Hiro のすべての投稿

期日前投票に行ってきました

今日は良い天気でしたが暑い日曜日でした。万博会場にはブルーインパルスが飛来してくれているとの事ですが、人工的なものには余り興味が無い私は恐らく万博に行く事も無いと思っています。突貫工事の建築や見学客の人混みを見るよりは、閑散としたウッディタウンの平谷川沿いを散歩している方が好きだな。

そんな私は今日、妻と三田市役所に期日前投票に行って来ました。来場者が思っていたよりも多く、今回の選挙に賭ける市民の想いを感じました。

立派になった三田市役所に到着。昔の市役所の建物を知っていますか?
よし、清き一票を投じるぞ。
我々の納めた税金で、こんなものまで作ってくれて、「こちらこそ、あ・り・が・と・う」と言いたい。皆さんはどう思われますか?

それから、今世間を騒がしている上越市の中川市長の「三田の米はまずい」発言はとても残念でした。この中川氏が「三田市の誇る北摂三田高校出身」という事を聞いてますます残念に感じています。中川さん、もうこれ以上は我が町三田のことを悪く言わないで下さい。
パスカルさんだで売っている、三田の合鴨農法の完全無農薬米の味は絶品です。中川市長、三田にお見えになった時にはパスカルさんだを訪問なさって、三田の農家の方々が一生懸命作ったこのお米を食べてみて下さい。


「選挙に行く」というアクションは「予防歯科治療を受けに歯医者に行く」のと同じです

今月の20日は参議院選挙の投票日です。これ以上日本が悪くなることを予防したいのならば、必ず選挙に行きましょう。何でも予防すればダメージは最小限ですみ、費用対効果は最大になります。

選挙に行かない人が「国が悪い」「税金が高い」と政治家の悪口を言うのは、定期的な予防歯科治療を受けるために歯科医院に行かない人が「どこの歯医者に行っても、ろくなのがない」と言っているのと同様で、滑稽です。

今朝の日経新聞にこのような広告が出ていました。

パッと見た時は、吉本の芸人か誰かによるパロディ広告かと思いました。

政治の話題は宗教と同様にタッチーですので、この広告に対する私のコメントは避けておきますが、友人にこの写真をLINEで送って「今朝の日経新聞に掲載されていました。最初はパロディだと思ったら、自民党の本物の広告でした。」とコメントしたら「日経にですか…。ふぅ」と返信が帰ってきました。

皆さんは今回の選挙で信頼できる候補者や政党が見つかりそうですか?

白票の投票は最後の手段だと思いますが、とにかく選挙に行ってから政府の悪口を言いましょう。私ももちろん(今回も)選挙に行きますよ。

民主主義のの基本は我々の投票から始まります。子供達にまともな日本を残してやるためにも、是非選挙に行ってやって下さい。宜しくお願いします。

東灘のフォブシュランクを訪問

我が愛車 AUDI SQ2 の車検見積もりの為に東灘にある VW & AUDI 専門メカニックのフォブシュランクさんに行って来ました。エンスーショップやサーフィンショップにありがちな排他的な雰囲気も皆無で、見積もりの結果も栄一さん数人分もリーズナブルのようでした。フォブシュランクさん、今日は有難うございました。

灘区を走っているとにしむら珈琲の宮水運搬車に遭遇。こうやって宮水を運んでくれているのね。
東灘にあるメカニックです。岡山大学の同級生の宮本先生の診療所を南下した所にあります。https://fob-schrank.com/
右が我が愛車。ローダウンサスペンションとリップスポイラーとフロントグリルの交換をしているので、左のノーマル仕様とは雰囲気が違いますね。
待合室の椅子がレカロシートという遊び心満載。
レカロシートでご満悦。
私の入れているKWのサスペンションも取り扱っているようでした。
見積もりの結果も非常に有難いものでした。
浮いたお金でこれでも買って後ろに貼り付けようかな。

