Hiro のすべての投稿

終日カンズメで勉強、勉強でした。

快晴で絶好の行楽日和でしたが、7時に起床し、8時26分のJRに乗って大阪に向かいました。大阪口腔インプラント研究会の例会に出席するためです。
終了が17時半。朝から夕方まで治療の勉強・勉強・勉強。流石に疲れました・・・。

こんなに良い天気なのに、夕方までずーっと勉強か・・・。ご丁寧にランチョンセミナー(昼食の
弁当を食べながら講義を聞くプログラム)まで設定されています。トホホ・・・。
学生時代からずーっと、いつでも、どこでも一番前が私の指定席です。せっかく参加するのだから一番前でしっかり勉強します。

コロナの緊急事態宣言が緩和されて社会的にも多少の会食や飲酒が許される雰囲気です。勉強会が終わった後、ソーシャルディスタンスを確保して懐石の食事を頂きました。久し振りに歯科医師仲間や岡山大学歯学部の後輩と食事をして、お酒も頂いて盛り上がりました。(コロナがあるので本当はまだまだ盛り上がったらダメなんですけど、「岡山大学万歳!」と、後輩と盛り上がっちゃいました。)

向かいには人が座っていないという、コロナバージョンでの会食でした。やっぱり肉は無理でした。

約10年間禁酒していたのですが、友人のYさんと旨いワインを飲む癖が付いてしまい、最近は事実上の解禁状態です。またしばらく禁酒して、次の会食の時にはドカーンと楽しみたいと思っております。ゴメンナサイ。

白ナンバーの軽四を見ると不愉快?

私は現在中古の軽四を2台所有していますが、2台とも白色の車なのでナンバーも白にしています。でも今後は軽四に白いナンバープレートを付ける事は一切出来なくなる模様です。という事は、来年3月に納車される新車の S660 は黄色いナンバーになると言う事です。嫌だなァ。

現在所有しているパールホワイトの S660 には白いナンバーを付けています。右側の車ね。白だから白が似合うと思って。
パールホワイトの N Box+も白いナンバーにしました。白に白がシンプルで好き。

ヤフコメなどを読むと、軽四に白いナンバーを付けている人に対して「貧乏人のくせに見え張りでウザい。白いナンバーの車に乗りたかったら普通車買って税金払え。」と、エライ言われ方です。ちなみに私は個人事業主として年間にかなりの税金を納めています。ひょっとしたら怒り心頭のヤフコメ民より多く税金を払っているかも知れません。

貧乏だから軽四に乗っているというのはステレオタイプの典型のように思います。残念ながら軽四の衝突安全性は高くないとは思いますが、取り回しの容易さや運転の楽しさ、日常生活に溶け込んでくれる気楽さや個性的な車が多い事など、軽四を選択するメリットも沢山あり、私のように「あえて軽四に乗っている人」も多いはずです。

軽四は(衝突安全性以外は)日常使いとして賢明な選択とも言えるでしょう。

軽四の黄色いナンバープレートは「エグイ黄色に黒い文字」が警告色であり直感的に緊張感や不快感をもたらすので生理的に受け付けない人が多いのでしょう。

黄色と黒は「警告色」看板デザインの色情報

踏切はなぜ黄色と黒? 危険を知らせる「警告色」の原理とは

淡いイエローのプレートにエメラルドグリーンの文字ならカッコイイのに。白いボディカラーにも似合うと思います。

これからはこんなナンバーになるそうです。文字が緑色だったら、少なくとも警告色ではなくなるけど、冴えないデザインですね。

という事で、「白ナンバーの軽四乗りにも広い心で温かい目を」というお願いでした。

今日はほぼ「引きこもり」でした

今日は日曜日。来週の木曜日に岡山大学歯学部で臨床講師としての講義をしなければならないので、朝から Key Note でプレゼンテーションの準備をしていました。恐らく私にとって岡山大学での最終講義となるので、開業以来26年間かけて学んだ事をしっかり伝えたいと思っています。私のような考え方ができる次世代の歯科医師が少しでも多く誕生して欲しいと心から願って一生懸命作っていたらあっと言う間に一日が過ぎました。

昼間、息子達が(意味もなく)庭に大きな穴を掘っていました。直径も深さも60㎝以上あると思われます。「何をやってんねん!」と言うと、「温泉を掘るんだ。」との答えで、返事をする気にもなりませんでした。

その時にペットのウサギを庭に放してやっていて、本当に嬉しそうに走り回っていました。空気の美味しい三田はペットにとっても良い環境です。

コーナンからやってきたウサギは男の子なので「うさお」さんという名前です。

英保家のうさおさんを紹介する、短い You Tube の動画もありますよ。ネザーランドドワーフが頭をなでなでされてウットリ

何を食べているのかな?

