「院長日記」カテゴリーアーカイブ

ヨガの呼吸法のベースには仏教と哲学がある(ようだ)

仕事でも、学校でも、家庭でも。まるで真っ暗な地下室に閉じ込められているかのように、いくら頑張ってもがいてみてもそこから脱出できない気分の時ってありませんか?

車のトランスミッションのギアがRに入っている事に気が付かず、アクセルを踏めば踏むほど(希望に反して)バックして行く、そんな感覚。

私は先の冬がそうでした。何をするにも気分が乗らす、人生で一番長く寒い冬のように思えました。「今年の冬は長いな。はやく春がこないかな?」が口癖になっていたほどです。

そんな冬も終わりに近い4月の頭に、中国人のアシュタンガヨガ・インストラクターの李さんと夕食を共にする機会に恵まれました。

李さんが尊敬するヨガの先生の名前なのでしょうか?彼は David という Western Name もお持ちです。

その David (李さん)が東京から関西の友人のNさんに会いに来られていて、Nさんに誘って頂き出会う事ができたのです。

右奥に座っているのが David さん。ヨガについて色々とお話をお伺いする事ができました。

彼はヨガの基本中の基本、呼吸法の大切さについて熱く解説してくれました。私はその話を聞いて、「呼吸ひとつとってもこんなに奥が深いんだ。まあ、とにかく今夜から、ゆっくり、深く、丁寧に呼吸してみよう。」と、日常生活の中にヨガの呼吸法(もどき)を取り入れてみることにしたのです。

ただ単に意識して呼吸を変えただけなのですが、その効果は絶大で自分でも驚く程でした。トランスミッションのギアがRからDに(ガチャッ!と)切り替わったかのように何もかもが「前を向いて」ゆっくり、ゆっくりと走り出したような感覚です。

皆さんも何かのきっかけで「RからD」へ切り替わると思います。一旦切り替わったら、後は慎重にゆっくりゆっくりアクセルを踏めば前に進みます。私のそれは David との出会いとヨガの呼吸法に関する考え方でした。

ギアがRに入っている時は頑張っても逆効果。頑張れば頑張るほど、後ろ向きに全力疾走するだけです。

ギアが切り替わる「何か」に出会うか、自然に自ずと気が付くのをまってからアクセルをゆっくり踏みましょう。それまでは止まっていていいんだと思いますよ。

名言。これを読んでから、今を美しく生きる事に集中したいと思う今日この頃です。

皆様にも気持ちの良い初夏がやって来てくれる事を祈っています。

城崎マリンワールドは期待以上でした

城崎マリンワールドへ家族で行って来ました。GWの最終日ですが、やはり渋滞もあるでしょうから、片道3時間はかかるつもりで出かけました。(まあ、大半は妻が運転してくれるので助手席で寝ているだけなんですけど。)

実際は三田から3/4の行程は信号無しの高速道路と自動車専用道路の快適ドライブ。渋滞も皆無で片道2時間の旅となりました。

とまあこんな感じでした。お昼の12時前に入場して、12時からのイルカショーを楽しみ、3階建ての高さのある水槽内からダイバーが色々と楽しいお話や説明をしてくれるアトラクションもエンジョイしました。

園内のレストランで食事をした後は釣り堀で魚釣り。釣り上げたアジは一匹60円でさばいて天ぷらにしてくれます。晩御飯のおかずに頂きましたが美味でした。

午後5時の閉園直前まで、約5時間滞在しましたが、妻や子供達だけでなく私のハートにもアニマルセラピー効能が絶大でした。

GWなのにそんなに混雑していませんでしたし、水族館という場所柄か、かわいいカップルか家族連れかばかりでおだやかな雰囲気に包まれていました。

リラックスできた良い1日となりました。

皆さんも是非、城崎マリンワールドへ!

