今日は家族で淡路島にドライブしてきました。ウエスティンホテル で昼食ををとって、淡路島牧場で牛と遊ぶだけの小旅行ですが、子供たちはとても喜んでくれました。
早春の青空の下の安藤忠雄の建築はカリフォルニアのゲッティミュージアムを思い出させてくれました。 ホテルの中にある、結婚式のためのチャペルです。無機的な造形が印象的な安藤忠雄の設計ですが、彼は無駄を排した造形で「禅の思想」を表現しているのかなと、ふと感じました。 クリスマスなどのミサの時に訪ねるカトリックの教会は、「真面目に神を信じる人が集う場所」としての「人の息吹」が存在しています。たとえそこに誰もいない時でも、そういった空気を感じる事ができます。
    歯科医師でありながらお恥ずかしい話ですが、私も高度成長期の昭和30年後半の生まれなので、子供の頃には、同じ世代の方々同様に「砂糖漬け」の食生活が当たり前でした。もっと言うと小さいころに「チクロ」「サッカリン」と言った発癌性のある代用甘味料を食べさせられていた世代で、当時の友達で「三角ジュース」を箱買いしていた家庭の子は肝臓が悪くなって死んでしまいましたね。今なら原因の想像がつきますが、何しろ恐ろしい頃に幼少時代を過ごしたものです。
でも、思うところあって、昨年末に一念発起して「妻か娘が焼いてくれたケーキやクッキー(精製白砂糖は全く使わない)以外は砂糖甘いものを口にしない事を基本とする」という決心をしました。18歳で肉類を断ち、37歳でテレビを断ち、46歳で酒を断ち、次は54歳で精製白砂糖断ちです。お付き合いが大切なビジネスマンだったらこんな変な人間はクビになるかもしれませんね。もっとも、自営業が多い歯医者仲間に於いても、私は少々浮き気味ですが・・・。
予想していなかった良いことが起こりました。毎年3月に血液検査を受けているのですが、数年来高めだったコレステロール値が今回は正常になっていました。たった3か月精製白砂糖を断っただけで、です。
    米国人の友人が弓道の見学をしたいと言うので、王子スポーツセンターにお願いして一緒に行って来ました。
 ここ何年かマスコミから得た情報を基に「食後30分間はハミガキをしない方がエナメル質のために良い」と指導をしてきました。
    
兵庫県三田市の歯科医院 予防歯科を主軸に顕微鏡やルーペによる精密治療・MI接着修復・MIインプラント治療を提供 ラバーダムやZOOなどの防湿装置使用率100% i Mix(改良型3Mix法)を開発