都会ではずっとゲージに入ったまま、道路に面した玄関先に置かれているウサギも見かけますが、ちょっと可哀そうになります。三田においでよと言いたくなりますね。

パンを頂戴しました-ホームメイドだと思う

他院で「普通の歯医者の流れ」の治療を受けられてきた、私と同年代のとある女性。「普通じゃない歯医者」である英保歯科に転医して頂いてから、来院する度に驚きの連続だそうです。

「朝一番で来院した時に、長靴を履いて駐車場の掃き掃除や草引きをしてる男性スタッフがおられるな~。と思ってよく見ると英保先生だったので驚きました。普通先生がそんな事しないですよね。」(←今までに10回以上は言って頂いた事がある言葉です。)

「これまでは治療の椅子に座った状態で簡単に説明された後、当日いきなり歯を削ったりするのが当たり前だったのですが、英保歯科では(歯の写真を何枚も撮影して)予め驚くほど詳しく説明をして意思確認をしてもらえるのに驚きました。普通そこまでしないですよね。」(←普通するんじゃないかなァ?)

「土曜日の朝、8時20分から診てもらえた時にスタッフの皆さんも出勤して下って、朝早くから明るく元気に対応して下さって驚きました。」(←英保歯科のスタッフは別格の女性ばかり。優しくて聡明で、御主人やお子様が羨ましい位です。)

多弁な方ではないので、ここまでシャープにおっしゃった訳ではないのですが、お言葉を拝聴して私が受け取ったメッセージはこんな感じでした。

で、その女性が先日来院して下さった時、

「(今の自分の気持ちを伝えたいと思い)何が良いか悩んだのですが、パンを持って来ました。」と紙袋を渡して下さいました。有難う御座います。

袋を開けてみてビックリ!!!

こんなに美味しそうなパンを沢山頂戴しました。既製品とは思えない、とても良い匂いがしています。天然酵母の匂い?それにサランラップに包まれているので、どうやらホームメイドのようです。もしそうなら物凄い知識と技術と才能じゃないですか!?

お味の方もルックス同様に最高でした。〇〇さん、本当に有難う御座いました。もしこれが手作りなら、きっとパン教室か何かの先生なのだと思います。

大学教授、医師、薬剤師、エリートビジネスパーソン、スポーツや音楽や芸術の分野で卓越した才能を持って活躍されておられる方等々、英保歯科のお客様には「正体を知って腰抜かす」ほど凄い方が本当に沢山おられるのですよ。

失礼の無いように、正体を知らない段階でも全ての方に常に敬意をもって接するように気を付けたいと思います。

部分月食2021-過去600年間で最長

そんなに貴重な月食だったとは知らずに、夜まで普通に下向いて診療していました。まさに月食の真っ最中に徒歩で帰宅する時も(疲れてしまっていてすっかり忘れていて)空を見上げずに歩いちゃいましたァァ・・・。

世界各地で部分月食 1440年以降で最長

庭にブルーシートと末っ子の座布団とカメラが置いてあるのを見て「そうや、今日は月食があったんや!」と、思い出しましたが時すでに遅し。結局本物は見ずじまい・・・。

でも友人のNさんが高性能のカメラで1600㎜レンズ相当の写真を撮影して送って下さいました。有難う御座います。

Nさん、素晴らしい写真有難う御座いました。

皆さんはご覧になられましたか? 私同様、仕事や塾で忙しくてすっかり忘れちゃってました?

