今日は今回の台湾出張の主目的の日です。午前中は講演会、午後は歯科医院見学の予定です。




午後は東北大学歯学部に日本の国費で留学されていた、台湾の秀才歯科医師、王先生の診療所と研修施設を見学。王先生は何年も前からの友人ですが、彼の診療所を訪ねるのは初めてです。有難い事に、彼もZOOのヘビーユーザーです。










この後、ホテルに帰ってバタンキュー。とにかく、講演会が無事終わって良かった。明日は8時前にホテルを出発して高雄に向かう予定です。
今日は今回の台湾出張の主目的の日です。午前中は講演会、午後は歯科医院見学の予定です。
午後は東北大学歯学部に日本の国費で留学されていた、台湾の秀才歯科医師、王先生の診療所と研修施設を見学。王先生は何年も前からの友人ですが、彼の診療所を訪ねるのは初めてです。有難い事に、彼もZOOのヘビーユーザーです。
この後、ホテルに帰ってバタンキュー。とにかく、講演会が無事終わって良かった。明日は8時前にホテルを出発して高雄に向かう予定です。
有難い事に、私達兄弟が特許を持っている防湿装置 Zoo が台湾の歯科医師の間で高評価を得ております。
今回、台湾から、その Zoo に関する講演依頼があったので平日の4日間という時間を休診させて頂いて台湾に来ております。
講演は半日だけで、後は友人に会ったり高雄に足をのばして観光したりする予定です。
充実した旅になればと思っています。
旅先からですので、とりあえず写真だけアップしておきますので、雰囲気をお楽しみ頂ければ嬉しいです。
この後、ホテルに帰ってスライドを見直したりして明日の講演の準備をしました。2時間半の長い講演になります。頑張ります!
先日の日曜日に、末っ子が見つけてくれた「英保家のルーツ」に関係する可能性がある別所の神社に家族で行ってみようかと相談していたのですが、晴天で絶好のドライブ日和なのでいつものように淡路島に行く事になりました。
井上のラーメンを食べた後に、最近お気に入りの郡家のビーチに行ってみたところ、ここ数年で一気にファンが増えているウイングフォイルのライダーの集団を見つけて興奮状態の私。
皆さん、プレーニングしながらジャイブをバンバン決めているのを見て「ただものでは無い」と感じた私。
ビーチに上がって休憩されているウイングフォイルのライダーに近寄って色々と質問してみました。姫路の白浜を拠点にしているフリートで、風の情報によっては淡路島や和歌山に遠征して乗っているとの事でした。
リグは新品で40万円位、中古で30万円位との事。初心者の時は120リットルほどの大きめのボード、大きめのフォイルを手に入れて練習して下さいとの事でした。「白浜に来たら教えてあげますよ。」と、親切で有難いお言葉も頂戴して、半分その気になっている私。
もしもリグをゲットした時には、このブログで報告しますね。
英保歯科は開業当初、英保歯科・矯正歯科という屋号でした。しばらくして優秀な矯正専門医が三田で開業してくれたので、矯正は専門医にお任せしようと決心し、それまで勉強した矯正の知識と技術に封印する覚悟を決めて、屋号を今の英保歯科に変えたのです。
で、まだ矯正をやっていた20年ほど前の話です。フラワータウンに住んでいる大学生で、一生懸命英語を勉強している女の子が「将来、英会話のスキルを活かして海外で活躍したいので、(日本みたいに歯並びが悪いままで許されるような社会ではないので)歯並びをちゃんと直しておきたいのです。」と言って当院を訪れてくれました。
まずは予防歯科の重要性をしっかり説明して、年に3回のメインテナンスに必ず来院し、絶対に虫歯にしないようにと、まあ、教育しました。それから矯正治療を開始しました。
右の犬歯が骨の深い位置に埋まっており、しかも水平になって存在しているという超難症例でしたが、頑張って、どこの歯科医に見てもらっても恥ずかしくないように完璧に仕上げました。
その彼女は大学を卒業後に夢かなって香港に住み、キャセイ・パシフィックのCAとして数年間活躍し、エアラインからキャリアアップした後はパートナーにも恵まれて、現在は東京に住んでいます。
先日、その彼女から英保歯科に電話がありました。「『矯正のリテーナーに違和感が出て来た。東京から飛行機で三田に行くから、どうしても英保先生に診てもらいたい。』との事です。」と受付のスタッフから報告がありました。
私は受付のスタッフに「光栄な事だけど、わざわざ飛行機代を払ってまでウチに?まあ、実家に寄れるだろうから、悪くないだろうけど。」と答えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私 :「わざわざ東京から飛行機で来てくれたの?」
