「院長日記」カテゴリーアーカイブ

誘ってもらって滋賀県までドライブ

妻が新しいミシンを買いたいというので、夫婦でドライブがてら滋賀県まで行ってきました。

高速道路に乗ったら、あっという間に草津に到着。三田は高速道路網のハブ地点なので、どこに行くにもとても便利です。
そうなんか!今度松本歯科大学に行く時にどっちゃり買って行ってあげよう。
お目当てはここのミシン屋さん。知る人ぞ知る拘りのお店だそうです(しらんけど)。今注文しても納品は2か月先との事でした。
すがきやうどんならぬすがきやのラーメンを昼食に食す。
普通盛りなのにほぼ大盛サイズで満足。流石すがきやさん。美味でした。ご馳走様でした。
これを娘達にひとつずつ買って送ってやることにしました。(「妻が」です。私はそこまで気が回りませんでした。)
帰り道に大津下りSAへ立ち寄りました。
妻がこのお店の前から動かん。またソフトクリームかいな。予防歯科医院のブログなのに、最近はかなり問題があるぞ。
緑茶の味がしっかり効いて最高に美味しい。これは皆さんにお勧めできます。食べた後はしっかり歯磨きしてね。
屋上展望台から、晴天の琵琶湖を楽しむ。

近隣の県でも、家族や夫婦で出かければちょっとした旅行気分を味わえますね。用が無い限り、一人ではなかなか行かないと思いますが、誘ってもらって出かけてみると、想像以上に楽しいものです。皆さんもご夫婦やご家族でちょこっと琵琶湖までお出かけしてみませんか?

丹波篠山の丹波篠山城跡で桜を堪能

あいにくの雨でしたが、家族で丹波篠山城跡の桜を見に行ってきました。

400円の特設有料駐車場に停めて桜のじゅうたんの上を歩く。ああ、風流だこと。(この後に100メートルほど先、城の外に最初のうちは無料の駐車場がある事を知って愕然。まあ、寄付と思いましょう。)
圧巻の石垣。昔の人は凄いわ。
雨と、寒いのと、風が強いのとで、人影まばらでした。でも味わい深い雰囲気で、来て良かった。
その後、元役場の建物に立っている「黒豆ソフトクリーム」ののぼりに引き寄せられる我が家族。
建物の中にあるこちらのカフェで「すみません。黒豆ソフトクリーム下さい。」とお願いしました。
私は右の和風のヤツ。妻は左のヤツ。デフォルトは黒豆ソフトとバニラソフトと半々ですが、お願いすれば全部黒豆ソフトにしてくれます。(尋ねたらそう教えてくれた。)私は全部黒豆ソフトにして貰いました。
中一の末っ子は丹波焼のガチャをしていました。

日曜日の午後からちょこっと車を走らせただけで、そこはもう観光地です。三田って本当に良い所ですね。

満開の吉野桜と明日香村のイチゴソフトクリームを堪能

末っ子が中学校に上がってくれて、やっと夫婦で出かける時間と精神的余裕が出てきました。
今日は木曜日で休診です。妻の誘いで吉野の桜を見に行ってみることにしました。さて、どんな感じかな?

吉野の桜と言っても何ヶ所もあるようです。今回は上千本という場所に行ってみました。
道の駅吉野路大淀iセンターのレストランで昼食。
なめこ蕎麦。きのこの香りが絶品でした。しかも、割り箸が吉野杉という贅沢!
ロコのおばあちゃんの作るくず餅を妻が買ってくれました。美味でした。350円也だそうです。
平日にもかかわらず観光客の多い事。インバウンド率も高い。3割は外国人といった印象でした。
上千本の駐車場に停めて、ひたすら急坂を上る、上る。
だいぶ上がってきた。
かなり上まで来ました。Tシャツ1枚でも汗がにじみます。
子守神社まで辿り着いて、今回のハイキングはここまでとします。kの子守神社で子供達の健康を祈願してきました。
子守神社の内部はこのような雰囲気。味わい深いですね~。
帰りにここに立ち寄りました。
これは!食べてみなくちゃ。
今日は木曜日だから贅沢いちごソフトは無しか。残念。
明日香村のあすかルビーをふんだんに使ったソフトクリームは絶品でした。