私の講演が公開3日目でトップ5入りしています

先月のゴールデンウイーク明けに東京のスタジオで収録した接着歯科に関する講演が5月31日の夜に歯科医師向けに公開されました。

5月8日のスタジオにて。モニターに向かって2時間喋るという、なかなかハードな収録でしたが頑張りました。

有り難い事に公開3日目で人気順5位になりました。ChatGPT に尋ねてみたところ、この1Dというサイトでは歯科に関するレクチャーが1400本公開されているとのこと。1400本の中からトップ5入り、しかもたった3日間で。出来過ぎでしょう?
自分でも驚いています。接着歯科に興味を持って視聴して頂いた先生方に感謝しています。

泉南りんくう公園と泉佐野漁協青空市場

翌朝は8時に起床。朝ご飯は食べられないけど美味しいコーヒーが飲みたいという事にまとまりました。という訳で・・・。

車で南下すること約10分。泉南りんくう公園(別名、泉南ロングパーク)に到着です。
今日はお客様もまばらでしたが、夏の週末はトンデモナイ人出で賑わうそうです。
スタバの窓際の席も空いていました。ここでオッサン3人で1時間以上話し込んでいました。
泉南ロングパークの近くに弟のシン先生がメンバーになっているサーフクラブがあります。そこもぷらっと見学。
その後、車で15分ほど北上して、この市場に到着。でも、昨日の今日は、魚を見たくない。
この漁協にあるこちらの海鮮丼が有名なのですが、昨日の今日は、生魚を食べたくない
兄の提案で昼食はギョーザの王将で戴く事になりました。笑笑。

りんくうタウンのホテルでミーティング

今日は水曜日。週の半ばで比較的ゆっくりしている事に加えて、午後から兄と弟と合流して3人で小旅行に出かける事になっているものですから朝から穏やかな気分です。

京橋まではJRで移動しました。そこで弟の車にピックアップして貰って、兄弟3人ででワイワイやりながら阪神高速を南下して行きます。
今日泊まるホテルはこちら。トリプルで2万2千円(税込み)也。
幸運にも、24階のオーシャンビューの部屋を用意してくれていました。
部屋からの大阪方面の風景です。
来たれ大阪。
徒歩圏内にあるトライアル(24時間営業)にて色々と買って来ました。
本日のメインディッシュはこちらのお造り三昧です。弟のシン先生の友人に三重県の魚屋さんがいます。そのセガールさんにお願いして今日の午前中着でお造りを送って頂きました。開けてびっくり。マグロ、黒アワビ、タイにヒラメと、この世のものとは思えない豪華さでした。
3人共明日は休診日です。さあ、一杯飲みながらゆっくり語りあいましょう。
だんだん日が沈んできました。
夜景も豪華。
ドギーマンも歓迎してくれております。

私は兄弟の存在にリラックスしたせいか9時半頃にはベッドに入って寝てしまっていました。兄と弟は夜中の2時まで起きて色々と話し込んでいたそうです。折角の機会なのにもったいない事をしてしまったなあ。

残念。

インプラントの勉強会でプレゼンテーションしてきました

昨夜は19時半から、武庫之荘で毎月開催されているインプラント関連の勉強会に参加してきました。昨年の10月にも発表したのですが、今回は1時間の講演スタイルのプレゼンテーション行いました。

このスタディグループは、開業医が自分達の症例を提示して疑問点や問題点を投げかけ、参加者が活発にディスカッションするというスタイルの勉強会で、最前線の現場で戦う戦士達からのリアルなフィードバッグからは「大学の先生から教わる教科書的な治療法」とはひと味もふた味も違ったリアリズムに満ちています。

絵に描いた餅のような教科書的なオペが出来ない時の「現場での即時対応」は経験が物を言います。私の臨床経験を織り交ぜたプレゼンテーションも少しは若い先生方の役に立つはずだと思い頑張ってレクチャーしてきました。

頑張りました!