彼女:「ハイ。どうしても英保先生に診て欲しかったので。メインテナンスは東京で年に3-4回受けています。」
私 :「どれどれ。虫歯は1本も無いし、素晴らしいね。流石〇〇さんだね。違和感のあるリテーナーは適切に対応しておくね。」
彼女:「有難う御座います。私、英保先生の事を『第2の父親』的な存在だと思っているんです。今朝、実家の両親にもそう言ってから出かけてきました。」
私 :「おお、それは光栄な事やな。まあ、人生しっかり楽しんで下さいね。」
彼女:「ハイ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その彼女ですが、海外やエアラインといった華やかな世界に身をおいたからこそ見えてきたものがあったのでしょうか?今後は福祉や子育て支援などの(より深遠な)分野で自分の能力を発揮してみたいと考えているそうで、資格取得の為に猛勉強をしているそうです。
長年歯医者をやっていると、悲しい事や辛い事も少しはあるけれど、こんなにジンと来る事を言ってもらえる事や嬉しい事が沢山あります。でもそれは私が More や Bigger を優先しない生き方のスタンスだからこそ、自然に天から舞い降りて来てくれるのだろうと思っています。
長らく不義理をしている先生に贈り物をしようと思って、昼休みにサントアンに行ってきました。その時にたまたま Tune in した 802 に四隅大輔さんという方が出演されていて、お話を興味深く拝聴しました。
四隅大輔さんは私も大好きな絢香さんや Superfly のプロデューサーだったそうです。その後ニュージーランドに移住してサステナブルな生活を送っておられるそうです。
それらの経験から得た知見を「超ミニマル主義」という著書で紹介されています。
幸せになるために、どうしたら良いか? 少なくとも他人との競争に勝ったり、他人より多くのお金やモノを手に入れる事では無い事は確か (The more materialistic, the more unhappy.) だと思うのですが、この書籍ではどのように解説してあるのかな?
この動画を見たり、彼の著書を読んだ後に「ミニマリストとしての生き方」をどう捉えるかは、各個人の価値観によって全く異なると思います。「単にストイックなだけで息が詰まりそう」と思う人や、「これこそ理想的。早速そうしてみよう」と思う人など、色々だと思います。
今日聞いたラジオ放送の中で四隅さんがシンプルとミニマルの違いについてお話されていたのが印象に残りました。シンプルは単に個性の無い状況、ミニマルは色々な事をそぎ落とした結果「自分らしさ」だけが残ってくれた状態で、まさに「自分そのもの」である。つまり、非常に個性に満ちた状態である。といった要旨の内容でした。
昔からミニマリストの傾向がある私ですが、断捨離を行って何年か経ってみると、(手にするのは無駄とはわかっていても)どうしても「もう一度触れたい、手に入れたい」と思うモノやコトが出て来ましたので、この解説に非常に納得がいきました。
こんまりさんも「現状の断捨離をやめた」といった要旨の事を言われていますが、彼女も自分そのものに素直になれる領域まで辿りついただけではないかと、私は思います。
つまり「真のミニマリスト」とは「本当の自分に到達した状態」である。と理解しましたが、皆さんはどう思われますか?
最近「無駄とは重々承知で」買ってしまった車。でも、日を重ねるにつれ「これは無駄な物ではなく、むしろ自分が本当の自分らしくあるために必要な物であって、我慢してはいけなかったんだ。」と強く感じています。昔から車が好きなんでね。この Audi 最小サイズの SUV は往年のゴルフⅡみたいで、もう幸せ。
最近、「人生は短い。断捨離の結果、自分自身や、自分が本当に好きな事が見えてきたら、それをとっとと始めたりそれにお金を使ったりしないと、単に我慢だけをして死んで行くことになる。色々と急ごう。」と、思っております。
今日は木曜日で休診です。
愛車SQ2やS660のコンディションを良好に保つ為に、休診日には洗車をしたり、高速道路を一定の巡航速度で走らなければなりません。洗車機とかは使えないし、エンスーは何かと忙しいのです。
そんな訳で、今日は淡路島迄SQ2で行って来ました。
明日から又頑張ります。来週は月曜日が祝日ですから、2日間はトップギアで飛ばしますよ。
自分の過ごしてきた人生を振り返ると、想像していたよりも全然輝いていないなと悲しくなる事がありませんか?
