「院長日記」カテゴリーアーカイブ

香川県・屋島が良過ぎてビックリ

親友の濱岡先生が勤務していた香川県の屋島に来ています。頂上にはモダンなアートギャラリーがあって「庵治石(あじいし)」(高松市の庵治町と牟礼町で採れる、日本を代表する高級石材)の作品を展示していました。

駐車場から少し歩くとこのような風景が見えてきます。香川の港ですね。
屋島名物の一つはかわら投げだそうです。
わが家もやってみることにしました。
この絶景をめがけて、土に帰る素材の円盤を「エイヤッ」と投げました。
あん餅雑煮専門店というレアなカテゴリーの看板を堂々と掲げるお店を発見。
「あん餅雑煮うどん」という、更にマニアックなメニューがこだわりの強い私のハートを打ち抜きます。「あん餅雑煮」に200円追加するだけで更なる別世界へトリップできる。これしか無いでしょう。
あんころ餅が白味噌味の鍋やきうどんに乗っかっているというカオス。しかもうどんの麺のこしと弾力は本格的な讃岐うどんそのものです。

「あん餅雑煮うどん」は絶対に自分では作らない組み合わせですが、相当に美味でした。ご当地の料理に偶然出会えるのは、予定や計画の無い旅行の醍醐味の一つですね。

更に頂上の方向に足を進めるとモダンな建物が出現!

屋島頂上にあるモダンな建物に感動。安藤忠雄風ですがもっと温かみがあります。AIによると周防貴之氏の設計とのことです。
屋島頂上の展望台にて。関西と違いインバウンドのお客様がゼロで静かです。
庵治石を使ったアートの展示をしてくれています。
シンプルでシャープなのが凄く気に入りました。
クリエーターの皆さんの名前も。
素敵でしょう?

お盆は家族で淡路島・福良に滞在

お盆休みでリラックス継続中の私。普段は忙し過ぎて更新できていない院長日記(ブログ)を書く元気もあります。
(chinamini,

(ちなみに、Chat GPT にブログを書かせている先生も多いと聞いたので、私も試しに書かせてみたのですが、明らかに自分の言葉ではないのでブログ関係は全然ダメだなと思いました。)

さて、今日から家族で淡路島のフェアフィールド福良というホテルに2泊します。お盆の間、妻が料理と家事をしないように、家族全員を連れ出しました。

今回は東浦ではなく福良のマリオットです。こちらの方が(大人の宿泊客が多く)落ち着いていて良いという口コミもあります。どうでしょうか?
15時に到着して、共用スペースでコーヒーを戴いております。
共用スペースはシンプルで清潔。英保歯科もかくありたいものだと思いました。
お盆は連日満室になるそうです。
レイトチェックアウトのリクエストを受けてもらえました。これで明後日の午後1時までステイできます。
このお盆休みは特に、どこのお店も予約がないと厳しいそうです。何軒か電話したり尋ねてみたりしましたが「申し訳ありません。」との返事でした。
今夜は予約なしでも受けてもらえるこちらのお店でお世話になることにしました。有難い事です。
淡路の地のタコの天ぷらが添えられたうどん。美味でした。ご馳走様でした。

このあとスーパーマーケットに行って色々と食べ物を買い込み、私の部屋に集まってワイワイガヤガヤやって家族団欒の時間を過ごしました。

今回はプラン無しの自由な旅程です。明日は四国のどこかに行ってみようという話になりました。さて、どうなることか。

小野と丹波笹山をドライブ

夏休みに入って緊張感が崩壊中の私。
妻の所用で小野市まで車で行く事に。近くて遠いとは良く言ったもので、小野にはほとんど行った事がありません。
前から行ってみたかったひまわりの丘公園という場所にも寄ってみました。

規模は小さいですが、なかなか見事なひまわり畑でした。
そこのJAの販売店にてコロシケを売っていてニヤリ。思わずパシャ。
これに至ってはもう読めんぞ。「シ」か「ツ」かはっきりしてくれ。
播州で売っているから「播シュー」だな。姫路のガラ悪感こそが本物の播州であって、宍粟山崎出身の私としては小野は阪神間、いや、芦屋ですな。
小野と言えばそろばん。せんべいもそろばんの絵柄です。
一旦帰宅して家族で夕食をとりました。その後なぜか夫婦で夜中に丹波篠山までドライブ。新三田駅前にもありますが、このラムーというお店に初めて行ってみました。
や、やっすー。299円で大盛りの海苔弁当を売っています。
99円!
96円!