日本人にとって月は特別のもの。月を眺めて楽しむ位の精神的・時間的余裕を持って生活して行きたいものですね。

S660 でオープンクルーズ

今日は木曜日で休診です。午前中は8時半から13時半まで明日のオペの準備やイメージング・オペレーション、それに事務作業などをして有意義に過ごしました。
お昼ご飯を食べて外に出てみると11月とは思えない陽射しと気持ちよい天気だったので、思わず我が愛車 S660 に乗り込み、ソフトトップを外してプチドライブに出かけてしまいました。

オープンクルーズは気分転換には持ってこい。

最近の車はスマホと自動的に Bluetooth 接続されるので超便利です。カーステレオで You Tube Music で新旧色々な音楽を聴きながら、1時間走ってきましたよ。

176を走っていると、たまたま S660 の本拠地の前で信号待ちになりました。
西北インターの近くで発見してパシャリ。このGR ヤリスも良い車です。オートマもあるけど2WDでエンジンの出力はノーマルのヤリスと同じらしいから、もし乗るならマニュアルの4WD一択ですね。フルタイム4WDの2ペダルが出たらカタログ貰いに行こうかな。

今までオープンカーは3台所有した事があります。

はじめは28歳の時に給料を貯めて黒の初代ロードスター(ユーノスロードスター)を買った。初夏の夜にオープンにして海(牛窓や渋川)まで走るのが好きでした。オートマだったから楽しくなくて4年位で売却してセリカ GT-Four (ミッション)に乗り換えたなァ。

15年程前に2台目のオープンカーを買いました。ウーパールーパーみたいな顔をしたマツダロードスター(青色)で、前回の反省からマニュアルトランスミッションにしたのですが、自分の左足が若い頃と違っているのを悟らされた車でした。デザインがどうしても好きになれず、あまり愛着が湧かなかった。

3台目はこの S660。デザインも良く、今までの車の中で一番楽しい車です。
でも、実は私の N Box + も非常に良い車で、走っていて楽しい車である事が解りました。これはまさに嬉しい誤算でした。

ノーベル・バイオケア・プランニング兵庫教室

今日は水曜日。早めに診療を終わらせて頂き、一息ついてから外出の用意をしました。これから武庫之荘に出向いて(月1回のペースで開催されている)インプラントの勉強会に参加するのです。

軽食を済ませて N Box に乗り込み、中国道を宝塚まで走った後に南下しました。コロナ以降交通量が減っていて道路がすいているので、最近は40分程で到着します。

我が愛車 N Box + はターボなのでパワー充分。でも、高速道路を軽四のトールワゴンで走るのはちょっと怖いですね。高速道路では S660 に軍配が上がります。
私は(臨床経験が長い事もあって)この勉強会でオブザーバーとしての役割も与えられていますが、参加される先生方の臨床に対する姿勢がどんどん向上しているのを肌で感じており嬉しい限りです。
歯医者は何にでも拘る人が多い。勉強会の会場がどんどんグレードアップして YouTuber のスタジオみたいになってきました。

帰宅したら11時を回っていました。風呂に入ってノンアルと You Tube Music でリラックスです。明日は午前中は診療所でオペの計画を立て、午後はドライブにでも行こうと思っています。

ゴールドとジルコニアの長所・短所

10年程前はインプラントの上部構造にゴールドを使っていましたが、最近はジルコニアを使う事がほとんどです。

左の大きな歯2本はインプラントです。10年以上前はこのような金歯にしていました。装着して1年後の写真です。
それから10年経過した後の写真です。変化が解りますか?正解は後半で。
現在のレントゲン像。10年以上経過した今でも、骨の状態も良好です。
こちらの方の一番右がインプラント(上部構造はジルコニア製)。最近は(7番以外は)ジルコニアを使う事がほとんどです。金よりこっちの方が綺麗だから好きでしょ?
ジルコニアは生体親和性が非常に高いので、歯肉に全く炎症が見られません(青色の矢印のところ)。硬度も高く壊れにくいのも長所で、(良くも悪くも)自然にすり減る事はほとんどありません(黄色のところ)。

お正月のお料理に金箔が使われるように、金は食べても大丈夫なほどに生体親和性が高い材料ではあります。でもジルコニアには敵いません。但し、金は硬度がエナメル質に近いので、咬み合わせの変化に追従して、自然にすり減ってくれるのです。これが金の持つ圧倒的なアドバンテージで、現在でも(一番力がかかる)一番奥の歯、7番には金を選択する事がしばしばです。

ほんの少しですが歯肉に炎症反応が起きています(黄色の矢印のところ)。
ゴールドに特徴的な事は、長い年月の間に咬み合わせの面が顎の動きに呼応して自然にすり減っている事です(白い〇で囲まれた範囲)。

コールドとジルコニアの長所・短所が御理解頂けましたでしょうか?

