サイトアイコン 英保歯科

「3日 3週間 3か月 3年」の法則

今日は「3」の話をしましょう。

私は3人兄弟なのですが、兄と弟も歯科医師で、彼らは大阪で開業しています。3人とも同じ職業なのですが、歯科医師としての理想の姿は3人3様で面白いほど違います。

弟は「ハワイアンな歯医者」とかいうコンセプトで、アロハ着てサーフボードが飾ってある診療所で大阪の下町の地域の人に親しまれているようです。となりの人間国宝としてでテレビで紹介された事もあります。大阪歯科大学出身で、すっかり「大阪人」になっていますね。

兄も大阪・梅田で開業しています。彼もユニークな歯科医師で、歯科医師免許を取得直後に、昼は歯科医師として働き、夜間は東洋医学専門学校に通って東洋医学を猛勉強し、鍼灸師の免許も持っているそうです。現在でも東洋医学を驚くほど勉強し続けており、歯科東洋医学会の理事に就いて、母校の大阪歯科大学で東洋医学の講義をしているほどです。
気血水のバランスが崩れて心身の状態がベストではない方は、歯周病菌に対する抵抗力も落ちています。そのような方の歯周病の治療に漢方薬を使うと歯肉と共に全身状態にも改善が見られるそうです。面白いですね。
その兄が、とっても面白い「東洋医学の知識」を教えてくれました。
漢方薬の効果は、「3日 3週間 3か月 3年」を節目として効果が出てくるそうです。

漢方薬を飲み始めてから:

3日目「ん?何か調子いいかも?」
3週間目「確かに、少し良くなってきた気がする。」あるいは「この漢方薬は自分に合っていないのかな?かえって悪くなってきた気さえする。(←実は体に変化が起こって来ている結果だそうです)」
3か月目「あれ?最近あのつらかった症状を忘れている事が多いな。本当に良くなってきているようだ!」
3年目「体調が悪かった事がウソのようだ。今は自分が別人のようだ。」

という風に変化が出るそうです。

「3日坊主」とか「石の上にも3年」とかいう言葉がありますが、食生活習慣、生活習慣、運動習慣などの改善でも、カルチャー的な習い事でも、あらゆる事に、この「3日 3週間 3か月 3年」の法則が当てはまると思っています。特に東洋人の日本人にはDNA的に馴染むと思うのです。
禁煙でも、スポーツでも、砂糖の制限でも、3年継続できて、初めて「身に付いた」と呼べるのでしょう。フロスの習慣や予防歯科への通院も同じかも知れません。

皆さんもご自身の経験をこの「3日 3週間 3か月 3年」の法則に当てはめて、思い返してみて下さい。きっと「ハッ」とされますよ。
ダイエット、ランニング、スポーツクラブ、自転車、英会話など、皆さんの過去の経験からどうですか?

私も今、自分の過去の3日坊主だった事を思い出して赤面したり、3年以上続けている事を思って納得したりしています。

東洋医学的「3日 3週間 3か月 3年」の法則、是非覚えておいて下さいね。

 

 

モバイルバージョンを終了