今日、お二人のお客様の保険の銀歯(被せ)を外して、興味深い経験をしました。
A 様も B 様もお二人共英保歯科に予防に通院されている30歳代の女性で、共に約3年前に奥歯に装着した保険の銀歯の被せを外したのです。目的は「ジルコニアの白く清潔な被せに変更する」ためです。
お客様の条件としてはほぼ同じという事になりますので、比較対象になりますね。
唯一の違いは「英保歯科で装着(接着)した保険の被せ(A様)か、他院で装着(接着)した保険の被せ(B様)か」という点だけです。




同じ保険の銀の被せなのに、何故このような違いが出るのでしょうか?正直言って私にも解りません。
だた、英保歯科では被せを接着する時にも必ず防止装置(ZOO)を使って、歯をしっかり乾燥させた状態で接着剤を塗るようにしています。
ひょっとしたら、私のこの「防湿へのこだわり」が経過の違いをもたらしているのかも知れません。エビデンスはありませんので想像ですが。