GW でも淡路島牧場は平和でした

GWも残すところあと2日。
私はこのGWは

①診療所の草引き
②ホームページのリニューアル
③新しく導入した口腔内スキャナー Shining 3D 社製の Aoralscan 3 の使い方を習得するために、 Webinar をみたり模型でトレーニングしたり

と、主に普段は出来ない仕事をしてして過ごしています。有難い事に診療所の草引き以外は自宅でできるので、家族は全員家にいて、お互いの存在を感じて安心しつつ、自分の部屋で各自の用事をしている感じです。

家族は皆、自分の仕事や勉強に飽きてくるとリビングにやってくるのですが、リビングに全員が揃ったタイミングで妻が「外はとっても良い天気。どうです?私が運転しますから、これから淡路島にドライブに行きませんか?」と提案してくれました。

と言う訳で、絶好のドライブ日和の中、パールブリッジを渡って淡路島へ GO。妻が運転してくれるシエンタの助手席でウトウトしたり、コーヒーを飲んだり、写真を撮ったり、茶の間の正義を喋ったりと、最低な主人です。

淡路島通の我々は、GW に観光客が集中するポイントは想像がつきます。今日はそのような場所は避けて穴場の淡路島牧場にやってきました。

淡路島牧場の牛さん、いつも美味しい牛乳を有難う。

人懐っこい子牛達にも癒されます。

愛嬌一杯のポニー。

動物は悪気が無いので、本当に可愛いですね。

純真無垢な動物達に癒されて、ホッコリした気持ちで帰ってきました。
最終日の明日は(またまた妻の運転で)城崎マリンワールドに行く予定です。天気が悪くなるとの情報ですが、夫婦で家族サービスを頑張るつもりです。

ホームページをリニューアルした理由

お陰様で、最近の英保歯科は超安定飛行を継続中です。

「素晴らしいスタッフと素晴らしいお客様に恵まれて、なんの悩みも苦労もない。今後もずっとこの状態が続いてくれたらこれ以上何も望まない。」と、この数年間感じておりました。

でも・・・。

私は来月 62 歳になります。最近、自分の歯科医師人生の集大成として、今までつちかった知識と技術と経験を活かして、歯の治療の事で本当に困って悩んでおられる方々の手助けをし、もう少し多くの人に喜んでもらいたいという気持ちが出てきました。

「今更あえて荒海に出る必要も無いのに。」とも思う。「もう、陸地でのんびり酒でも飲んでいた方が楽。」だとも

私の心がどこまで耐えられるか、自分でもわかりませんが、とにかく頑張ってみることにしました。

私の価値観や英保歯科のコンセプトに共感して下さるお客様が来てくれると良いな。

そんな思いを込めて、この連休中にコツコツとホームページを改装してみました。いかがですか?良くなりましたか?

気に入って頂けると嬉しいな。

京都と雪舟の魅力を知る

今日は妻と二人で京都国立博物館に行って来ました。
雨が上がって最高の行楽日和。世間は連休の中日で学校もあるので道路も街もあまり混んでいなくて小旅行には持って来いのシチュエーションです。
妻の運転するシエンタに乗っけてもらって、助手席でうとうとしていたら1時間足らずで京都に到着。三田は本当に便利なところです。

想像していた何十倍も素晴らしい博物館に圧倒されました。これが御所のある京都のパワーか!同じ関西とは思えないほどに良い街ですね。学生時代を京都で過ごした人が羨ましい。

まずは右手に見える博物館の歴史的建造物(明治古都館)の美しさを堪能。ここが日本とは思えないですね。宮内省内匠寮の技師であった片山東熊(かたやまとうくま)の設計だそうです。凄い。

次に奥にある「平成知新館」に向かいます。無駄を徹底的に排除した中にも和のエッセンスが散りばめられた、その美しさに感動。ここ20年間見た建築物の中でも一番気に入りました。 設計はアメリカ・ニューヨーク近代美術館新館も手掛けた建築家・谷口吉生(よしお)氏だそうです。

