今日は水曜日なので早目に診療を終えました。自分の年齢が上がるにつれて徐々に体力も落ちますので不調をきたす前に余裕を持って予防したいので、普通の歯科医院より休診の時間を多めにしているのです。周囲の皆様にこのような私のわがままを許して頂いているお陰で、診療中は根気や集中力を非常に高いレベルに維持する事ができています。有難い事です。
診療終了後すぐに帰宅し、軽食を済ませて車で武庫之荘に向かいました。月1回開催されているインプラントの勉強会に参加する為です。

アドバイザーというポジションも頂いている関係から、一番前の左側が私の「暗黙の」指定席となっています。(学生時代から現在に至るまで、講義・講演は必ず最前列で聞きます。)
今回は若い先生方の素晴らしい発表が続きました。
さて、
Lynda Grattonのビジネス書 WORK SHIFT による世代分類では、
Traditionalist(伝統主義者世代) = 1928 – 45 年ごろの生まれ
Baby boomers(ベビーブーム世代) = 1945 – 64 年ごろの生まれ
Generation X(X 世代) = 1965 – 80 年ごろの生まれ
Generation Y(Y 世代) = 1980 – 95 年ごろの生まれ
Generation Z(Z 世代) = 1995 年以降の生まれ
となるそうです。
私は残念ながらBoomer に分類されるようです。自分ではどちらかと言うと Xer 的な感覚だと思うんですけどね。
今回はY世代の先生方も2名発表されていたのですが、情報収集能力が高いので若くても素晴らしい治療をされており感服しました。でも、自分の長年の臨床経験から「この治療結果は見事だな。でも、チャレンジングな部分があるので、10年後にはきっとこうなっているだろうな。」と予想できる部分もありました。優秀な若者達ですから、これから多くの臨床経験を積んで「行き着く所、予防が最善で最高の治療方法である」事に気が付くでしょう。
ところで、皆さんは自分より若い人に猛スピードで追いつかれたり追い越されそうな気がして、不安になったり自信が無くなったりする事がありませんか?
私はそんな事がしょっちゅうあります。私はあえてレベルの高い人達との縁ばかりを選んで、その世界に近付くのですから、当然といえば当然ですね。
そんな事で、終了後ちょっとモヤモヤした気持ちで車に乗ろうとしていると、この教室での勉強仲間、池田の谷口先生(白陵の後輩)が挨拶してくれて、「毎朝起きたら、嫁さんの顔を見るより先にスマホで英保先生のブログを読んでいますよ。」と笑顔で言ってくれました。
心から「有難う。嬉しいよ。」と答えました。

スタッフや後輩をサポートしているつもりが、気が付けば逆に「学びや気付きや元気や勇気」をもらっている方が多かったりする。人と人との関わり(良縁)って素晴らしいな。
三田に向かう車の中で、「スタッフには常に『自分を信じて』と言っているのに。私も自分の能力や、努力や、性格や、経験を信じて頑張ろう。」と自分に言い聞かせました。
皆さんも自分を信じ、自分を愛してやって下さいね。それが幸せへのスタートラインですから。