このラムーというお店、ここは健康的な生活を完全に破壊してくれそうです。(でも、誘惑には負けませんでした。今回は。)

嵐山の翠嵐(すいらん)にて

夏休みの家族旅行で翠嵐というホテルに来ています。妻が珍しくリラックスした姿を見せてくれて、息子も何とか普通です。そこそこ家族孝行が出来たかなと胸を撫で下ろしています。

元は川崎重工の保養所だったそうです。
ホテルの中庭
このホテル、8割以上は海外からのお客様だそうです。
洗練されたホテルは快適です。
露天風呂付きの部屋にアップグレードしてくれました。
ウエルカムで日本酒の飲み比べ。
今日は妻も珍しく呑むそうです。ビックリ。
妻がここ10年見たことが無いような笑顔を見せてくれました。日々の暮らしで4人の子供を育てる重責は半端無いようです。
思春期の息子達はこんな感じですが、一緒に来てくれただけでも私にとっては大金星です。
嵐山の中で、観光客の少ない場所を探して散策。
渡月橋にはインバウンドのお客様がびっしり。
朝食はペスカタリアン仕様にしてもらいました。

今年は1週間強の夏休みを頂きます。
忙しいばかり、急ぐばかりが賢い人生の過ごし方ではないと思うので、ゆっくりさせて頂いてしっかり充電するつもりです。

兵庫県歯科医師会開催のセミナーに参加

昨日は晴天で絶好の行楽日和でしたが、私は朝8時に三田を発って神戸にある兵庫県歯科医師会館に向かいました。
30人限定の実習付きのセミナーに申し込んでいたところ、運よく定員内に入る事ができたので、有難く参加させて頂きました。(キャンセル待ち10名という超人気のセミナーです)

夕方5時までカンヅメで講義と実習をうけましたが、非常に学ぶことが多く有意義な1日となりました。
参加している先生方は非常に熱心で、「兵庫県歯科医師会のメンバーも凄く頑張っているな。私も負けないように頑張ろう。」と決意を新たにして帰ってきました。

期日前投票に行ってきました

今日は良い天気でしたが暑い日曜日でした。万博会場にはブルーインパルスが飛来してくれているとの事ですが、人工的なものには余り興味が無い私は恐らく万博に行く事も無いと思っています。突貫工事の建築や見学客の人混みを見るよりは、閑散としたウッディタウンの平谷川沿いを散歩している方が好きだな。

そんな私は今日、妻と三田市役所に期日前投票に行って来ました。来場者が思っていたよりも多く、今回の選挙に賭ける市民の想いを感じました。

立派になった三田市役所に到着。昔の市役所の建物を知っていますか?
よし、清き一票を投じるぞ。
我々の納めた税金で、こんなものまで作ってくれて、「こちらこそ、あ・り・が・と・う」と言いたい。皆さんはどう思われますか?

それから、今世間を騒がしている上越市の中川市長の「三田の米はまずい」発言はとても残念でした。この中川氏が「三田市の誇る北摂三田高校出身」という事を聞いてますます残念に感じています。中川さん、もうこれ以上は我が町三田のことを悪く言わないで下さい。
パスカルさんだで売っている、三田の合鴨農法の完全無農薬米の味は絶品です。中川市長、三田にお見えになった時にはパスカルさんだを訪問なさって、三田の農家の方々が一生懸命作ったこのお米を食べてみて下さい。


