歯のサイズが標準より有意に小さい歯を矮小歯と呼びます。
前歯の矮小歯はどうしても目立ちますので、見た目の印象に影響を与えてしまいます。

昔は大きく削ってセラミックの被せをしていたのですが、近年は歯をほとんど削らずに、ラミネートべニアと呼ばれる「セラミックで出来た付け爪」のようなものを手作りして接着する事が可能になっています。
ジルコニアは人口宝石の材料にも使われる程の美しさを持ちますが、最近はそのジルコニアの性質の向上が目覚ましく、CAD・CAMシステムを利用したジルコニア・べニアを使って治療する事もあります。
英保歯科で5年前に接着したジルコニア・べニアの経過をご紹介します。

流石、インプラントに使える程の生体親和性を持つジルコニアです。歯肉の炎症も皆無で、まるで自分の歯のようです。
もちろんこのべニアの制作に携わって下さったデジタル専門の技工所、DDO(Dental Digital Operation)の技術が素晴らしい事は言うまでもありません。