今日は良い天気でしたが暑い日曜日でした。万博会場にはブルーインパルスが飛来してくれているとの事ですが、人工的なものには余り興味が無い私は恐らく万博に行く事も無いと思っています。突貫工事の建築や見学客の人混みを見るよりは、閑散としたウッディタウンの平谷川沿いを散歩している方が好きだな。 そんな私は今日、妻と三田市役所に期日前投票に行って来ました。来場者が思っていたよりも多く、今回の選挙に賭ける市民の想いを感じました。
立派になった三田市役所に到着。昔の市役所の建物を知っていますか? よし、清き一票を投じるぞ。 我々の納めた税金で、こんなものまで作ってくれて、「こちらこそ、あ・り・が・と・う」と言いたい。皆さんはどう思われますか? それから、今世間を騒がしている上越市の中川市長の「三田の米はまずい」発言はとても残念でした。この中川氏が「三田市の誇る北摂三田高校出身」という事を聞いてますます残念に感じています。中川さん、もうこれ以上は我が町三田のことを悪く言わないで下さい。 パスカルさんだで売っている、三田の合鴨農法の完全無農薬米の味は絶品です。中川市長、三田にお見えになった時にはパスカルさんだを訪問なさって、三田の農家の方々が一生懸命作ったこのお米を食べてみて下さい。
今月の20日は参議院選挙の投票日です。これ以上日本が悪くなることを予防したいのならば、必ず選挙に行きましょう。何でも予防すればダメージは最小限ですみ、費用対効果は最大になります。 選挙に行かない人が「国が悪い」「税金が高い」と政治家の悪口を言うのは、定期的な予防歯科治療を受けるために歯科医院に行かない人が「どこの歯医者に行っても、ろくなのがない」と言っているのと同様で、滑稽です。 今朝の日経新聞にこのような広告が出ていました。
パッと見た時は、吉本の芸人か誰かによるパロディ広告かと思いました。 政治の話題は宗教と同様にタッチーですので、この広告に対する私のコメントは避けておきますが、友人にこの写真をLINEで送って「今朝の日経新聞に掲載されていました。最初はパロディだと思ったら、自民党の本物の広告でした。」とコメントしたら「日経にですか…。ふぅ」と返信が帰ってきました。 皆さんは今回の選挙で信頼できる候補者や政党が見つかりそうですか? 白票の投票は最後の手段だと思いますが、とにかく選挙に行ってから政府の悪口を言いましょう。私ももちろん(今回も)選挙に行きますよ。 民主主義のの基本は我々の投票から始まります。子供達にまともな日本を残してやるためにも、是非選挙に行ってやって下さい。宜しくお願いします。
先月のゴールデンウイーク明けに東京のスタジオで収録した接着歯科に関する講演が5月31日の夜に歯科医師向けに公開されました。
5月8日のスタジオにて。モニターに向かって2時間喋るという、なかなかハードな収録でしたが頑張りました。 有り難い事に公開3日目で人気順5位になりました。ChatGPT に尋ねてみたところ、この1Dというサイトでは歯科に関するレクチャーが1400本公開されているとのこと。1400本の中からトップ5入り、しかもたった3日間で。出来過ぎでしょう? 自分でも驚いています。接着歯科に興味を持って視聴して頂いた先生方に感謝しています。
昨夜は19時半から、武庫之荘で毎月開催されているインプラント関連の勉強会に参加してきました。昨年の10月にも発表したのですが、今回は1時間の講演スタイルのプレゼンテーション行いました。
このスタディグループは、開業医が自分達の症例を提示して疑問点や問題点を投げかけ、参加者が活発にディスカッションするというスタイルの勉強会で、最前線の現場で戦う戦士達からのリアルなフィードバッグからは「大学の先生から教わる教科書的な治療法」とはひと味もふた味も違ったリアリズムに満ちています。
絵に描いた餅のような教科書的なオペが出来ない時の「現場での即時対応」は経験が物を言います。私の臨床経験を織り交ぜたプレゼンテーションも少しは若い先生方の役に立つはずだと思い頑張ってレクチャーしてきました。
頑張りました! しっかり準備していたので満足の行く講演が出来ました。(光栄な事に、最近講演の機会が多いので慣れてきたのもあると思う。)参加して下さった先生方は終了後に「勉強になりました。」と言って下さいました。
今日は所用で大阪に向かっています。夕方からはインプラント学会の代議委員会に参加します。
私も社会貢献を期待される年齢になってきたようで最近めっきり公務が増えましたが、期待に応えるべくしっかり頑張りたいと思っています。
昨年末にドクターブックアカデミーという動画アカデミーの東京のスタジオで録画させて頂いた私の講演があります。
「ドクターブックアカデミーとは、7万人超の歯科医療従事者が集う歯科最大級メディア。 歯科界のオピニオンリーダーの知見を共有するオンラインプラットフォームです。」(DBのホームページから抜粋) 昨年10月に東京にて。スタジオという慣れない環境での講演でした。緊張していますね。 ここでは1500本以上の動画が配信されています。それを7万人の歯科医療従事者が視聴して勉強するのです。 さて、私の講演を誰か聞いてくれているかな?
年間ランキング4位?!ほんまかいな?目を疑うぞ。 三田の田舎歯医者は「東京さいくだ」で恐る恐る講演してきたのですが、1500本以上の動画の中で堂々の年間ランキング4位となっているではありませんか。 自分の診療所でこつこつやっている事の大切さが同業者にも伝わったようで、本当に有難い事です。英保歯科と同様の接着歯科治療が日本全国で行われるようになるまで頑張ります。
投稿ナビゲーション
兵庫県三田市の歯科医院 予防歯科を主軸に顕微鏡やルーペによる精密治療・MI接着修復・MIインプラント治療を提供 ラバーダムやZOOなどの防湿装置使用率100% i Mix(改良型3Mix法)を開発