平成知新館のエントランスから京都タワーを望む。水辺の作りにも禅のスピリッツが生きており素晴らしい。LA のGETTY CENTER とはスケールも趣も違うが、61歳になった現在の私はこちらの方が好きです。

セブンイレブンでゲットした前売り券を手に、いざ行かん。館内は撮影禁止なので、悪しからず。それでは、楽しんできます。

1時間半ほどかけてゆっくりと雪舟と狩野派の絵を楽しみ、そしてバックグラウンドを学んできました。新しい世界に触れる事が出来ました。妻に誘ってもらって良かった。ロビーで一息ついているところです。

「日本にもこんなに素晴らしい場所があるんだね。長生きはするもんだ。」と妻に話しながら博物館を後にしました。道の駅でソロ車中泊ばかりしていたら知らずに死んでいくなと反省。

妻に「誘ってくれて有難う。お礼に湯葉の美味しいお店にでも行ってランチをご馳走するわ。」と言ったのですが、「子供達が学校から帰って来る前に帰宅しておいてあげたいから、帰り道のコンビニでおにぎりでも買って食べましょう。それで充分です。」との返事。立派な人だ。

文化的な教養のあるパートナーに恵まれたおかげで、この年になっても新たな世界に触れる事ができました。
私は、家族も友人も仕事仲間もお客様も皆さん、私を上に引き上げてくれる方々ばかりに恵まれて、本当に幸せな事です。

小雨の青野ダムでまったり

今日は穏やかな日曜日。長男の16歳の誕生日なので、午後は家族でケーキを焼く事になっています。

午前中、長男は塾、次男は図書館、妻は年中無休の家事と、それぞれの時間を過ごしています。

私は青野ダムのマイフェイバリットスポットに来ております。

雨のせいか、日曜日なのに誰もいない。ウグイスや野鳥の鳴き声と、水の流れる音しか聞こえてきません。最高のリラックスタイムです。
空気が澄んでいて美味しい。自分は三田に住んでいて本当に良かったと思います。
電気毛布のコタツに足を突っ込んで、鳥の声を聞きながら、ただただボーッとしています。
静かです。
Androidの中華タブレットを持参しています。今の気持ちを共有しますね。

今日の記事が皆様に安定して届いていれば良いのですが、自炊で作った英保歯科のホームページの脆弱性を突かれてマルウエアを入れられてしまったために、マイクロソフト社に目をつけられてしまいました。

プロのエンジニアにお願いしてスッキリ掃除をしてアップデートしてもらったので、マイクロソフト社にブロック解除のリクエストをしているのですが、現在の所は変化が無いようです。

唯一の英保裕和の思いの発信場所ですから、早く通常運転に戻って欲しいものです。

「悲喜こもごも」な週末

土曜日の診療後にJRに乗って、尼崎駅前の居酒屋さんに行ってきました。友人のNさんが私とYさんに中国人の David さんを紹介して下さるとの事で夕食を共にする事になったのです。

ビルの上層階にあるので席から大阪の南部の夜景を楽しめます。尼崎、侮り難し。写真の一番右手奥・中央に見えているのが JR 尼崎駅です。

右奥に座っておられる David さんはアシュタンガヨガの先生なので、呼吸法や瞑想の方法について色々と教えて下さいました。男 4 人で 4 時間、飲んで食べて喋っていました。

翌日の日曜日は女子力の高い長男がシュークリームを焼いて家族に御馳走してくれました。
中に手作りのクリームを挟んで「ハイ、お父さん」と手渡してくれます。自然な甘さが最高に旨い。部活の選択で迷っている彼に「いっそのこと調理部に入ったら?」と勧めてみました。
午後は次男に付き合ってもらって、自転車のペダルを換装しました。アマゾンで新しいペダルを買って You Tube で古いペダルの外し方を勉強して作業を実行。我ながら上手く行きました。今は本当に便利な時代ですね。有難い事です。(何と、左ペダルは逆ネジになっているのです。あらかじめ You Tube を見ておいて良かった。)
その後は次男と青野ダムまで試走に行きました。天気が良く暖かかったので気分上々でした。
水量もかなり戻って一安心の青野ダム。ここ最近、春の雨がしっかり降ってくれたからでしょうか?

