「院長日記」カテゴリーアーカイブ

宮古島に行ってきました。

r-img_4198夏休みの終わりに家族旅行で宮古島に行ってきました。
関空から直行便で2時間少々と、小さな子供にも我慢ができるフライトです。雰囲気はまさに沖縄の離島そのもの。
r-img_4268
今回は高2と小6の娘と3人でダイビングをしたり、小2の息子とシュノーケリングをしたり、3歳の息子とプールで泳いだりしてかけがえの無い時間を過ごす事ができました。

青の洞窟には行けませんでしたが、サイパンの海を思い出すほどに綺麗でした。
青の洞窟には行けませんでしたが、サイパンの海を思い出すほどに綺麗でした。

マンゴー王国というキャッチがあるくらい美味しいマンゴーが採れるところです。本当にマンゴー三昧でした。
隠れ家的マンゴースイーツ屋さん

白いのはマンゴーシロップ添えのかき氷です。
白いのはマンゴーシロップ添えのかき氷です。

r-img_4317

下地暁さんのライヴが無料で行われています。ウソみたい。
下地暁さんのライヴが無料で行われています。ウソみたい。
さかなクンがテーブルに回って来てくれました。ウソみたいでしょ。
さかなクンがテーブルに回って来てくれました。ウソみたいでしょ。

r-img_4163

 

岡山大学歯学部出身の先生方と共に

全国的に展開するスタディグループ「CLUB GP」56th Regular meetingにてペリオ・インプラントの巨匠、水上哲也先生のご講演を拝聴しました。
岡山大学の後輩、黒井先生も素晴らしいご講演をされました。
写真は岡山大学の後輩の歯科医の先生方です。岡山大学の美しい・素敵な後輩たちに恵まれ、私は岡山大学出身で本当に幸せだと感じた一日でした。

ClubGP Okayama

TEDx Kobe Salon

TEDEX salon2
運の良い事に、大学生の3人と一緒のグループになりました。

木曜日の夜に三宮でTEDx Kobe Salon というイベントが開催されました。
50人以上の参加者が、4つの厳選されたプレゼンテーションのビデオを見て、それについてチームで討論をするという企画です。
普段出会う事の無い職業や年齢の方と、地域を良くして世界を平和にするという目的のために、何ができるかといった事について話し合います。
念のために言っておきますが、思想的には左右の偏りは一切なく、もっと知的レベルの高い視点から俯瞰して物事を考えています。
若い方の考え方に耳を傾ける事に集中してきました。自分と違うGenration がどのような価値観を持って、どのように考えているのかを知る貴重なチャンスなのです。

 

TEDx Kobe 最高でした。

r-IMG_3829
アートディレクターの濱さんは TEDx Kobe のトップです。英保歯科のロゴのデザインも担当して下さっています。

有名な TED の公認を受けつつも independent な活動が許可されている TEDx Kobeが開催されました。神戸らしいオシャレで自由な演出と素晴らしい内容が参加者を魅了しました。参加を勧めて下さったコミッティメンバーの濱さんに心から感謝しています。

r-IMG_3823
当日のパーフォーマンスはリアルタイムでストリーミング配信されました。
r-IMG_3840
スピーカーの一人、本山さん(右から2番目)は世界の料理研究家。食べ物の入り口に関係する歯科医師として、彼と知り合えた事を嬉しく思っています。

 

インプラント研究会に参加してきました。

image

雨の日曜日になりましたが、国際会議場で、私が所属している大阪の歯科のスタディーグループの例会が開催されました。
例年6月と11月は学会シーズンです。この時期は日曜日もほとんど家で過ごす事が出来ず、子供達と遊ぶ事ができないのが残念ですが、最新の知識を身に付ける良い機会です。
来週の日曜日も素晴らしい研究会があります。頑張って勉強してきますね。

素晴らしいホームパーティでした!

