今日は日曜日。久しぶりに家で家族とゆっくり過ごしています。先週の日曜日は大阪口腔インプラント研究会に参加。来週のシルバーウイークは母校の岡山大学がホストとなる日本口腔インプラント学会で、岡山に3日間滞在する予定です。
医者ですし、自営業ですから休み返上で自発的に勉強や仕事をするのは当たり前なのですが、まれにある休みには、なるべく家族で家にいて、色々な会話とゆっくりとした時間を大切にしたいと考えています。
そうそう、朝ごはんの後は妻と子供たちの仕上げみがきとフロスをしてあげる「お父さんの日曜日の仕事」をちゃんと果たしましたよ。
読者の男性の皆さん、日曜日には家族の歯のケアー、特にフロスをしてあげて下さい。「どれだけ父親が家族を愛しているか」という思いが、言葉では無い形で、きっと、伝わりますよ。
「院長日記」カテゴリーアーカイブ
糖質制限ダイエット
最近、糖質制限ダイエットが注目されていますが、low-carb diet (ローカーボダイエット)は米国では10年以上前から提唱・実践されていました。
近頃の書籍では、人類が農作を始めた事が悪のように述べている物もあるようですが、極端な意見でしょうね。
狩猟だけでは「強者」だけしか生き残れなかったのですが、農耕と貯蔵の知恵から「弱者」も生存する事ができるようになりました。
肉類は良質の動物性蛋白質と同時に動物性脂肪を含んでいます。一方、日本人は農耕によって大豆を作り、それを豆腐、納豆、いり豆などに加工して楽しむ知恵があります。
糖質制限をされていらっしゃる方は、動物性蛋白質より良質の植物性蛋白質を摂取するようになさってはいかがでしょうか?
家族サービス・患者さんサービス。両方ね。
Refresh!
ビジネスパーソンの方には毎週末にあるのですが、連休というものは、歯科医師にとっては「めったいない」ことなのです。
2日の短い夏休みを頂いて、家族で和歌山県の白浜に行ってきました。白良浜は波が高く遊泳禁止区域が多かったのですが、その分ボディサーフィンを楽しむ事ができました。
学生時代はウインドサーフィン(今は不思議なほど人気が無いようですが)に没頭し、風が吹くという理由だけで琉球大学か浜松医大の歯科口腔外科に行こうかと真剣に考えた位です。
海に対しては人一倍の思い入れがあり、潮の香りを嗅ぐと一気に学生時代にタイムトリップします。
しっかりリフレッシュさせて頂きましたので、明日からまた頑張ります!
睡眠歯科技術講座に参加しました。
I met a TedxKobe designer, Mr. Hama
今日、英保歯科のロゴマークをデザインして下さった事が縁で知り合った、デザイナーの濱 章浩さんに会ってきました。
お互い、既成概念にとらわれたり、既存の価値観の下で小さくなっている事の無意味さを語り合ううちに、あっというまに一時間が過ぎてしまいました。
アクティブに活動されておられる関係で前向きな人が集まってくるようです。私の大好きなTEDの神戸セクションのデザイナーを担当されていると知ってビックリ!
家族と過ごす事が大好きであまり出かけない私ですが、彼に会うために三宮に出かけたいと、心から思っています。
お互いに Positive で Active であるからこそ共感できる部分が多いのだと思います。
人間ってすばらしいですね。
三島の白鳥歯科にて
今週は水曜日と木曜日を休診にさせて頂き、三島にある白鳥歯科医院を訪問させて頂きました。院内でのオペ見学と日本各地からかけつけて下さった、世界的に著名な4名の先生方の講演を拝聴し、沢山の事に気がつき、沢山の学びがありました。
白鳥歯科は保険診療を全くされず、理想的な治療だけを追求される素晴らしい歯科医院です。同じ歯科医師として働く身として、自分の持てる技術と時間を完全に出し切って、理想的な治療を提供できる環境を作り出した白鳥先生とスタッフの皆様に敬意を表します。
私の歯科医師としての人生はもう折り返しを過ぎています。これからも歯科医として後悔のないように、良く考え、努力していきたいと思いました。
2015年度版 良い歯医者さんの選び方 ですって。
ドクラボというサイトに面白い記事が載っていますので紹介しますね。「2015年度版 良い歯医者さんの選び方。11個のポイントで二度と歯医者選びに困らない」
開業以来ずーっと色々な事を考えながらやってきて、その積み重ねが現在の英保歯科の姿なのですが、この11のポイントを読んで下さった現在の患者さんが「英保歯科は合格ね。」と思って下さる点が多いとしたら、とても嬉しいです。
次に、こちらは何とも言えない記事ですが、同じドクラボに
「ヤンキー化する歯科医があなたの財布と命を狙っている」
というのがありました。人生に対する美意識、倫理観、品の無い歯科医師が増えているとしたら、困った事ですね。でもこの記事の内容は歯科業界で働いた事が無い人が書いたのだろう、と思わせる詰めの甘さがあります。実は現場の人間にしか解らない根本的な問題点があるのですが、その辺は他の業界でも一緒ですね。歯科医師も基本的には人間で、できれば良い仕事をして皆さんに喜んでもらいたいと日々努力しています。「性善説」を信じて頂いて大丈夫ですよ。この歯車を狂わせている原因は日本の「保健医療制度」です。
その辺は、又の機会に言及します。