至福の週末を楽しんでいた私に突然、地獄のような仕打ちが訪れました。夕方にブログを更新しようとすると・・・。

Microsoft 社の Edge を使って英保歯科のHPを表示しようとするとこのようなメッセージが表示される事態に。どうしよう。

何とか自力で Fix しようとしたのですが、もう素人の私の能力を超えています。さくらのレンタルサーバーのサポートにメールして助けて貰うように要請してみました。翌営業日になってからの返信待ちです。月曜日の返信を待ってみよう。

Microsoft 社にはフィッシングサイトではない事をレポートしておきました。藁にもすがる思いです。

という訳で、「悲喜こもごも」という言葉がピッタリの週末でした。明日は月曜日で新しい週が始まります。また頑張りますね。

神戸市・大沢(おおぞう)の光山寺

今日は木曜日なので休診。子供達も春休みで家にいます。ゆっくりした時間が流れ、ままるで日曜日と錯覚してしまいます。

長男が焼いてくれたケーキ。妻のヘルプ無しに一人で焼いております。甘さ控えめで物凄く美味しい。
こちらも長男が焼いてくれたシュー皮。カットして中によつばさんのバニラアイスをはさんで「はい、お父さん。」とやってくれます。物凄く美味しい。下手な女子よりも女子力が高い長男。

こんな感じで、家族でリラックスして過ごす時間は Precious Time です。午後はフルーツフラワーパークの近くにある山寺に行ってみることにしました。

車同士がすれ違う事の出来そうにない細い道を上がって行くのでそれなりの覚悟が必要です。無事到着。フー。
うぐいすの鳴き声。酸素の濃い空気。そして美しい桜。
歴史のあるお寺は何度も焼失したそうで、現在の建物は平成に再建されたものです。
絶景かな、絶景かな。
私のスマホ、シャオミ13ウルトラにはライカのレンズが4基搭載されております。そのライカのアルゴリズムを使って撮影した石仏。

家族から元気をもらって、しっかり充電できました。明日からまた頑張りますね。

ドリームカーフェス@有馬富士公園

今日の有馬富士公園にはスーパーカーが多数展示され、キッチンカーもズラリと並んでいます。抽選会やバルーンリリースもある楽しいフェスティバルのようで、会場内は車好きのおっさん and キッズだらけでした。

今日は末っ子とイベントに行く予定なので、診療を定時に終わらないと。
朝からソワソワして仕事が手に着かない。
じゃ~ん。圧巻です!
ランボルギーニのSUV!
ガルウイングドアが格好良すぎでしょう。ちなみに、これ1台の値段で700万円超えのスープラが7台買えるそうです。
ポルシェはやはり美しい。
ポルシェの中でもとっておきのスーパーカー。
優しいオーナーさんに「座っていいよ。」と言わせて座らせて貰いご満悦の末っ子。自分も座らせて欲しかったけど、大人の忍耐力でグッと我慢しました。ク〜。
さっきのTuned GT3を見た後だから、これらも普通のポルシェじゃ無いのに普通のポルシェに見えてしまう。
このフェラーリも渋いです。
往年の名車。オーナーさんがとても大切にされている事が伝わってきますね。
友人のYさんファミリーに偶然出会う。英保歯科の患者さんも多数来場されていました。お互い車を見るのに忙しいので挨拶もままならずでした。皆さん本当に車が好きですね。