行き当たりばったりの旅でしたが、そこそこ嫁さん孝行できたのではと思い胸を撫でおろしております。しっかりリフレッシュできたので明日からまた頑張りますね。

学校歯科医の役割をアップデート

兵庫県歯科医師会館で開催された学校歯科医の研修会に参加してきました。なんとTAOの竹中先生がチーフリーダーでした。
社会が学校歯科医に求めるコトの変化を感じました。健診に行って虫歯や歯石を見つけるだけの役割は過去のものなのですね。

父親が兵庫県歯科医師会の副会長をしていた関係で子供の頃から慣れ親しんだこの会館も、もうすぐ建て替えの予定です。
エントランスホールの様子。きっと50年以上経っているレリーフ。私が小学生の時からあったはずです。何かの形で残して欲しい気がします。
東京からWeb配信される講義をサテライトで受講します。
私の知人、ガチの市民ランナーで歯科医師の竹中先生が司会進行をされました。
3時間半。しっかり勉強しました。
外は良い天気。我が愛車は満開の桜を堪能しながら待っていてくれました。

やっと春が来ましたね。

今日は天気も良く、とても暖かかったですね。

やっと春が来てくれたとホッとしております。

昨夜は神戸三田ホテルで歯科医師会の総会が開催され、その後の懇親会にも参加してきました。

春から三田市歯科医師会の理事と学術委員長を拝命する事になりました。今朝は6時に起きて、来る4月1日に開催される第一回学術委員会で使うプレゼンテーションスライドを作りました。

こんな感じでサクサクっとパワポを作りました。虚飾を排したシンプルなスライドショーが好きです。

その後は妻の用事に付き合って西宮北口まで家族でドライブ。

午後は念願の洗車をする事が出来ました。

2台共、手洗い洗車の後にCC Water Gold でコーティング。ピカピカになって、ああ、幸せ。ちなみに私の人生において機械式洗車機というモノは使った事がありません。

今年度から公(おおやけ)の為の仕事が増えます。というか、自ら引き受けて増やしました。そういう年回りになってきたと思っているからです。

さあ、やっと春が来ました。英保歯科の仕事も公務もしっかり頑張りますね。

三田市学校医歯薬会にて小川晴也先生のご講演を拝聴しました

三田市歯科医師会の会員の多くは学校医の責務を持っています。

最近は社会から学校医に対して生徒さん達や学生さん達へのより手厚いサービスが求められており、歯科医師が単独で歯の事だけ考えていたらよい時代ではなくなっています。

そこで、三田市では学校医師、学校歯科医師、学校薬剤師の連携と相互理解を深める目的で三田市学校医歯薬会という組織が立ちあげられ、積極的に活動しています。

今回は歯科医師による矯正関係の講演を、医師や薬剤師の先生方にも聞いて頂きました。次回は医師の講演を医歯薬の関係者が拝聴するようになります。このようにして他分野の内容にも知識を深めて学校医としての責務を果たす努力をしているのです。
参加者の熱心な聴講態度に感化されて、長時間の講演にもかかわらず演者の小川先生に熱が入ります。
皆さんのお役に立つ内容がありますので、ここにもアップしておきますね。(写真撮影は演者の許可を得ております)
写真を撮るときはチーズの代わりにペペロンチーニが良いそうです。確かにチーズよりもスマイルが大きくなるね。
講演後は三田駅前のレストランで懇親会。お互いにお酒も入って話が弾む、弾む。
これからは普段の診療でもますます医歯薬連携が重要になってきます。ですから、このような貴重な機会を大切にして、三田市内で活躍されている医師や薬剤師の先生方とも懇親を深めます。この3人は白陵という学校と縁があった関係で盛り上がりました。
座長を努められた先生と私は3次会までご一緒させて頂きました。最近(妻に言い訳ができる)飲酒の機会が増えて、嬉しいような、ちょっと健康が心配なような。
終電間際までご一緒させていただき、帰り際には講師の先生から「アボちゃん、これからは俺の事をファーストネームで呼んでくれ。」とまで言って頂ける仲になれました。嬉しい。神鉄は12時半まで電車を出してくれているので、高額なタクシー代を払わずにウッデイタウンまで帰宅できます。有難いことです。
講師の小川先生は翌朝の日曜日の始発で新神戸に向かい、職場に向かわれたそうです。早朝の電車内から「おはようございます。昨日は遅くまでたいへんお世話になりありがとうございました! 無事予定通りに乗れました^_^ ガラガラです〜笑」と写真を送って下さいました。