「お前ならできるよ、〇〇。」

ブログでは、なるべく明るくて前向きな話題をお話しするように意識しています。ですから「英保先生はいつも順風満帆」のように思って下さるかもしれませんが、実はそうでも無いんです。皆さんと同じように私生活でも仕事でも色々あるんですよ。

自分なりには頑張って頑張ってやっているのですが、思ったように上手く行かなかったり、結果が付いてこなかったりして心が折れそうになる事もしょっちゅうです。意外ですか?

そんな時には、深呼吸して落ち着いて、心と体のコンディションを整える事から始めます。通勤をなるべく徒歩にして外気を吸って・・・。

そして、歩きながら空を見上げて、自分の心に「お前ならできるよ、裕和。」と繰り返し、繰り返し言ってやると、あら不思議。
何となくそんな気になってくるではありませんか。「子供の頃から今まであれだけ頑張って来れたんだ。これからもきっとできるよ。頑張れるよ。」ってね。

皆さんも人生でスタックしてつらい時には、ウオーキングなどの軽い有酸素運動で気分転換をして、「お前ならできるよ、〇〇。」「あなたならできるわ。〇〇。」と自分を励ましてみてやって下さい。

効果絶大ですよ。保証します。

青野ダムまで車で10分-最高!

今日は日曜日。息子二人を連れてN Box で青野ダムに行ってきました。コロナが去って、青野ダム周辺の駐車スペースは神戸ナンバー以外の車も多く、ほぼ満車状態です。

見ていると、とある若い2家族のグループがテントを畳んで帰宅準備中でした。その御主人が最後まで指差し確認をしながらゴミを残していないか、入念にチェックをして、小さなゴミまでピックアップされていました。感心して思わず声を掛けてしまいました。

私:「どちらからお見えですか?」
御主人:「高砂市っていう所からなんです。」
私:「え?高砂からなんですね!私は白陵の寮に入っていたから高砂は良く知っていますよ。御主人、最後まで綺麗にして頂いて有難う御座います。」
御主人:「白陵なんですね。頭いいんですね。(←注:最近の白陵の子は確かに優秀です・・・。)ここは本当に良い所ですね。」
私:「有難う御座います。小さなゴミまで持ち帰って頂いて有難いです。地元の人間として、最後まで綺麗にして頂けると本当に嬉しいです。」

確かに、褒めて頂ける程良い場所です。三田市民でヨカッタ。

この後、この御家族が車からこちらを見て下さっていたので手を振って「(人”▽`)ありがとう☆」と挨拶して別れました。

自分の経験からですが、このようなちょっとしたチャットは旅人の良い思い出になると思うので、私は(大人の男性に限ってですが)こんな感じで話しかける事が多いのです。ほぼ100%笑顔が返ってきて、こちらも嬉しくなってしまいます。

セイリングを楽しむ方も。これは楽しそうだ。
リラックスしていたずらを楽しむ息子達。防水のカメラに重りの石と紐を付けて水中の動画を撮っていました。この後、紐から手を放してしまい私の出番となりました。何とかカメラの回収には成功しましたが、男子はホンマに悪い事ばっかりしますわ。
帰りにUNBYに寄ってみました。
レンタルバイクとミニカーがあるようです。息子達も興味津々。
男子は乗り物が好き。
私はこのバイクが欲しいな。左のブルーグレーの方。まあ、軽四でも奥さんに怒られるのに、バイクなんか夢のまた夢、ですね。

次は人の少ない時(水曜日の夕方か木曜日)に一人で来て、青野ダムの自然をまったり楽しんでみようと思います。