PS2らしきものの箱を持ってニコニコ歩いている家族もいました。抽選会で当ったのでしょう。皆さんとても嬉しそうでした。

バルーンリリースのイベントで子供達は大興奮。
飛んで行った先での環境負荷(非分解性のゴミになる)が気になったけど、今日は細かい事はナシで。大体、燃費の悪いガソリン車を燃費の悪いガソリン車で見に行っている時点で「お前が言うな!」ですよね。
もちろんAudiのスーパーカーもありますよ。こちらは R8 のフルチューン。
美しく上品な純白の R8 。R8の中身はランボルギーニだったはずです。

イヤ~、もう充分堪能したので、そろそろ帰るとしよう。今日は駐車場が大混雑です。我が愛車 Audi SQ2 を停めている第三駐車場まで歩かなければいけません。

おお!
第三駐車場にもドリームカーが展示されていました。笑。

不思議とベンツやBMWが1台も展示されていませんでした。やはり、ランボルギーニ、フェラーリ、ポルシェ、そしてクアトロは男心を惹き付ける特別な存在なのかな?

面白いね。

三田市商工会青年部の皆様、楽しいイベントを有難う御座いました。

淡路島に、1泊1日の1人旅(車中泊)

学生時代は自分の時間を自分の為だけに使えたのですが、社会に出て、自営業を始めて、結婚して、子供が生まれてと責任が増すたびに自分の時間をほぼ全て自分以外の人の為に使わざるを得ないようになってきました。

子供がスクスクと育ってくれるのは嬉しいのですが、大きくなるに伴って衣食費や教育費がうなぎ登りで、労働で得たお金もほぼ全て自分以外の人の為に使わざるを得ないようになっております。先日は我慢し過ぎて発狂したので Audi を自分でも知らないうちに衝動買いしておりました。笑。

まあ、歯科医師の私も概ね普通の家庭の普通の父親なんです。

4人の子供の一番下が大学を出る頃には私も75歳前後になっているはずです。運良く85歳頃まで生きれるとしても(時間とお金が自由になる)残りの人生はたった10年。しかももうかなり老人になっているはず。

そう思うとせめて子供の頃ぐらいは(受験勉強だけでなくて)もう少し自分の好きな事をやっておきたかったと思い後悔しきりです。

でも、そんなネガティブな事を考えていても仕方が無いので、今現在私に与えられた状況の中で少しでも楽しもうと試みております。

昨日の水曜日の夜、子供が寝静まった後に家を抜け出して、まずは淡路島のハイウェイオアシスを目指しました。

ハイウェイオアシスで車中泊をして、翌朝は岩屋周辺を探索し、ランチは郡家のビーチで海を眺めながらゆっくり・まったりという計画です。

夜のハイウェイオアシスは気温2℃。北風吹きすさぶ氷点下のフルーツフラワーパークで車中泊の練習を繰り返していたので、正直言って「暑い」と感じる位に余裕でした。
ぐっすり眠って目が覚めたら朝の8時。2月の車中の方が家より熟睡出来るなんて、どういう訳でしょうか。笑。
予定通リ岩屋地域を探検します。
いやいやいや、なかなか良い所じゃないですか。
旧たこフェリー乗り場も、大きく変わっております。心機一転でやる気満々の様子。写真はその一角にある店舗です。
2月の澄み渡る空気の中で、艶やかなパールブリッジの姿を陰で支えている機能美の結晶

岩屋を堪能した後は西海岸を南下します。「ナントカパンケーキ」といった、取って付けたような「映える」施設やレストランには全く興味が無い私。コンビニでおにぎりとノンアルビールとツマミをゲットして郡家のビーチに到着。

2月の潮風。・・・。最高です。
電気毛布をコタツ代わりにして、海風を堪能しながら(昼間から)一杯やっております。もちろんノンアルですけど。

「1人で寂しく淡路島。」と友人にLINE したところ、「最高の贅沢です。」と返ってきました。

そう言われたらそんな気がしてきたぞ。

今しばらくこの状況を楽しんでから帰宅します。

心の充電は100%完了しました。明日から又頑張ります。