「選挙に行く」というアクションは「予防歯科治療を受けに歯医者に行く」のと同じです

今月の20日は参議院選挙の投票日です。これ以上日本が悪くなることを予防したいのならば、必ず選挙に行きましょう。何でも予防すればダメージは最小限ですみ、費用対効果は最大になります。

選挙に行かない人が「国が悪い」「税金が高い」と政治家の悪口を言うのは、定期的な予防歯科治療を受けるために歯科医院に行かない人が「どこの歯医者に行っても、ろくなのがない」と言っているのと同様で、滑稽です。

今朝の日経新聞にこのような広告が出ていました。

パッと見た時は、吉本の芸人か誰かによるパロディ広告かと思いました。

政治の話題は宗教と同様にタッチーですので、この広告に対する私のコメントは避けておきますが、友人にこの写真をLINEで送って「今朝の日経新聞に掲載されていました。最初はパロディだと思ったら、自民党の本物の広告でした。」とコメントしたら「日経にですか…。ふぅ」と返信が帰ってきました。

皆さんは今回の選挙で信頼できる候補者や政党が見つかりそうですか?

白票の投票は最後の手段だと思いますが、とにかく選挙に行ってから政府の悪口を言いましょう。私ももちろん(今回も)選挙に行きますよ。

民主主義のの基本は我々の投票から始まります。子供達にまともな日本を残してやるためにも、是非選挙に行ってやって下さい。宜しくお願いします。

東灘のフォブシュランクを訪問

我が愛車 AUDI SQ2 の車検見積もりの為に東灘にある VW & AUDI 専門メカニックのフォブシュランクさんに行って来ました。エンスーショップやサーフィンショップにありがちな排他的な雰囲気も皆無で、見積もりの結果も栄一さん数人分もリーズナブルのようでした。フォブシュランクさん、今日は有難うございました。

灘区を走っているとにしむら珈琲の宮水運搬車に遭遇。こうやって宮水を運んでくれているのね。
東灘にあるメカニックです。岡山大学の同級生の宮本先生の診療所を南下した所にあります。https://fob-schrank.com/
右が我が愛車。ローダウンサスペンションとリップスポイラーとフロントグリルの交換をしているので、左のノーマル仕様とは雰囲気が違いますね。
待合室の椅子がレカロシートという遊び心満載。
レカロシートでご満悦。
私の入れているKWのサスペンションも取り扱っているようでした。
見積もりの結果も非常に有難いものでした。
浮いたお金でこれでも買って後ろに貼り付けようかな。

私の講演が公開3日目でトップ5入りしています

先月のゴールデンウイーク明けに東京のスタジオで収録した接着歯科に関する講演が5月31日の夜に歯科医師向けに公開されました。

5月8日のスタジオにて。モニターに向かって2時間喋るという、なかなかハードな収録でしたが頑張りました。

有り難い事に公開3日目で人気順5位になりました。ChatGPT に尋ねてみたところ、この1Dというサイトでは歯科に関するレクチャーが1400本公開されているとのこと。1400本の中からトップ5入り、しかもたった3日間で。出来過ぎでしょう?
自分でも驚いています。接着歯科に興味を持って視聴して頂いた先生方に感謝しています。

泉南りんくう公園と泉佐野漁協青空市場

翌朝は8時に起床。朝ご飯は食べられないけど美味しいコーヒーが飲みたいという事にまとまりました。という訳で・・・。

車で南下すること約10分。泉南りんくう公園(別名、泉南ロングパーク)に到着です。
今日はお客様もまばらでしたが、夏の週末はトンデモナイ人出で賑わうそうです。
スタバの窓際の席も空いていました。ここでオッサン3人で1時間以上話し込んでいました。
泉南ロングパークの近くに弟のシン先生がメンバーになっているサーフクラブがあります。そこもぷらっと見学。
その後、車で15分ほど北上して、この市場に到着。でも、昨日の今日は、魚を見たくない。
この漁協にあるこちらの海鮮丼が有名なのですが、昨日の今日は、生魚を食べたくない
兄の提案で昼食はギョーザの王将で戴く事になりました。笑笑。