「初診随時」で診てくれるのは良い歯医者か?

私が開業した今から30年前平成初期当時では歯医者の看板に「予約制・初診随時」と書いてあるのが普通でした。

「予約制ですが、全く初めての患者さんは突然入って来て下さい。診ますから。」という意味なんですね。

これは
①歯科医院側は全くの初診の患者さん(お客さん)を取りこぼす事がないので経営上メリットが大きい。
②同じく、歯科医院側は「歯が痛くて困っている人を即日救ってあげる事ができるので、その患者さんには感謝されて、(一見)社会的貢献度も高く、地域医療に貢献している風に見える」
という事になりますし、
③患者側は、いつでも飛び込みで診て貰えるなら、歯に穴があいていても、歯周病で歯がグラグラしていても放置して、痛くなったら突然歯医者に行けば何とかしてくれる。有難い話だ。
という事になります。

しかし、予約をして真面目に時間通りに来院されている既存の患者様や、アポイントのマネージメントを真面目にやっているスタッフにとっては「何の利益も良いことも無い、例えるなら、割り込み乗車を運転手が歓迎している状態」でしかありません。

私は幸運なことに、開業前に高品質の歯科治療を提供する「良い」歯科医院で研修を積んでいたのですが、その歯科医院は「(全くの初診も含めて)完全予約制」でした。その経験から30年前の開業時にも「完全予約制」でスタートしました。

そもそも、まともな仕事をしようとするならば、突然の割り込み来客があっても平気なような状況では不可能です。

今日は当たり前のことを書きました。

一日何食食べるのが体に良いか?

毎日寒い日が続いていますが、皆さんはお元気に過ごされていますか?

私は昨年11月頃からスタートした「自宅での飲酒は止めて機会飲酒のみにして、夕食後4㎞のノルディック・ウォーキングをほぼ毎晩行う」という生活習慣を何とか実行できております。

「65歳からはダイエットよりフレイル予防を視野に」と言われますが、毎日ノルディック・ウォーキングポールを持って運動すると、足の筋肉だけではなく胸筋や僧帽筋も大きくなって、ついつい鏡の前で「オッ!?筋肉増えたやん。」と喜んでいます。(いまだにお腹の周りはブヨブヨですが。笑。)

あるお医者様が「食事は朝食を抜いて1日2回の方が良い」という本を出しておられたので、一時、妻の反対を無視して朝食を抜いていたのですが、夕食と夕食後のドカ食いがどうしてもやめられませんでした。

最近は食事も1日3回きっちり食べています、体調も良く、私には3回の方が合っているようです。

私の友人の歯科医師で同じ年齢の方がおられるのですが、彼は朝昼は食べずに夕食だけ、1日一回だけの食事が一番自分に合っていると言います。

つまるところ、一日何食食べるのが体に良いかは「人それぞれ」だと考えます。自分の体の反応に注意を払って、一番良さそうな回数を実行すれば良いのではないでしょうか?

今年の7月の血液検査の時には昨年よりコレステロール値が減っているようにしたいので、できるだけ現在の食事と運動の習慣を継続したいと思っています。

また報告しますね。

水曜日の夜に私が所属するインプラント研究会の新年互礼会がリーガロイヤルホテルで開催されました。今日は飲酒オッケーなので、飲むぞ~!
機会飲酒だけにしているのは良いのですが、友人の歯科医師と一杯やったら歯科の話が楽し過ぎて3次会まで延長。ついには最終電車の各駅停車で帰るはめになりました。午前1時に一人タクシーが帰って来てくれるのを待つ私。

明けましておめでとう御座います

新年明けましておめでとう御座います。皆様良いお正月休みを過ごされましたか?

英保歯科では今日から2025年の診療がスタートしました。予防歯科部門の診療台を最新鋭の機種に入れ替えたのですが、お客様はもちろん歯科衛生士の先生方がとても喜んでくれているように見えました。

最新鋭の機種なのに、あっという間に習得して完璧に使いこなしてくれる英保歯科の優秀な歯科衛生士の先生方。まあ、凄いとしか言いようがないわ。
昨日は8連休の最終日。末っ子と淡路島の東浦までサクッとドライブに行ってまったり過ごしました。
冬の海は透明度が半端じゃ無い。澄み渡った空と凛とした空気とキラキラの海が新年の決意を後押ししてくれました。
高速道路を走ったから、帰宅後すぐに足回りを水で洗いました。昔乗っていたゴルフ2との再会を思わせるこの車。経済的に許される限りは長く所有し続けたいと思っています。(欧州車は維持費が高いので既にアップアップですけど。)

今年は私、英保裕和の飛躍の年にしたい、いや、必ずするつもりです。
体調管理、学術面、臨床面、そしてプライベートでも、もう一段も二段も上に向かってはい上がって行きますので、どうか暖かく見守ってやって下さい。

このブログでも今年の私のガチな生き様を逐一報告させて頂きます。

乞うご期待!