私からは「この度は素晴らしい時間を共有出来て本当に楽しかったです。又お会い出来る日を楽しみにしております。今日は日曜日でお忙しい日だと思います。遅くまで我々と時間を持って頂いたお気持ちを決して忘れません。本当に 有難う御座いました。」と返信させて頂きました。

矯正歯科は日曜日が一番激務の日です。広島県からお越し頂き、素晴らしい講演をして頂き、懇親会にまで付き合って下さった事に感謝です。

三田市学校医歯薬会のメンバーにも実り多い機会だったと思います。これからも頑張りますね。



和泉市歯科医師会にて学術講演を行いました

昨日、和泉市歯科医師会で接着歯科の基礎と臨床に関する学術講演をさせて頂きました。終了後にイタリアンレストランで懇親会を持って頂き、有意義で楽しい1日となりました。

私は接着歯科の基礎と臨床について2時間お話させて頂きました。
3連休の中日にもかかわらず多数の先生が参加して下さいました。
講演後は美味しい食事とワインでリラックスした会話を楽しみました。
その後梅田に移動して・・・
弟のシン先生を呼び出して2次会に突入。
ルクアの地下に移動して3次会。フードコート形式なので気楽に飲食を楽しめます。








話が弾み過ぎて兄弟で7時間呑んでいました。最終の快速電車で帰宅する羽目に。午前様でしたが、いや~、今日は本当に楽しかった。







年内はもう2件、学術講演の依頼が来ています。頑張らねば。

今日は1日ゆっくり過ごして、明日からまたしっかり診療も頑張ります。

伊勢神宮はインバウンドとは無縁でした

三重県への家族旅行最終日の3日目は三重県最大の河川である宮川の上流の風景を堪能した後に伊勢神宮にお参りしてきました。

大台町という三重県を東西に横切る町の、これまた中央を東西に横切る宮川。圧巻の透明度です。
これから先は写真撮影禁止となります。
赤福餅の本店です。エエ感じでしょう?
スタバまでおしゃれ。屋根トップの瓦細工に注目。


妻と子供達の協力のお陰で事故も無く楽しく思い出に残る旅行にする事が出来ました。しっかり充電出来たので明日からの仕事も頑張れそうです。

鳥羽水族館とVISON

三重県2日目は鳥羽水族館とVISONに行きました。新しいラッコを日本に連れて来る事が出来なくなってしまっているそうで、鳥羽水族館の2頭のラッコが最後の存在だそうです。
動物好きの妻はラッコの水槽の前から3時間以上動きませんでしたが、息子2人と私は彼女が納得するまでずっと待っていました。出来た男子チームでしょう?

今日もマリオットのポイントでフェアフィールドにお世話になります。
快適な共用フロア。
美しい海。
魚群が透けて見える透明度。流石に伊勢湾です。
VISONという所にも寄りました。おしゃれ✕オシャレといった雰囲気で楽しかった。

VISONのマルシェでランチを堪能しました。

妻はラッコの愛らしい姿を目に焼き付けるように3時間以上水槽の前で見守っていました。地味ですが優しい人です。