美味しかった。
復路。山陽道をひたすら東へ、東へと走りました。所要時間は約5時間でした。
往路の初日は牛窓の海岸で車中泊
2日目は竹原市の道の駅にて車中泊
3日目は広島の佐方SAにて車中泊
4日目は下松市の恩師の家に泊めてもらいました。
N Box+ (ターボ、鈴鹿スペシャル)は私の心強い相棒として頑張ってくれました。
今回の経験を踏まえて荷物や内装を足したり引いたりしながら、理想のソロキャンピングカーに仕上げていくつもりです。

30年振りに、30年物のワインで乾杯

お風呂に入り髭を剃り、身を清めて恩師との再開に備えました。だって30年振りだからね。ドキドキ。

右手に見えるのが、山口県の下松(くだまつ)市。新幹線を作っている日立の工場があるので、市も市民も経済的に安定しているそうです。住みよい街ランキングで常に上位に入るそうで、今でも人口が増え続けているそうです。
恩師の家はこの道沿いにあります。これって昔の国道2号線だったそうですよ。ビックリ。
到着した。想像していた以上の立派なお屋敷に圧倒される。

車を停めて敷地内に入ると、庭でフェンスに網を張る作業をしている男性がおられました。あの後ろ姿は恩師に違いない。めっちゃ緊張する。だって30年振りだから。「久しぶりだな。良く来てくれたな。」なんて言ってもらえるかな?

私:「先生、英保です。」
恩師:「おお、ようわかったな。ちょっとそこの紐をとってくれ。これを結ぶから手伝え。」
私:「ハイ。これですね。2本?」
恩師:「1本でいい。」

これって30年以上前に実験室でやっていた会話と同じじゃないか。久しぶりの感動の再会なんだから、もうちょっと何とかならんのかい。でも、お元気そうだし、性格も全然変わっておられない事が解って安心しました。

恩師とは全然違う出来た性格の奥様が、豪華な手料理(ベジタリアン料理)を作って歓迎して下さいました。

奥様:「英保先生。これ覚えてます?お別れの時に英保先生が『そのうちに一緒に飲みましょう。』と言って、下さったワイン。ずっと開封せず、ご一緒できるのを待っていたんですよ。」

確かに私がお渡ししたワインだ。ずっと保管して下さっていたなんて!奥様の細やかな気遣いに感動。
どんな味がするのだろう。
コルクが朽ち果ててワインに入ってしまうのも気にせず、このワインとビールと奥様の手料理で夜中の3時まで話し込んでいました。
翌日は恩師が講義をしていらっしゃる衛生士学校を見学。
立派な講義室。
今日はフィールドワークの講義。私も見学させて頂きました。
32年前、米国の学会で発表した時の写真。
同じ立ち位置でパチリ。
この後、下松市の観光名所である笠戸島に連れて行って貰いました。この笠戸大橋を渡れば笠戸島です。
国民宿舎や海水浴場、オートキャンプ場などがあります。
下松市は風光明媚な良い所でした。来て良かった。

木曜日に三田を発って、もう5日も家を留守にしています。明日から子供たちは3連休なので、今日の月曜日のうちに家に帰ってやらなくてはなりません。名残惜しいですが、そろそろ恩師と奥様に別れを告げなければなりません。

恩師は昔と全く変わらずしっかりされていましたが、もう80歳です。正直言って今度いつ会えるか解りません。最後にしっかりと握手をして下松を後にしました。

広島駅前のGホテルは塩対応だった

カーナビって20万円程もするのに、それに従っているととんでもない遠回りをさせられる事が今回の旅行中の経験から良く解りました。

Google Map の方が遥かに優秀です。というか、カーナビだと目的地に到着出来ない感じで、次に車を買う時は絶対にディスプレィオーディオ一択だな。

で、疲れ切っていたのですが Google Map がしっかり予約していたGホテルに連れて行ってくれました。でも、実際のGホテルは写真と違って随分くたびれた感じです。

「マア、駅前でお好み焼きでも食べて寝るだけだから、清潔な布団さえあれば大丈夫。」そう思ってチェックインを済ませました。「禁煙ルームでお願いしている英保と申します。」

カギを開けて部屋に入って愕然。強烈なタバコの臭いで、これは絶対に喫煙可の部屋を禁煙ルームと偽って販売しています。

「マア、当日予約でキャンセル不可だから我慢してみるか・・・。」と腰を下ろして5分、10分。

「もうダメだ。臭くて発狂しそうだ。」フロントに降りて事情を紳士的に説明したところ、あれが禁煙ルームだとの事。なかなか凄い商売しはるわ。関西人でもビックリです。

「あの部屋はタバコ臭くて耐えられない。とにかく急いで他を探しますので、提携駐車場が閉まる前に車を出させて下さい。」と、紳士的に告げてそのGホテルを逃げるように後にしました。絶対に返金しますと言っていたので待ってみよう。

探してみたのですが、ちゃんとしたホテルは1万3000円とかします。ちょっと予算オーバーやな。マリオットボンヴォイのポイントが貯まっているのですが、大阪以西にはマリオット系列のホテルがありません。残念。

「どうしよう~。都会には道の駅も無いし。岩国の波止場にでも停めさせて貰って仮眠しようかな。」

そう思いながら広島西の自動車専用道路を走っているとパーキングエリアがありました。

「ここで仮眠させて貰おう!」

という訳で、今夜も車中泊で過ごす事になりました。

広島駅周辺を散策後、街の雰囲気を知りたくてローカル線に乗ってみました。小さな駅で降りて歩いてみたりしてみました。
ここで一晩お世話になりました。本当に助かりました。
良く眠れた。タバコ臭い部屋を飛び出して正解だったよ。景色も良く気分上々。
周囲にもカーテンを張った車中泊の車が数台いたのですが、皆さん早起きで出発されたようです。
ローソンでコーヒーを買って、イートインでリラックス。
さあ、岩国目指してGO!
途中、小さな港に立ち寄ってみた。
そして恩師の住む下松市に到着。
風呂に入って髭を剃って、約30年振りの再会に備えます。ドキドキ。