三田の関学で教鞭をとっていらっしゃた頃からの友人が、今は神戸大学の准教授になられて甲陽園に住んでおられます。
米国人の彼は日本人の美しい奥様とお子様達と素晴らしい家庭を築かれています。
時々私達をお家に招待してホームパーティを開いてくれます。2階のテラスでBBQをしてご馳走してくれるのです。
今回ご招待を頂き、素敵なお家にお邪魔しました。
参加者は、ほとんどが大学教授と会社経営の皆さんで、英語も非常に上品な会話をされるので心から楽しんで過ごす事ができました。
人の縁を宝物のように大切にする事が自分の人生をいかに豊かにしてくれるかを実感した1日でした。
来月は Ted Kobe が開催されます。ここでもたくさんの新しい出会いを期待しています。

学生時代にドラムやってて良かった!

image

沢山の最新式の機械を導入、設置した結果、診療室のチェアーの足元にこんなに多くのフットペダルが並ぶ結果となりました。
大学生の時に軽音楽部に所属してドラムの真似事をしていましたので、多少は有利かも知れないです。
友人はツインバスドラのコージーパウエルみたいだと言ってくれています。私はハイハットはシンセですと応えておきました。皆さんには何の事か、訳がわからないでしょうね。

立ち寄らないのが一番簡単。

ゴールデンウイークにダレた生活を送ってしまい、まだ、体調と心のパワーが100%ではありません。早く元に戻さないと。
数年前からアルコールは口にしませんが、ゴールデンウイークになるので、「たまにはリラックスしよーっと。」と、マックスバリューに行ってノンアルコール飲料のパックとナッツなどのおつまみを大量に買ってしまいました。
私も人間ですので、連休で、戸棚におつまみがあって冷蔵庫にビールが冷えていると、森恵さんのYou Tube 動画を見ながら、毎晩遅くまで「ポリポリ、ゴクゴク、ムシャムシャ。」とやってしまいました。
どんなに強靭な意志の持ち主であっても、目の前に魅惑の物があると、ついつい手を伸ばしてしまいます。我慢する、というより、ワナに陥らない一番簡単な方法は「コンビニなどに入いらない」事です。

今日3歳になったばっかりの子で、虫歯の穴が大きくなってしまいつつある子の、お母さんから相談を受けました。
「ゴールデンウイークでついついお菓子を食べさせてしまって。」「ヨーグルトなら大丈夫ですか?加糖ですけど。」といった質問でした。
私にも3歳の子供がいるのですが、基本的に砂糖の入った物は与えません。彼も自分の食べて良い物ではない事を知っています。かわりにイチゴやマンゴー、みかんなどを食べています。
砂糖の入ったおやつを買ってきて、傍にあるのに与えないようにするなんて、すごく難しいと思います。買わなければ家にないので、悩む必要もないのではないでしょうか?
私も当分は夜にマックスバリューやセブンイレブンに行かないように、したいと思います。
次はお盆まで我慢しよーっと。

 

 

 

若草保育園分園、2年連続虫歯ゼロ!

今年も歯科健診の季節がやってきました。
私が校医をさせて頂いている、若草保育園分園(ナーサリー)では、英保歯科の考え方をしっかり理解、消化して、保母さん達が非常に献身的に予防歯科へ取り組んで下さっております。
今年も全員、すべての園児に1本も虫歯が見つかりませんでした。
素晴らしいです!

新しい機械、設置完了!

業者さんにご無理をお願いして、ゴールデンウイークの間に内装のリノベーションと新しい機械への入れ替えを行ってもらいました。

ドイツ・シーメンス社製の機械を20年間使ってきましたが、いよいよ寿命が来てしまったのです。

33歳から53歳までの20年間、毎日体の一部として働いでくれました。
33歳から53歳までの20年間、毎日体の一部として働いでくれました。

今回は日本製の最高機種(GCレフィーノ)のフルオプションを選択しました。日本製が最高であると判断したためです。
最近のペラペラのベンツよりレクサスの方がベターなように、20年の間に状況が色々と変化してきます。

これから、宜しくお付き合いお願いしますね。
これから、宜しくお付き合いお願いしますね。

数日間使ってみて、選択に間違いは無かったと確信しました。
患者さんの評判も上々。皆さんに喜んで頂けるように、ますます頑張るつもりです。今後とも宜しくお願い致します。