Hiro のすべての投稿

令和元年 いい歯の日

連休の最終日は福祉センターで開催された例年のイベント、「いい歯の日」に出務してきました。

歯の健康に興味のある市民の皆様が休日返上で参加して下さるのですから、主催の三田市歯科医師会の会員も精一杯のサービスに努めました。
このようなイベントを通じて歯科医師と市民の皆様との距離が近付くのは本当に良い事だと思います。

日本人が日本で虫歯にする怖さ

毎日、日本人の口の中を診ていて思う事。

英保歯科のファミリーで、予防に努めておられる方でも人間ですから、無垢の歯をついに虫歯にしてしまう事はあります。人間は弱い物ですからそんなのは当然で、そのような場合には時間をかけて一生懸命修理をさせて頂きます。これらに関しては何の問題も無いのですが・・・。

その一方で、私が治療計画に苦慮したり、実際の治療で困難を極めたり、治療費の見積もりが高額になったり、時にはお客様のご期待に応えられずにお断りしたりする事があるのですが、これらには一貫して共通した要素があります。

それは「他の歯科医師が保険で治療した歯」であり、それを「まともな治療方法でやり直し」を「試みようとしている」という事なのです。

例えばたった1本の「神経が取ってある保険の銀歯の虫歯の再発」をまともに再治療するためだけに、気の遠くなるような期間をかけて、応分の自由診療の費用も負担して頂いて、顕微鏡を使った再根管治療、限局矯正、軟組織の手術などを行う事が多々あります。

日本人の98%は予防治療を受けず、痛くなった時だけ(外見がきれいな)見ず知らずの歯医者に行って、当然のように保険の治療を受けます。私がこうやってブログを書いているこの瞬間にも、そのような事が日本中で行われているのです。少数の志の高い歯科医師がいくら頑張っても後始末ができる状況ではないのです。

日本人が日本の保険医療制度の下で虫歯にする事の「リスク」が理解できますか?これは他の病気の治療にも言える事かも知れません。

日本中どこのレストランに行ってもカップラーメンしか出てこないとしたら?そのうち体を壊しますよね。日本の保険医療はそのように例えても良いと思います。

虫歯や歯周病の予防は簡単です。歯を大切にすれば良いだけです。予防さえすれば保険の治療すら受ける必要がありません。カップラーメンを食べなくても済むのです。

英保歯科のカタチ

ここ3年程で、英保歯科のスタイルが確固たるものになってきました。

予防中心。治療は自由診療が主体。

「虫歯の修復のために気の遠くなる程の回数、際限なく歯医者に通う」という「お客様にとっても、歯科医師にとってもバカバカしい不毛な行為と時間」がお互いの人生の無駄だと考え、それを回避する最も効率の良い方策を突き詰めて行った結果、自然に生まれたスタイルなのです。

英保歯科は歯を大切にする人のための歯科医院で、結果として日本人の2%を対象をしている事になります。

共感し理解して頂けるのは、2%程度の方だけで充分有難い良いと思っているのですが、それでも最近は昼食を取る暇が無いほど忙しいのです。

どうやら、英保歯科は正しい方向に向かっていると自信を持って良さそうです。

英保歯科を素晴らしい歯科医院にしているのは私ではなく、素晴らしい(本当に素晴らしい!)受付の4人献身的な3名の歯科衛生士の先生方、そして、私の理想論にお付き合い下さっている、かけがえの無いお客様なのです。

 

休日も充実

木曜日は休診ですが、今日も忙しい一日でした。

新大阪に所用で行った後に伊丹空港で551の豚まんを買って一旦帰宅。

午後は診療所でインプラントの治療計画の策定や治療器具の点検などを行いました。

何事も下準備が大切、それは歯科の世界でも同様です。

 

11時の帰宅となりました

水曜日は少し早めに診療を終えるようにしています。
オペのプランニングや最新の治療法の勉強のために時間を割く必要があるためです。

今日は診療が終わってからすぐに尼崎に行ってインプラントの最先端の治療方法を学ぶためのセミナーに参加してきました。

毎月1回参加させて頂いているのですが、同世代の先生や若い先生方から良い刺激を受けてとても前向きになれます。

私はインプラント治療の経験が長いので、参加されている先生方の役に立つ経験を少なからず持ち合わせています。そういった理由で、僭越ながらオブサーバーという立場で参加させて頂いており、症例検討に於いて、しばしば「英保先生らしい」意見や見解を述べさせて頂くのですが、「英保流の視点」は多くの先生方には非常に目新しい考え方 (Eye-opener) に映るようです。

