噛み合わせの理論のアップデートのために東京ヘ

今日は土曜日ですが、院長は臨時のお休みを頂いて東京出張です。

朝5時に起床して出かけました。5時31分のJRに乗ります。

行ってきます。電車は早朝でもガラガラでは無く、遊びに行く人が沢山。皆さん楽しそうでちょっと羨ましい。

新幹線の中で学会抄録に目を通しております。聞きたい演題が盛り沢山。しっかり取捨選択しなければ。

今回はドイツからの演者による、口腔内スキャナーを使ったデジタルワークフローの講演が目玉です。10時からスタートなのですが、間に合いそうです。

会場の国際フォーラムに到着

コロナの間はオンラインだったので、何年かぶりの国際フォーラムです。

東京だけが他の都道府県と別世界。まるで日本じゃないみたいですね。

国際フォーラムは美しい。

さあ、頑張って勉強するぞ。

海外からの招待講演です。

その後、岡山大学の後輩の小田先生のレクチャーを拝聴。

企業展示もスケールが大きい。歯科医療のトレンド情報の宝庫です。

今夜の宿はこちら。

品川駅から徒歩10分です。

快適です。

関東在住の友人のお嬢様のお口の状態をホテルの部屋で拝見。セカンドオピニオンと予防歯科のアドバイスをさせて頂きました。

その後、26階のクラブラウンジで寛ぎます。


周りはカップルばかり。おっさんは一人寂しく食事中。雰囲気や日本語と英語が半々で聞こえてくる環境はまるで海外のホテルにいるように錯覚します。

風景が時間と共に変わっていきます。

三田市ではなくてこの大都市東京で開業していたならどんな人生だっただろうなんて考えつつ、1人で夜景を眺めて過ごしました。