しっかり準備していたので満足の行く講演が出来ました。(光栄な事に、最近講演の機会が多いので慣れてきたのもあると思う。)参加して下さった先生方は終了後に「勉強になりました。」と言って下さいました。

今日は所用で大阪に向かっています。夕方からはインプラント学会の代議委員会に参加します。

私も社会貢献を期待される年齢になってきたようで最近めっきり公務が増えましたが、期待に応えるべくしっかり頑張りたいと思っています。

ランキングを見てビックリ!1500本中4位とは自分でも信じられない

昨年末にドクターブックアカデミーという動画アカデミーの東京のスタジオで録画させて頂いた私の講演があります。

「ドクターブックアカデミーとは、7万人超の歯科医療従事者が集う歯科最大級メディア。
歯科界のオピニオンリーダーの知見を共有するオンラインプラットフォームです。」(DBのホームページから抜粋)
昨年10月に東京にて。スタジオという慣れない環境での講演でした。緊張していますね。

ここでは1500本以上の動画が配信されています。それを7万人の歯科医療従事者が視聴して勉強するのです。

さて、私の講演を誰か聞いてくれているかな?

年間ランキング4位?!ほんまかいな?目を疑うぞ。

三田の田舎歯医者は「東京さいくだ」で恐る恐る講演してきたのですが、1500本以上の動画の中で堂々の年間ランキング4位となっているではありませんか。

自分の診療所でこつこつやっている事の大切さが同業者にも伝わったようで、本当に有難い事です。英保歯科と同様の接着歯科治療が日本全国で行われるようになるまで頑張ります。

東京のスタジオにて収録完了!

ゴールデンウイーク明けの木曜日ですが、水曜日に東京に移動して、1Dプレミアムという歯科メディアにて、『ラバーダムが使えない時、「ZOO」がある。』と題したセミナーに登壇いたしました。
私達が開発した防湿装置「ZOO」をテーマに、接着の重要性とエビデンスなど基本的内容からZOOの日常臨床における導入や使用例に至るまでを解説しました。

来年に消滅する往復割引切符制度を活用し、新幹線の自由席で移動してからこちらの超高級ホテルに宿泊。夕食と朝食は品質管理の行き届いたセブン様で購入という贅沢三昧の出張です。
アパホテル新橋虎ノ門にステイ。1万4千円也。冗談抜きでかなり快適でした。単身出張には充分過ぎます。
翌朝10時にスタジオに到着。頑張るぞ!
モニターに向かって2時間の収録でした。疲れた〜。
帰りの新幹線にて。ほぼ満員の自由席ですが、プチ祝盃を許して貰おう。周囲のインバウンドの皆さんも静かに過ごしておられます。私も音楽でも聞きながら静かに過ごしましょう。

今月末公開との事で反響が楽しみです。又手応えをここで報告しますね。

誘ってもらって滋賀県までドライブ

妻が新しいミシンを買いたいというので、夫婦でドライブがてら滋賀県まで行ってきました。

高速道路に乗ったら、あっという間に草津に到着。三田は高速道路網のハブ地点なので、どこに行くにもとても便利です。
そうなんか!今度松本歯科大学に行く時にどっちゃり買って行ってあげよう。
お目当てはここのミシン屋さん。知る人ぞ知る拘りのお店だそうです(しらんけど)。今注文しても納品は2か月先との事でした。
すがきやうどんならぬすがきやのラーメンを昼食に食す。
普通盛りなのにほぼ大盛サイズで満足。流石すがきやさん。美味でした。ご馳走様でした。
これを娘達にひとつずつ買って送ってやることにしました。(「妻が」です。私はそこまで気が回りませんでした。)
帰り道に大津下りSAへ立ち寄りました。
妻がこのお店の前から動かん。またソフトクリームかいな。予防歯科医院のブログなのに、最近はかなり問題があるぞ。
緑茶の味がしっかり効いて最高に美味しい。これは皆さんにお勧めできます。食べた後はしっかり歯磨きしてね。
屋上展望台から、晴天の琵琶湖を楽しむ。

近隣の県でも、家族や夫婦で出かければちょっとした旅行気分を味わえますね。用が無い限り、一人ではなかなか行かないと思いますが、誘ってもらって出かけてみると、想像以上に楽しいものです。皆さんもご夫婦やご家族でちょこっと琵琶湖までお出かけしてみませんか?