夜遅くの帰宅になって流石に疲れましたが、充実した時間は人生にとってプラスに働くので頑張て参加し続けたいと思っています。


 

澄んだ空気を深呼吸して通勤

三田は本当に住みよい街です。大阪や阪急沿線の友人からは田舎、田舎とバカにされますが、私の心の中では「日本一の街」と本気で思っています。

交通の便が悪くない街なのに、別荘地レベルに空気が奇麗です。運動不足解消のために、徒歩で通勤するように努めているのですが、澄んで冷たい空気を胸いっぱい吸い込んで歩いていると思考が自然にポジティブになってきます。
今日も公園の紅葉の美しさに思わず足を止めて見とれてしまいました。
神戸三田国際公園都市の名前に恥じない良好な住環境に感謝しつつ、この街の歯科医療を担う一人として引き続き頑張って行こうと思いました。

 

三田市吹奏楽団

英保歯科のお客様の教養の高さには恐れ入る事がしばしばです。

普通のご主人に見える方が大学教授だったり考古学の専門家だったり。普通の奥様に見える方がステンドグラスアーティストだったりピアノの先生だったり。

今日、その普通のご主人に見える方から「私の所属する楽団のコンサートがあるので是非聞きに来て下さい。」とお誘いを頂戴しました。

私は田舎者で、このような高尚な音楽には縁が無かったのですが、シカゴに行った時に誘って頂いて経験したシカゴシンフォニーの演奏には「クラシックの演奏に人生を賭けて」いる人々の迫力に心を動かされました。
遅ればせながら、今からでも少しずつクラシックの良さに触れて理解を深めたいと思っています。

6枚ものチケット、本当に有難う御座います。

 

Men’s Breakfast in Flip

今日は日曜日。あかしあ台にある Flip 英会話教室が不定期に主催してくれている「男子限定の英会話朝食会」に参加してきました。

8時から10時までの2時間、ルールは「楽しむ事」「英語だけで喋る事」の2つです。
様々な職業、様々な英語レベルの方が参加されており、立食形式の朝食を取りながらリラックスして会話を楽しみます。社交力、話題力、ユーモアなどの総合的な練習に持ってこいで、頭を使いつつ楽しい話をしていたら、アッと言う間に2時間が経過します。

ちょっと油断すると英会話力がどんどん錆び付いてしまいますので、このような素晴らしい実践の機会を逃がさないように心掛けています。

「不詳宮嶋」氏と私

私の父親が30歳代の頃、カメラが好きで白黒フイルムで写真を撮っては自宅の暗室で現像・焼き付けをして楽しんでいました。

幼少の頃にそれを見ていた影響で私も写真に興味があり、白陵中高の時には写真部に入っていました。写真部の1年上の先輩に宮嶋さんという人がいて、暗室で一緒に現像している時に「英保君、俺は日大芸術学部に行って写真で有名になるわ。もし俺が写真で有名にならんかったら笑って(バカにして)くれ。」と真顔で言っていたのをハッキリと覚えています。

世間知らずの私はそれを聞いて「進学校の白陵に来ているのに、第一志望が私立の日大?しかも芸術学部?なんで国公立を第一志望にしないのかな?」と不思議に思いました。写真家の世界では「日大芸術」は東大に匹敵する事は後から知りました。だから日大芸術が第一志望だったんですね。

この、暗室で一緒に現像していた写真部の先輩、宮嶋さんこそ、後にオウム真理教の麻原彰晃のスクープ写真をフライデーに掲載した功績で一躍有名になった「不肖宮嶋」こと宮嶋茂樹氏なのです。

軍隊式教育を売りにしていた白陵出身の宮嶋氏は自衛隊の写真を撮るのも好きで、自衛隊員であればカメラマン宮嶋茂樹の名前を知らない人はいないと思います。

人の縁って本当に不思議ですね。