私もそうです。
自分はアメリカで国際的な医師として活躍し、国際結婚するという夢があったのですが、周囲からの同調圧力や周囲の人々からのプレッシャーに屈して、(思い通り羽ばたく事が出来ずに)普通に日本人の女性と結婚して普通の町の歯医者として平凡な日々を送っています。
日本で歯医者をやっていくのは本当に大変です。歯医者の数もコンビニより多く、「歯医者の患者様は神様だ」と思っている方も少なからずおられます。(正確には、英保歯科に於いては「おられました」です。8年前に看板を取っ払ってから状況が激変しておりますので)
ついつい「俺の人生ってこんなはずじゃ無かった」とか、現状に対して「これがイヤ」「あれがイヤ」と思ったり口にしたりしてしまいがちです。
でも、よく考えてみたら、いくらそんな事を思ってみたり、考えてみたり、ブツクサ不平不満を言ってみても、現状が変わる可能性は1ミリもありません。
結局、幸せになるためには「何も言わずに、大き変化を起こすための行動を起こすか(男は黙って実行するのみ。女でも)」「現状を変える勇気が無いなら、現状の中で良い点だけを見て肯定的に、前向きに生きるのか(置かれたところで咲きなさい)」の2択しかないのです。
私は現在の所、英保歯科を閉院したりしてまで自分の生活を変える勇気が無いので、「今の人生の中で良い点だけを見て生きていく」事にしました。昨夜布団の中で思いついてからなんですけどね。
子供達が羽ばたいていって、歯医者をリタイヤして、全ての責任が無くなった時には、大きな変化を起こすかも知れないので、英会話の勉強は(細々とですが)続けておこうと思います。
海外移住の野心は還暦過ぎても未だに消えず。
正直に告白すると、私は還暦を迎えて様々な事に対する気力や、体力が徐々に衰えてきたなと自覚していました。
例えば
「海外に年に1回は行って刺激を受けていたのにコロナでストップしてしまっているし。」
「学会発表も倫理審査というのが厳しくなって以来、開業医が発表しにくくなってしまって発表回数が減ったし。」
「海外に行かないから、英会話の勉強もサボり気味だし。」
「認めたくないけど、体重も(年相応に)増えてきちゃったし。むしろ髪の毛が増えて欲しいのになァ。」
なんて感じていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でも、どうやら、まだまだ年を取る事は許して貰えないようです。
2023年7月には英保歯科が開業して以来28年間で、最高の来院患者数を記録したのです。「どうなってんの?有難すぎる。もう、頑張るしかないやん。」
更に、先日、親交のある台湾の歯科関係の方からメールが来ました。「是非、台湾に来て下さい。私の会社の後継者にあたる人物に会って頂きたいのです。」と嬉しいお誘いでした。
11月に数日間休診させて頂いて台湾に行く事になりました。久し振りの海外出張になります。楽しみです。
そして、何故か、学会発表も俄然やる気が出てきました。今月に北海道で発表してきましたが、来月にも大阪のインプラント学会で発表する予定です。又報告しますね。
さらに、どういう訳か、英会話もやる気が出てきて、2000年代、私が40歳代に聞いていた Marsha Krakower 先生の NHK 英会話の音源を引っ張り出してきて毎日聞いております。
ついでに、この際、体重のコントロールも頑張ってみようと思って、徒歩通勤に戻す事からスタートしました。予防医療に携わっている身ですから、不健康そうな体で「おまいう」状態になるとカッコ悪いからね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんな事で、私が少々前向な気分になっていた事を神様が知って、そのご褒美か、アメリカはニューヨークから感動的なメールが届きました。Whitecatinnyさんという方です。
私は彼女のブログを好んで読んでいます。(アメリカ留学の夢が叶わなかった)自分の魂を彼女のポジションに置き換えて、彼女の米国での活躍や奮闘を通して「アメリカでの生活を疑似体験」しているのです。そんな訳で、過去に(2020年4月9日と2020年5月7日)彼女のブログの事を英保歯科のブログで紹介した事があります。
そのご縁で、今日、Whitecatinnyさんから直々に心温まるメールを頂戴したのです。メールの中で「いつか会える事があるかも知れません。」と言って下さっています。そう。いつか N.Y. でお会いする事ができたりしたら、どんなに素晴らしい事でしょう!
とにかく「いざ鎌倉」に対応できるように、体と心と頭脳をしっかりチューニングして良い状態に保つように努めたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下に2020年5月7日の英保歯科のブログを再掲します。我ながら真面目に書いていたなと感じました。現在の自分を戒めたいと思います。
↓ こちらも是非読んでみて下さいね。
私の大好きなブロガー Whitecatinny さんの、これまた私が大好きな N.Y. に関するブログをいつも楽しく拝読しています。皆さんも読んでみて下さいね。最新記事はコチラ↓ N.Y.に恋して☆人生を変えるコロナ期の過ごし方 彼女はこの中で「このロックダウン期に、今後どのような生き方をしたいのか、という俯瞰的な視点から、それを実現するためにはいま何をどこまで進めておく必要があるのか、と考えることがとても重要」と言っています。私も同感です。 インターネット・エラに入ってから、人々は無意識のうちにITの速度に合わせて自らの人生をドンドン加速させて行きました。今回のコロナ禍はそれが正しいかったかどうかを顧みる良い機会なのでは、と思います。 高性能の車を手に入れても、追い越し車線ばかりを超高速でぶっ飛ばすのは馬鹿のする事です。同じように高性能の車を手に入れても、賢者は車速を律して心の余裕を保ち、愛車との対話、車窓の風景、好みの音楽、大切な同乗者とのかけがえの無い会話や時間などを楽しみます。 人生も同様で、高い能力があっても、いや、ある人こそ自分の人生に適度のブレーキをかけ、速度を制御して「人生の走行を楽しむ」べき時が来たのではと思います。これは仕事をサボったり横着したりして楽しましょうという事では全くありません。むしろ無駄な行為を減らして効率化を図りましょうという事なのです。 この静かな時期に、自分が通勤中や職場、あるいはテレワークなら自宅で行っている仕事が実際にはどのような(社会的)価値を産んでいて、それが本当に人類や地球の役に立っているのかを静かに自問してみて下さい。個々の日本人が自分の仕事の社会的貢献度を高める努力を始めれば、それは自然に企業の生産性を向上させ、ひいては日本の国際競争力の回復に繋がるはずです。 例えば、誰かが企画して郵送したダイレクトメールが、現実にはほとんど読まれもせずにゴミ箱に直行しているとしたらどうでしょう。その人がやっている事は社会貢献どころか環境破壊を引き起こしています。会社に対して利益を産む効率も非常に低いか、あるいはマイナスでしょう。日本人一人一人が自問して、こいうった小さな愚行を一つずつ除去してゆけば、徐々に高効率でスッキリした会社(会社=あなたの人生の一部)になってくるはずです。 私も英保歯科がスッキリするように日々努力しています。なお、予防歯科の普及というミッションが社会と人の役に立つ事は明白でしょう。
大阪の小室歯科といえば、知らない歯医者はいないほど有名です。代々続く歯科医院の老舗で、高級で良い治療を提供されることで知られている歯科医院のグループです。
その一つ、あべのハルカスにある小室歯科・矯正歯科は大阪大学歯学部出身の秀才、小室暁先生が運営される大診療所です。
小室暁先生は日本インプラント学会指導医、大阪大学歯学部同窓会副会長で、社会的貢献度が半端じゃ無いのですが、同時に若い先生方への教育にも非常に積極的に取り組んでおられる教育者です。例えば、小室歯科・矯正歯科は開業医の診療所なのに厚生労働省から臨床研修医の正規研修機関に認定(!)されているのです。凄いでしょ?
岡山大学の卒業生で関西出身の方も、卒業後のUターン時に小室歯科で臨床研修を受けている人が多いそうです。有難う御座います。
その小室暁先生と私は友達なんです(自慢)。そのような関係で、小室歯科の10人ほどの勤務医の先生方にZOOという防湿装置(英保歯科のお客様なら皆さんご存知の、例の「お水を吸う機械」です)を使った接着歯科の講義をして欲しいと依頼がありました。月曜日の夕方6時から1時間半ほど時間を下さるそうで、最近元気とやる気がウルトラ回復中の私は「喜んで!」とお引き受けしました。まるまる1週間かけて全てのスライドを新調し「ZOO接着セミナー2023」を作り上げて当日に臨みました。
講義、実習共に小室暁先生のお眼鏡にかなったようで、とても喜んで頂けました。「近いうちに食事を共にしましょう。」と約束してJRで三田に向かいました。(二人とも)翌日は朝から診療がありますから。
小室先生、この度は素晴らしい機会を与えて頂き本当に有難う御座いました。しかし、若い人に教えるって、逆に彼・彼女達からパワーをもらえるから本当に不思議ですね。
夕食は岡山大学の同級生と共に。出席番号1番の阿久津先生と2番の英保の仲良しです。
20時の三田行きバスに乘って帰ります。明日は家族でゆっくり過ごして、明後日から又通常通り頑張りますね。